アロイ^~^ サバーイ♪ マイペンライ!

おりえんたる食堂味庵からタイ料理とサバーイ日常のお話

エコ旅3 トレド

2015年11月15日 | スペイン、ポルトガル エコ旅

10月21日(水)   トレド泊

 トレドの2泊目は旧市街に予約しているのでチェックアウト後荷物を預かってもらう。

朝焼け

 朝陽を浴びる旧市街

こちらからの風景の見納めです

 

 

予算上泊まれなかった見晴らしのいい高級ホテルのカフェは、誰でも利用できるということなので

向かったのですが、近道してたどり着いたらゲートが閉まっていてそこからは入れないことに。

エントランスからだとかなり距離がありそうなのであっさり断念。やはり誰でもとは言え車を

乗り付けるような場所にあります。

 

そこで見晴らしがよさそうな岩山を目指しました。

ジョギングをしている人に追い越され、散歩している人とすれ違い。

途中に観光バスが必ず立ち寄るビューポイントがあり次々とバスがやって来ます

そこからの眺め

 

 

道しるべは無いので人が通った跡を辿ってとにかく上を目指します 

もうすぐ頂上というところにある危うい石

 

親切につま先が乗るくらいの段があって、これを登ると頂上。

丸っこい大岩なので引っかかるところが無く、この段がないと登れない。

頂上です。断念した高級ホテルが見えますが、このロックも遜色ない高さで360°見渡せる最高のビューポイントです

 

そしてこのロック頂上からの絶景!  旧市街の向こうの新市街、大平原も見渡せます。

 

 

荷物を引き取り宿替えです。坂を下りたところのバス停から旧市街まで7,1番のバスで1,4€。

他の番号を見てもと間違えそうなのはないので7でも71でもいいのではと思いますが、何かあるのでしょう。

 

宿に着く前に腹ごしらえ

 

宿は平面地図なら終点のソコトベール広場から割とすぐの所と思い広場で降りました。

ところが地形までは調べきれていなく、間にはすごい高低差があり避けられない長い坂を下りたところにありました。

旧市街の入口ビサグラ門のすぐ近くの宿にチェックイン。知っていればここで降りたのに、さっきここ通ったよ。

テレビをつけるとラジオが聴ける楽しい部屋です。

こちらの宿のおばちゃんのスペイン語のみのおすすめの見所は定番の建造物のほかに

門を出て左の方のへ回るコースでしたので、そのようにしてみました。

昨日のタクシードライバーもハンドルを使って「トレドは半分が川で半分が壁」と説明してくれていたし。

 

 

トレドカラー  けっこう好きです

 

 近代的な新市街が見えます

マップによる釣りポイントには本当に釣り人が

 

サン・マルティン橋 

ソコトレインに乗れば労せずして1周し観光できるのですが歩いてしまいました 

ヨーロッパの都市では最長のジップラインということです   10€はちょっと考える

サン・マルティン橋の旧市街側のたもとからタホ川を超えるラインです 

土産物屋 

サン・フアン・デ・ロス・レイエス教会 

フェンスから覗いたら目が合ってしまいました 

登ったロックと断念したホテルが見えます 

 

車の大きさによるのか、腕なのか、なかなか通れない車、慎重に通る車

難なく通る車と、しばらく見学させてもらいました。

 繁華街

軍事博物館があるせいかミリタリー系の土産物屋が多い 

ソコトベール広場

ソコトベール広場    ソコトレインの発着場所

 アルカサル(軍事博物館)

 

 

 

 旧市街から見る夜景

太陽の門と月

 

 

 

スーパーでレンジでできる食料を調達

パンと、チーズ、梨、チェリモヤそしてビールも

チェリモヤ美味しい!タイのノイナー(釈迦頭)のゴツゴツを取った感じ

他に宿泊客がいないので、まるで自宅同然

怪し気に色が変わる照明のダイニングでゆったりとディナーです 

 

 

 

色んなものを見て感動したり、おどろいたり。

一日中トレドの街を自由に歩き周りました。

脚がボー

 

 

 

 

 

 

 


エコ旅2 マドリッドからトレドへ

2015年11月15日 | スペイン、ポルトガル エコ旅
10月20日(火)   トレド泊
 
合計所要時間18時間35分でマドリッド バラハス空港に6:35分到着。 外はまだ真っ暗でした。
 
バラハス空港で撮ったのがこれだけ
 
 空港バスでアトーチャ駅へ到着
 
 
駅のコインロッカーに荷物を預ける。
預ける前に荷物のセキュリティーチェックがありMが3,6€で5:30~22:20利用可。
ボディーショップ前のトイレは0,6€
Renfeホーム内は無料
 
