まだ先ですが、この小屋![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/86c23c56e8ea3e4f91f3c32d39909352.jpg?1590909061)
の修理用に、ジモティーで1枚50円の化粧ベニヤ板が有ったので、28枚買って来ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/a13b1a9360d1dea7abb1f0e574b392b9.jpg?1590909140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/57dfe788df90bcd4c067b03cb312f82a.jpg?1590909140)
ほぼ、岡山県との県境近く迄行ったので、往復150キロ程でしたが、1枚50円の板を28枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/f72861aa9efe69a919ebeab77f25a2ec.jpg?1590909366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/9bdbd147a0603a76475e93420b39181c.jpg?1590909366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/211c38294d2ec8e85def99ee87ded48c.jpg?1590909367)
から始めて、全く、下の方が腐って無くなっている柱を修復して![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/76e0555a16ed566bed9bdd46add218c6.jpg?1590909424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/90d39ae4f6a1c63906a03f005214a13a.jpg?1590909424)
と、この崩れ掛かった小屋を直すのは、並大抵では無いので、大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/86c23c56e8ea3e4f91f3c32d39909352.jpg?1590909061)
の修理用に、ジモティーで1枚50円の化粧ベニヤ板が有ったので、28枚買って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/a13b1a9360d1dea7abb1f0e574b392b9.jpg?1590909140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/57dfe788df90bcd4c067b03cb312f82a.jpg?1590909140)
ほぼ、岡山県との県境近く迄行ったので、往復150キロ程でしたが、1枚50円の板を28枚。
オマケで1,250円の板を買うのに、往復2,000円も高速代を払うのは馬鹿らしいので、勿論、地道オンリーです。
厚さ2ミリの化粧合板で、普通、全く強度が足りませんが、秘策が有ります。
横さんを300ピッチ(30センチ間隔)で付けて、そこに、この薄いベニヤを貼って、FRP用の樹脂でコーティングすれば、大丈夫かなと思っています。
でも、屋根の上に、樹木がのしかかって居るので、樹木の伐採排除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/f72861aa9efe69a919ebeab77f25a2ec.jpg?1590909366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/9bdbd147a0603a76475e93420b39181c.jpg?1590909366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/211c38294d2ec8e85def99ee87ded48c.jpg?1590909367)
から始めて、全く、下の方が腐って無くなっている柱を修復して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/76e0555a16ed566bed9bdd46add218c6.jpg?1590909424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/90d39ae4f6a1c63906a03f005214a13a.jpg?1590909424)
と、この崩れ掛かった小屋を直すのは、並大抵では無いので、大変です。
まぁ、住居じゃ無くて、木工作業所とかにするので、雨風さえ凌げれば、断熱性とかは、どうでも良いので、台風でも壊れなくて、雨さえ漏らなければOKです。
でも、今、やってる、キャンピングトレーラーが終わって、途中になってるユニットバスを完成させてからなので、だいぶ先ですね。(^^ゞ