廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

水道設備復旧と災害への想い

2017-01-31 13:46:30 | セルフリフォーム
こんにちは。

ボンドも買って来て、貯水槽からの水道パイプの修理をしました。

これが昨日、切り取った部分ですが、切り取ったパイプを見てみると

見事に割れていました。

ここは、手が入りにくかったので、断熱材を巻いていなかった場所で、ピンポイントで壊れました。

やはり、手抜きは駄目です。(^o^;

順番にパイプのジョイントやエルボーをつないで行きます。

そして、ここがもう一度壊れたら嫌なので、頑張って断熱材を巻きます。


念入りに分厚く巻きました。(^。^)

ついでに、トイレのバルブ付近

屋外のバルブ2箇所



もやっておきました。

各バルブについては、水を止めたりする必要が出てくるかも知れませんので、直ぐに外せるように、ビニール被覆の針金で留めました。

壁やシンクも元通りにして


いざ、ポンプ始動!

漏れが無いかとダッシュで戻って来たら、やってしまっていました。
(ToT)

洗面所の蛇口が全開で、それだけなら問題無かったのですが、排水管をつなぎ忘れていたので、床に水が溢れて大変な事に。

流石に水浸しの状況は写真を撮るより必死で水を拭いていましたので無いですが、これが拭き終わった後です。


まぁ、とにかくこれで、水は使える様になりました。

ここで、ふと思ったのですが、私は阪神淡路大震災を経験していますが、ライフラインの有り難さを再認識しました。

少し前に水道設備も完成して結構快適に生活してましたが、凍結のため2箇所水漏れをしただけで、もう、水が使えず、復旧まで2日かかりました。

神戸の自宅ではもっと普通に公共水道を使い、蛇口をひねれば、それだけでお湯も出てきます。

ここでは、ライフラインも自分で作り、完全な自給自足を目指していますが、地震等で壊れない物を目指すと共に、壊れた際の復旧資材も常に準備して置く必要を感じました。

現状として、電気だけは関電の電気を使ってますが、畑の開墾とかが終われば、既に買ってるソーラーパネルも設置したいと思っています。

ソーラーパネルを設置して最低限の電力が確保出来る様になり、畑で十分な食料が採れるようになれば、完全自給自足の完成です。(≧▽≦)

一箇所じゃ無かったパイプ破損

2017-01-30 19:23:11 | セルフリフォーム
こんばんは。

この間のー7度の時に、貯水槽からの水道パイプのバルブが凍って破損し、貯水槽の水が全部汲み出されてなくなってしまったとお話しました。

それで、バルブを修理して雨を待ち、昨日、雨が、降ったのでこれから水を使えると思っていました。

ところが、いざ、井戸ポンプを動かして見ると、洗面所の裏からも水が勢いよく吹き出しています。(TдT)

洗面所の給水をストップして使うことも出来るのですが、洗面所とトイレと風呂の給水バルブが同じですので、洗面性いを止めるとトイレも風呂も使えなくなります。

洗面書のパイプを修理するしかありません。(¯―¯٥)

でも、ここは手が入らないので、一度壁を外して作業するしかありません。

壁を浮かして、まずパイプを切断しました。


洗面台も外しました。


それで、配管をしなおそうとしましたが、いくら探してもパイプ用ボンドが見つかりません。

今日、これからボンドを買いに行って作業は明日です。

それにしても、なんかついてない感じがします。

まぁ、これが自然の厳しさなんでしょうけどね。

ついに完成!! サグラダ・ファミリア

2017-01-29 17:27:35 | セルフリフォーム
サグラダ・ファミリアは日本語では聖贖罪家族教会と言われ、一般の贖罪(寄付)を資金源として建設されて来ました。

その為、資金難や構造の複雑さ、戦争によりガウディが作った設計図や構造模型が失われた事から建設に時間がかかり、1980年の時点で300年かかると言われていました。

ところが、世界遺産になった事で、観光客も増え、入場料を資金が潤い、また、IT技術の進歩により、3Dモデリング等により、一気に建築速度があがり、工期を150年短縮して2026年に完成予定となりました。

突貫工事が続いていますが、現在の完成度は65%で、残り9年で35%を作ろうと言う事です。

現在、完成している部分は写真の赤い部分で白い部分はこれから作る部分です。

それにしても、今回のサグラダ・ファミリアのペーパークラフトは苦戦しました。(¯―¯٥)

でも、達成感はななりです。(^。^)

この教会は、キリストの生誕のファサード(建物の正面の意味)

受難のファサード

栄光のファサード

マリアの塔

キリストの塔

等から構成され、一体としてサグラダ・ファミリアです。

この精密なペーパークラフトでさえ、現物の写真と比べると100分の一も精密ではありません。

よく、こんなややこしい建物を作ろうと思ったものです

丸ノコ達人技と納戸の棚

2017-01-28 18:04:09 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は、納戸の棚を付けたり、飾り窓を作ったりしました。

棚板は構造用合板(182✕91センチ)を縦に40センチ幅で切ったのですが、並行で真っ直ぐな板を切り出す時に、電動丸ノコにガイドを付けて使います。

10センチ位の幅の板を切り出すときは普通に切っても問題は無くて、写真の様な切り方で良いのですが、40センチ幅とかの板を切り出す時は、たまにガイドの先が引っかかって切断する線が歪むことが有ります。

いつものてきとーな図で描くと

こんな感じで、図は少し極端ですが、ガイドの先が引っかかるとガイドの先を支点にして円を描く様にいがんで切れます。

そこで、歪まないように切るためには

写真の様にガイドの先をもう片方の手で持って丸ノコが切り進むのと同じだけ押しながら切ってやると、1ミリの狂いも無く、完全な平行線で切り出す事が出来るのです。(^_^)v

この様にして切り出した棚板をがっちり作った棚板の支えの上に固定すれば、重量物に耐える棚の完成です。

次に飾り窓ですが、100均で可愛い布袋を見つけました。
2枚100円です。

一見、普通の布の様に見えますが、丈夫な紙製の布の様です。

これをハサミで切って開いて
こんな形にした後、ここ

に貼って行きます。

合板を貼ってしまえば簡単なのですが、ちょっとお洒落な感じにしたかったので、枠を作り

そこに、先程の布地をタッカーで留めてゆき

最後に1ミリ厚のベニヤ板を1センチ幅位に切ったものを化粧張りします。

これで出来上がりです。

少しはお洒落な感じになったかと思います。(^。^)

内側から見ても、適度に光が抜けていい感じです。

棚も出来たので、明日こそは荷物を移動しようと思ってます。

納戸の展示コーナーの飾り付け

2017-01-27 16:25:38 | セルフリフォーム
こんばんは。

貯水槽が貯水ゼロになって落ち込みましたが、次に雨が降らないとどうにもならないので諦めて、神戸に帰ったついでに持ってきたペーパークラフトなどを、新しく作った展示コーナーに並べました。

廊下側から見るとこんな感じです。

持ってきたペーパークラフトで最大の作品である1m50cm以上のEVANGELION 零号機

と、これも80cm以上あるとなりのトトロに出てくるネコバス

ウルトラマンとバルタン星人とカネゴン

イグアナ

に映画AKIRAのアキラバイク

F15戦闘機

にスターウォーズに出てくるロボットに、はちゅねミク

です。

他にも色々とありますが、その内飾ります。

もう直ぐサグラダ・ファミリアも完成する予定ですので、完成したら、ここに飾ります。(≧▽≦)