おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

昭和レトロなサンドイッチ

2022-06-16 20:57:00 | グルメ

防府市はとなり町ですが、近いのでちょくちょく出かけています。

そして、ちょくちょくおじゃましてるのは駅南のふたばやさん。

パン屋さんですがスイーツもあって、ちょくちょく買うのはサンドイッチ~。

昭和レトロな素朴で懐かしい味わいは、コンビニの追従を許しません~(笑)

その裏手にあるJAもちょくちょく訪問~、野菜はもちろん美味しい弁当の穴場です。

防府が馴染み深いのは、大学時代に配達のアルバイトをしていたからです。

 

そもそも高校1年の夏休みに行った自転車九州一周の資金稼ぎがバイトのきっかけ~。

それから市内某デパートでのお中元とお歳暮時期のバイトは恒例行事になりました。

頑張るほどお金がたくさん稼げるので、それが嬉しくて暗くなっても働きました。

 

大学生になると、防府に家が近いので防府出張所への勤務となりました。

大学は関西でしたが、夏休みや冬休みは帰省してバイトに精を出しました。

デパートの大きな箱バンに乗って配達、そして通勤にも使ってました。

おかげで、防府の地理にも詳しくなり今でも役立っています、ってなんに?(笑)

 

 

 

 

 


山口県立美術館へ

2022-06-15 19:42:12 | 日記

緑が眩しいパークロード、日本の道百選に選ばれています。

県立図書館手前の駐車場に車を止めてやってきました。

山口市の山口県立美術館~。

野田弘志展~。

とりあえず、ポスター展~。

前売券はローソンで購入~。

4月から開催されてましたが、コロナ渦なので落ち着いてからと決めてました。

と、気がついてみると会期はあとわずか~。

週末にかからないようあわててやって来ました。

期待がふくらむ~。

会場内は撮影禁止~。

リアリズム~、堪能しました。

まさにリアル、そして立体感~。

写真よりもリアルかも~。

はて、マツ~?

そして、これは?

パークロードで、異空間から現実に引き戻されます。

会期はあと4日しかありませんよ~!

 


隣りの大平山

2022-06-14 22:40:42 | 

週末は防府市矢筈ヶ岳をめざしましたが、途中道路工事で通行止めでした。

やむなく、東隣りの大平山へ行きましたが、駐車場から山頂までは歩いてすぐです。

以前あったロープウェイ(赤屋根)は廃止~。

標高631メートルの山頂付近には鉄塔が林立~。

えらく霞んで防府市街もこんな感じです。

名所となっているツツジは終わってサツキに交代~。

サツキは真っ赤で色鮮やかですが、気温は低く寒くて長袖を1枚着こみました。

帰路の7合目に車を止めて、行くはずだった矢筈ヶ岳(右端)を展望~。

ちょっと歩きましたが、天候もイマイチで不完全燃焼~(笑)

 


梅雨の花

2022-06-13 19:07:15 | 草花

川土手は真竹の筍だけでなく、けなげに野の花も咲いてます。

キキョウソウ~。

雑草と言ってしまうのが申し訳ないようなキレイな群生~。

ノビル~。

よく見ると清楚な花~、味噌和えなどで美味しく食べられるようですね~。

万年草~、縁起の良さげなお名前です。

縁起が良いと言えば庭のナンテン、「難転」から縁起がいい木とされるとか~。

いま丁度咲いています。

もひとつおまけに、庭の榊もいま咲いています。

庭のカワラナデシコ、さすが園芸種は派手ですね~。

梅雨の雨が降る前にと撮ってみました~。

 


芋けんぴのヤバイ、ブーム

2022-06-11 22:26:12 | 四方山

このところのマイブームは、芋けんぴ~。

珈琲のおともは以前はナッツでしたが、今は芋けんぴです。

手軽で美味しいうえに、食物繊維の効果にも期待して食べ始め、

スーパーなどにある数社を食べ比べて澁谷食品にたどり着きました。

甘過ぎず、硬過ぎずがいいところ~。

 

特に、先日みつけたのは澁谷食品のちょっと特別感ある芋けんぴ。

本和香糖は、沖縄のさとうきびでつくられたとのことで、

確かにとても上品な甘さでやめられない止まらない~♫

ただ、高カロリーや高糖質がヤバイかも~!