おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

白石山は茶葉

2021-11-24 17:50:05 | 

平地の紅葉巡りもひと段落したので、山地の紅葉を観に行きました。

山口市徳地の白石山、登山道のプチ紅葉~。

白石山と言うだけあって、石だけでなくキノコも白い~?

定番の紅葉ポイントは、なんと茶色ぽいっ~。

すでに落葉~。

紅葉終盤ですね~。

わずかにこんなカエデも~。

お隣りの山も黄葉を過ぎて茶色~。

標高約520メートルの展望岩へ到着~。

周囲の山々は、やはり黄葉ではなくすでに茶葉です。

ちょっと遅かったですかねぇ~、残念。

遠く、先日歩いた綾ヶ峰(中央)と鉄塔の並ぶ大平山(その右)~。

徳地の堀地区方向~。

黄葉はなくても天気はよく気持ちいい、思い思いに山を満喫されている模様~。

山頂はすぐですが展望もよくないので今回はパス、下山します。

やはり山の紅葉はなかなかタイミングが難しいですね~。

 


防府でランチ

2021-11-23 19:01:47 | グルメ

防府市の紅葉、これと~。

これ~!

これと~。

これ~!

これと~。

これ~!どっちがいいか悩んでたらアップするのを忘れてました(笑)

さて、防府でのランチは駅南のいちはなさんへ。

ちなみに、割烹だけでなくブライダルなども~。

コーヒー付きの日替わり定食はエビフライとクリームコロッケ~、曜日で変わります。

近くにある、パン職人ふたばやさんへも寄りました。

懐かしいサンドイッチが定番ですが、フルーツサンドがあったので浮気~。

こちらも曜日限定のスイーツゲット~。

やっぱり、花より団子、紅葉よりスイーツでしょうか~。

 

 


防府天満宮で紅葉

2021-11-22 18:57:05 | 山口

防府市の紅葉のつづき~、防府天満宮の駐車場ではサクラが紅葉(2021.11.17)。

まずは観音堂~。

イチョウなどの紅葉~。

防府天満宮楼門前のアマビエ~。

菊花展開催中で菊の手水舎~、それでは日本最古の天神さまへ参拝します。

祝七五三看板には身長の目盛りが~、どれだけ縮んだかを毎年測ることもできます(笑)

めで鯛おみくじ、一年安鯛~。

さて、紅葉を求めて茶室芳松庵へ。

庭園の見学は無料~。

カエデは見頃です。

いい色になってますね~。

池も紅葉~。

穴場的スポット~。

抹茶(有料)もいただくことができます。

静かでゆっくり楽しめる紅葉です。

庭園の紅葉にベストマッチです。

和風の庭園は落ち着きますね。

参道の石段を登って駐車場へ戻ります。

境内のツワブキとカエデ~。

防府市あちこち、つづく~。

 


毛利氏庭園の紅葉

2021-11-21 22:32:17 | 山口

好天で防府市へ紅葉狩りに行きました。(2021.11.17)

まずは毛利氏庭園~、見事な松並木を歩いて表門へと向かいます。

カエデは美しく紅葉~。

ケヤキ造りの表門~。

紅葉と黄葉のコラボ~。

表門からの道は石橋へ~。

石橋を渡ると道は前庭へと続きます。

赤、黄、緑がコラボ~。

紅葉と石橋~。

石橋からカエデなど~。

青いカエデ~。

黄色いツワブキ~。

色づく林~。

輝くカエデ~。

美しい~!のは、赤だけじゃありません。

青いカエデと黄葉~。

カエデと竹林~。

毛利邸前庭~。

後ろの山々もいい色で、大平山(右)も見えます。

見応えあるのは内庭(有料)~、ただ今年は他にも行く処がありパスしてひき返します。

表門まで戻って来ましたが、内庭に行かずして紅葉は十分堪能できました。

紅葉はなにもカエデだけではないっ!とアピールしてたのでパチリ~。

防府市の紅葉はつづく~。