
9月29日の朝の事です
郷土の森博物館の彼岸花群生地
当日の朝の番組、テレビ朝日のグッドモーニングで中継放送があった(見てないが)
知らないで、のこのこ行ったら券売機に行列ができてた
今年は初めての経験だ、というよりここの入場券の券売機に並んだ経験がない
初めての経験をした
白花曼殊沙華が満開という報道の様だ、聞いた話です
10日ほど前から咲き出してるので25日ごろが一番きれいだったと思うが所用で来れなかった
良いところはカメラマンが多いので少し待ってから撮るようになる
雨で花がかなり倒れてるが綺麗なところを選んで撮ってみる
19日の多く咲いてる場所でこんな感じだった、10日ほどでほとんど咲いた
赤花の群生地はかなり咲いてるがまだ咲いてないところもある
18日と19日に撮影してるがこんな感じだったが
田んぼの稲刈りが半分終わってる
以前書いたが日当たりの悪い方が早く咲き出す
多分夏の暑さに弱いためだと思う(私見です)、今年の9月はことのほか暑かったので各地の彼岸花の開花が遅れたようだ
ヒガンバナ科のタマスダレやニラの花も咲いてる
ことしはコロナの影響で一人もいないことが多いのにベンチが満席で空きがない、寄るのをやめてお昼前に帰る
帰りの券売機の所、朝も同じような状況、
毎年シーズン中は平日のみ利用なのでこんな経験はない
2時間ほどの時間だけどそれなりに楽しめました
今日も最期までご覧いただきありがとうございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます