おりえんたる食堂 味庵は年末年始も
通常営業(無休)で
皆様のご来店をお待ちしてます。
頂いたKIKUCHI COLLECTIONのシルバースプーンは
実際使用出来ますとのことですが、大事にしすぎて一生
しまいっ放しになりかねないので、開けてみました。
誕生日と名前入りの純銀スプーンでお赤飯
青パパイヤ、いんげん、にんにく、唐辛子、トマトそして
タイの丸茄子、プララー(小魚の塩辛)入りで甘味はありません。
日本の茄子はスポンジのように軟らかいですが、丸茄子はとても
歯ごたえがあってみずみずしいので、プララーのコクと絡み合って
奥深い味わいがたまりません。
店長が言うにはタムラオ(ラオス風)だそうです。
神田須田町 ビルの谷間に佇む存在感のある老舗
店頭に本物のあんこうが展示してあります
順次席が埋っていきました
あんこう鍋3人前
ともあえ
お新香
おじや
終始、取り分け用にはこの小ぶりなれんげ1本のみで
熱さに耐える根性とテクニックが必要かなと思います
金目鯛といえば和風の煮つけが定番かなあ・・・・・・
たまにはイタリア風煮付けもいいんじゃないということで
アクアパッツァを作っていたらスープがやたら美味いので
パスタを茹でて添えてみたら、スープパスタになりました、
いい感じです。
クラチャイがあったのでカノムチーン(そうめん)を作りました
そうめんと言っても作ったのはたれのほうですが
野菜たっぷりのせて混ぜながら食べます
きょうの野菜は千切りパパイヤ、生もやし、千切りキャベツ、
バイホーラパー、揚げ唐辛子です
12月4日(日)八王子のタイ寺院での様子
屋台が出て料理が振舞われました
楽器の演奏
タイ舞踊
ムエタイのデモンストレーション
やはり血が騒ぐようで一番盛り上がりました
駐日タイ大使が参列した模様はタイのニュースで流すようです
国王を讃える歌(たぶん)を斉唱、すごく長いのにみんな
高らかに歌っていました。
短めの国歌すら歌えなくなっている日本人と比べてしまった。
大使ご夫妻と一緒に