廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

甲状腺癌の疑いで入院中です。

2025-02-02 10:13:19 | セルフリフォーム

半年くらい前に喉の右側に3センチ大の大きなシコリが有るのを発見しました。

そこで、掛かりつけの病院に相談したのですが、当院は、耳鼻咽喉科が無いので分からないとの事であり、神戸で1番信頼出来る中央市民病院で受診しました。

ところが、腫瘍の組織を複数回採取して検査したのですが、結果は良くわからない。と言うもので、癌の可能性が50%で良性腫瘍の可能性が50%とのこと。

正確な事は、腫瘍を摘出して、その物を検査しないと分からないとの事で、切除手術を決めました。

しかし、手術日程が詰まっていて、中々、手術の予約が取れずにいたのですが、遂に先月末に入院して手術の運びとなりました。

そして、手術の内容は半分摘出か全摘出。

手術中に迅速検査と言うものをして、癌の可能性が高いなら、甲状腺を全摘出しますが、良性腫瘍の可能性が高ければ半分だけ摘出し、この場合はホルモン障害とかは起きません。

で、術後に知らされた結果は、90%の確率で良性腫瘍と判断されたので、半分摘出しました。との事でした。

良かった〜〜!!!

その手術跡とかがこれです。

今は、傷跡も綺麗に治って来て居るようで、最初は水の様なお粥とかだったのが、4日経って普通の飯になり、快適に過ごしています。

 

 

 

 

 


買ったばかりの、ワーゲンバスを販売する事にしました。

2024-02-16 16:25:26 | セルフリフォーム


ゴールデンキーウィの植え直し

2022-05-12 10:41:45 | セルフリフォーム
去年、ゴールデンキーウィを植えて、冬場は落葉しても春には新しく葉が出るものと思っていました。

でも、いつまで経っても新芽は出ず、枯れていることが分かりました。(T_T)

そこで、仕方無く、苗木を発注し、到着は6月半ば予定でした。

今は、キャンピングシェルの建設に精一杯(下の画像の▶を押すと再生されます。)
であり、6月の到着は、むしろ都合が良かったのです。

ところが、何と、1ヶ月も早い5月9日に配達されました。

そのまま、苗の状態で放置する訳にもいかず、急遽、苗床作りに掛かりました。

先ず、雑草を抜いて



前回、失敗の轍を踏まない様に説明書


通りに、前日から浸水し

植える場所も、説明書通りの50センチ角で深さ50センチの穴を、オス木用とメス木用の2箇所を掘りました。

でも、岩や石が多いので、ツルハシとスコップとバールを駆使しても掘るのに難儀し、大汗をかきながら1時間程も掛かりました。





腐葉土(庭に有った腐りかけの葉っぱで代用)を掘った土に混ぜ込んで、底の方には施肥し、苗を植えました。









最後に、たっぷりと水をやって終わりです。



今度こそは、しっかりと根付いて育って、実をならせて欲しいです。







タラの芽

2022-04-16 13:15:36 | セルフリフォーム
今日、見たら、庭に十数本有る、タラの木の芽が、丁度、食べごろな感じだったので、高枝切り鋏で切って来ました。



沢山有りすぎて、食べ切れ無いので、1本分程だけ取って来ました。

でも、取らないと直ぐに成長して硬くなるので、採取時期は1日〜2日かと。

今日の夕食は、タラの芽の天麩羅です。

あと、3mの柵を作ったせいもあり、ジャガイモの生育が順調です。







豊作が期待出来ます。\(^o^)/


キャンピング・シェルもだいぶ出来てきました。\(^o^)/

2022-04-11 18:58:37 | セルフリフォーム
雨を警戒して、ブルーシートを掛けていますが、キャンピング・シェルの建設の方も、屋根の骨組みまで出来てきました。



















この運転席の上のバンク(バンクベッド)部分だけで、キングサイズのベッドのサイズが有り、

全体では、約8畳有るので、

もう、キャンピング・シェルと言うより、狭目のワンルームマンション並みになって来ました。(^_-)