廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

視聴者さんと、足場丸太置場を作ったり、そこに置いたり。\(^o^)/

2021-03-29 19:48:27 | セルフリフォーム
今日は、ブログの視聴者さんが、足場丸太の整理に誰か手伝いに来て。と書いたら、本当に来て頂けました。(≧∇≦)b

足場丸太を置く台を先に単管で組んでおくつもりでしたが、昨日は生憎の一日中の雨でしたので、今日の朝から作り始めました。

先ず、アンカーとなる長さ1m弱の杭を切り出しました。



それを打ち込んで

単管を建てる前にバス停まで迎えに行く時間になったので、お迎えに。

来て頂いた方は、以前に道のコンクリート舗装の際にも手伝いに来てくれた方で、身長190センチ以上という長身の男性でした。

二人で協力して、足場丸太を置く台を組み立てて行ったのですが、



私が脚立に乗って届く位置に、普通に脚立無しで届いていました。
(笑)
10センチ程分けて貰いたい。(≧∇≦)b

で、やっと足場丸太置場が出来たので、引き続いて、せっせと丸太を立て掛けて行きました。

日没前には、ここ迄

立て掛ける事が出来ましたが、まだまだ、全体の1割強位の感じです。



まぁ、後は、一人で頑張るか・・・(ToT)

全部やったら、少しはダイエットにもなりそうだし。(*^^*)





道路建設も終盤へ

2021-03-27 08:56:25 | セルフリフォーム
建設業者の社長さんを中心に、私も手伝って進めてきた、



西脇ベースへの私道の建設工事も遂にここ迄来ました。

【ビフォー】





【アフター】



この腕で示した右側が道路になります。

この後は、バラスを入れてコンクリート舗装とU時溝を埋設して、公道に面した溝を作り直してグレーチングで蓋をすると言う作業です。

私一人でも時間を掛ければ出来ますが、隣のおじさんが業者に任せるとの事でしたので、私も手伝いますが、概ね業者での工事になります。

ところで、最終的に、ナル(足場丸太)や単管等も頂いて、最終的に、この量になりましたので、



立て掛ける櫓を作って立て掛ける作業も大変です。
また、切った木の玉切りも全て終って、この量になりました。

これの薪割りも大変です。
更に、これを全部薪にすると、確実に薪小屋に入り切らないので、新たな薪小屋の建設も必要です。

あぁ、やる事がくさるほど有って、楽しいです。(≧∇≦)b







薪20年分!!(笑)

2021-03-23 21:13:58 | 西脇ベースの日常
道路建設も本職の大型重機も入って、ここ迄になりました。





ところで、この直ぐ近くに、もう使わなくなって長年放置されていた、杉丸太の処分に困っているが、要らないかと建設会社の社長さんに聞かれたので、
安易に

「タダで貰えるものだったら、何でも貰いますよ。」
って言って、作業員と共に4トントラックに満載して、運んで降ろすこと10数回。

で、この状態になりました。

よく分からないけど、1,000本くらい有りそうです。

流石に、どうすんの、これ。
状態です。

まぁ、色んな事に使おうと思っていますが、薪ストーブの薪に使うなら、ゆうに20年分位は有りそうです。(笑)

これ、この量ですので、立て掛ける櫓とか作るのも、中々大変そうですし、櫓を作って一本一本人力で担いで運んで立て掛けてを1,000回位すると、随分と筋力もアップしそうです。

手伝いに来てやる。
と言う方がいらっしゃったら、是非とも。\(^o^)/





一日中玉切り

2021-03-21 08:59:51 | 西脇ベースの日常
昨日は、午前中から、この前に道路建設の為に切った樹木

を薪にする為に、玉切りをしました。

ところが、ハクスバーナのチェーンソーの調子が悪い。
どう、調整してもエンジン回転が上がりません。

今迄にも、調子が悪い事が有り、定評の有るハクスバーナだったので、自分の整備が悪いのかなとも思っていましたが、あらゆる所を整備して、これなら機械が悪い。
(TдT)

これでは作業が出来ないので、仕方が無く買い換えることに。

隣のおじさんが、最安級のECHO製を使っていて、安いが軽くてそこそこ力も有り、故障しない。
村の人も皆これを使っている。

とこの前、木を切った時に聞いていたので、迷わず、コメリでこれ

を買いました。

お店に1台だけ残っていた物で、税込み2万円でした。

使って見ると、これがメチャ快調で、午後から、がんがん切って、これだけの玉切りが出来ました。

これ、杉ですが直径が50センチ近く有って、ウチの薪ストーブは60センチ迄の薪が入るので、40〜45センチに切りました。

杉でも、直径が50センチ位あると、玉切りした1個が30キロを超えるので、ダンプに積み込むのも大変でした。(^_^;)

因みに、ウチのダンプは、まだ直っていないので、隣のおじさんのダンプをお借りしました。

まだまだ、この量の5倍位は切る量が有るので大変です。




薪作りの為の薪割り

2021-03-19 18:23:45 | 西脇ベースの日常
今日は、ちょっと用事でお出掛けしてましたが、午後から、薪小屋の前に積み上げられている、廃材と剪定木の処理にあたりました。

ここの、廃材等を処分しなければ、道路建設用地で切った木材



を、玉切りして持って来る場所が有りません。

そこで、せっせと廃材も40センチ位に切って、柱は斧で割って、剪定木も玉切り後、斧で割りました。

去年から今年は記録的に寒かったので、この一番大きな薪置場の薪をすっかり使ってしまいました。

まだ、ひと冬半分位の薪のストック



は有りますが、今年の冬迄には、ここを満タンにしたいです。

と言う事で、今日の午後からの薪割り成果は、この位でした。

まだまだ、先は長いです。(^o^;