 
アトーチャ駅のカフェで最初の食事
 
 
身軽になったので街歩きスタート 
側面に植物が生い茂る
 
マドリッドで必見と思われるプラド美術館横を通り
 
王立植物園前を通り
 
 
 
 
 
 
広~いレティーロ公園を散歩
 
アルフォンソ12世の騎馬像
 
子供が少ないのでミッキーもおとなしめ
 
 
 
 
 
アルカラ門
 
アルカラ門   というより大きなかわいいゴミ箱
 
 
 
コロンブスの記念碑が建つコロン広場
 
メトロでソル駅へ
 
メトロのホームにJALの広告が
 
 
ソロにある各方面への道路の起点を示すプレート   
 
 
  意外な泊り客が 
 
広場では様々なパフォーマンスが行われています 
 
 
ちょっとエネルギー補給
 
ホタルイカとピメントのからあげ  シンプルなのがいい
 
 
 
 
 
アト―チャ駅18:50発トレド19:23着のrenfeで移動 12,9€
実際は5分ほど早く到着
マドリッドの市街地があっという間に終わったあとはあまり変化のない
大平原の風景が続きますが、30分足らずで到着します。
トレド駅ホーム側から
普通は改札がないので切符がなくてもホームへの出入り自由なんですが
この駅は撮り鉄だけではなく記念写真も手早く済ませないと
ホームと駅舎の間のゲートはすぐ閉められてしまいます
 
 
トレド駅舎   歴史の街を象徴するような重厚な造りです
 
 
トレド駅 
 
 
 
日も暮れたのでタクシー8€で旧市街を望めるホテルにチェックイン。
最初の1泊が唯一星付きのホテルで明日以降は安宿が続きます。
 
 さっそく部屋のバルコニーから明かりが灯り始めた旧市街を眺める
 
ああ、これが”もしもスペインに1日しか居られないなら迷わずトレドに行け”のトレドかあ・・・・・・と。
 
 
 
長旅の疲れに寝酒も手伝って爆睡です 

エコ旅1成田空港から北京経由でマドリッドへ

2015年11月15日 | スペイン、ポルトガル エコ旅

10月19日(月)  機中泊

成田空港から中華国際航空19:00発北京経由でマドリッドへ

 

ポルトガル、スペインは日本から直行便がありませんのでオランダ、ドイツ、フランス

などを経由して当初はポルトガルのリスボンを目指していました。

前回マデイラ島が印象深かったので再度訪れようかとも考えました。

しかし情報が少ないながら美しい九つの島から成るアソーレス諸島に興味が湧き

行ってみようということになりました。

リスボンから西に1,400km程の大西洋の真ん中にあり、格安で行けるのが唯一

9島のうちサン・ミゲル島ということがわかりました。

が、調べていたらマドリッド往復が予定より5万円ほど安い北京経由中華国際航空が見つかりました。

それはもう北京でもマドリッドでもいい、ちょうどスペイン南部も行ってみたかったし。

アソーレス諸島のサン・ミゲル島が一番目でグラナダ、セビリアなどスペイン南部が

二番目の目的ということになります。

細かなことは天気にも因るのでその時に考えるという計画です。

宿はスケジュールが予定通りに行かなかった時を想定しネットで

キャンセル無料の部屋を取っておきました。

 

 

最初の食事は時間的にも夕食として楽しめました

 

 

 

 

初めての中国が乗り継ぎの2時間20分滞在です

 

 

 マドリッドまで忍耐の12時間20分の始まりです

 

その後の2回の食事はなんか長いゝ夜に食べてるようで

しかもこんな子供たちに見つめられては、あまりすすみません。

 

 

 

淡い期待のメインの味に、見た目もですがそれほど変化はありません。

水分補給だけはしました。

 

それでも時間は確実に過ぎて目的地に近づくのでした。

 

 


おりえんたる食堂 味庵

八王子市台町4-44-2 平野ビル1F  TEL042-689-6819 営業時間12:00~14:00/18:00~23:00 定休日なし ☆各種パーティー受付中 ☆何でもお気軽にご相談ください