一昨日は、かなりの豪雨で有ったのに、雨水貯水槽のレベルは、1、8t程度!
(TдT)
全然、増えていない。
その理由は、多分これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/ca7dda1fcb955c4bdc92794c8a7c4842.jpg?1582525329)
結構な、降りの最中に撮ったものですが、チョロチョロとしか、出ていない。
正常なら、これの10倍〜20倍位の勢いで出るはずです。
これじゃ、溜らないはずです。
なので、今日は、天気も良いし、それに明日は雨っぽいので、何とか、今日中に直します。
屋根に登って見たら
これ、スマホを突っ込んで撮影で、写真は撮れても上からの掃除や修理は無理ない場所です。
なので、外側から7mの梯子を掛けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/e334ced40f5113c440cbe2f927a7d88d.jpg?1582525719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/ed0584086633e0845b1c27d2d615368e.jpg?1582525720)
最上部に登って、清掃、修理作業をしましたが、流石に不安定な梯子のテッペンで、写真撮影は無理でした。(^^ゞ
雨樋の中から、手で掻き出した泥は、この量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/bfb059595c72bcbc3154af412583cb89.jpg?1582525854)
で、雨樋を受ける部分は、防水用のアルミテープで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/a4146e935ec8b938e7bdf3473fe8f348.jpg?1582525917)
って、見えませんよね!(笑)
でも、これ、くだんの、pawer3の48万画素で撮ったやつなので、撮った写真をピンチズームすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/2691a20d2c68d714929d3705c43517db.jpg?1582526006)
この通り!(^O^)v
12万画素のiPhone11とかには、出来ない技です。(^_-)
とにかく、一応、掃除と修理は終わったので、多分、明日降る雨を待つのみです。
その内、もっと抜本的な雨樋の改修もしようと思っています。