岩佐和裁のブログ、裁縫記:IWASA WASAI's blog, SAIHOUKI

岩佐和裁で販売している和服や和裁用具を紹介しています。

和裁士の特徴

2005年07月13日 08時06分47秒 | 未分類
和裁士の特徴(あぐら仕立の場合)1、膝の伸びたジーパン 2、左手の傷だらけの親指と人差し指の爪 3、腰痛持ち 4、猫好きが多い 5、和裁士の会合は先生だらけ 6、孫の手は所持せず、尺差しでまにわす 7、右足のくるぶしに大きな”たこ”有り 8、室内では右足だけに靴下を履く 9、利き腕の指が太い 10、人口比率では女性が多い。でも外見上は普通の人です。
 次に私の個人的な特徴、1、自分で縫った着物は少ない(甚平などは既成品でまにわす)2、ぼたん、スナップ、アイロンがけは自分でやれと言われる 3、最近老眼を発症
 和裁士の数も減っていて高齢化も一般よりも進んでいるように思われます。
個人的な意見ですがその原因の一つは、一般的な評価の低さだと思います。
 その最たるものが一時間あたりの労働賃金の安さで、中国、ベトナムなどの影響で今後とも上がるとは考えにくいです。
 子守りやお手伝い、看護士、縫い物、他にも沢山あると思いますが、昔から女性が多かった職業はどうも給料面で、男性中心の職業よりも劣っている気がしてなりません。
 でもする人が居なくなったら困る職業ばかりです。
 暴論ですが景気を良くしたいなら、それらの職業に係わっている人達の賃金を上げ、そこからの消費に期待する、なんてのどうでしょうか?それから和裁士には更に”出来の悪い仕事でも多少の事には目をつぶって、沢山の仕立代を支払う、反物代を値切ったらその分を仕立代に回す”事を希望します。
 大前研一氏のメールマガジンに載っていたと思うのですが、日本人は車関係に平均で生涯八千万円使うそうで、トヨタや日産が羨ましいです。


岩佐和裁のホームページです、よろしかったら見て下さい。
岩佐和裁のほーむぺーじにようこそ

岩佐和裁のホームページのiモード携帯版です。こちらも宜しくお願いします。
着物の御仕立、お直しのお店岩佐和裁

人気blogランキングへ宜しければクリックして下さい。

ファッション&コスメBolgランキングこちらにも参加していますので宜しければクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする