廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

ミラクル!!!(≧▽≦)

2018-07-21 08:55:22 | バイク日本1周
池島行きの7時の便に間に合わず、次は10時。(TOT)

暇なので、フェリー乗り場の横で釣りをしてたら、フェリー乗り場の係員のおばちゃんが、ここは稚魚を離してるので釣り禁止です。
との事。

釣り禁止の表示無いですけどと言うと、予算が無いので出してないい旨。

理不尽な感じがしましたが、どこならOKと聞くと、この湾以外ならと言うことで、この小さな漁港へ


現場にいたお爺さんにここは釣っても大丈夫と聞くと、元漁師のお爺さんは、

ここなら釣っても良かばってん。

と快諾を頂いたので、おかず釣り開始。

釣をしてると、エンジン草刈り機を持った別のお爺さんが草刈りに来ました。

こんにちは。
暑いのに大変ですね。(^o^;

と挨拶すると、兄ちゃん何処から来たんけ。とかの話になり、

日本一周中で、おかず用の小魚を釣ってると説明すると、目の前の漁船を指して、生簀にいるこまいので良かったら、少し持ってくけ。

と言われるので、助かります。と頂く事に。



いや、あの、これ、こまいのじゃ無いですけど・・・


45センチ位ある立派な鯵さんを筆頭に7匹も。

こんなに大きいの貰っても良いんですか

大きいけど、もう、もう、首折ったから持ってけ。

ありがとうございますっ!!
氷まで入れて下さいました。

もう、池島もちゃっちゃっとみて周って、早く刺し身とかにしたいです。(*´∀`)

この漁師さんの豊漁が続きます様に。m(_ _)m






最大のキャンプ場

2018-07-20 17:55:02 | バイク日本1周
今日は、福岡県北九州市を出て、福岡城跡を見たあと長崎県の
中瀬草原キャンプ場に行く予定でした。

ところが、どこで入力を誤ったのか、着いたのは
太宰府市の文化施設館(笑)



まぁ、折角来たんだしと、一応中を見させて貰って



バッテリーも無いし、熊本城跡や佐賀県の観光も、もういいや!
と言う感じで、長崎県のキャンプ場に向いました。

ところが、ナビ通り走ったのに着いたのは、海の行き止まりの場所(T_T)



「お疲れ様でした。目的地に到着しました」

って、絶対違うやろ!

もう、電池も無かったので、ナビを切って、地元の人に聞いて判ったのがこの場所でした。

いやいや、どんだけ広いねん!



球場10個分位あります。

但し、広すぎて、炊事棟まで行くのに、徒歩5分位掛かりそうです。(^o^;

私は、
この、広〜〜〜いキャンプ場の、駐車場の直ぐ横の唯一の日陰にテントを貼りました。

キャンプ場に電源は無く、スマホもモバイルバッテリーも、残量がほぼ無かったので、誰もいない事をいい事に、バイクのエンジンをかけて充電してました。

そこへ、今回色々とお話をさせて頂いた鬼頭さんご夫妻が車で来られたので、
「すみません、バッテリーを充電してるもので、エンジンかけてます。」
とおことわりして、充電してました。

ところが、充電ケーブル取り出し線のアンペアが低いのか中々充電せず、ちっとも充電溜まらないと独り言を言ってると、
「こちらの車の充電ソケットで充電しますか?」
と言って頂いたので、お言葉に甘えました。

流石に、車のソケットの方がパワーがあり、暫くして40%程になりました。

このブログが書けているの、
鬼頭さんのお陰です。m(_ _)m

鬼頭さんにもお願いして、メッセージと写真を頂きました。(*^^*)


御主人と奥さん、そして、10歳のアゲハちゃんです。

ご主人も、凄く物腰の柔らかな方で、奥さんもアニメの声優の様な、とても可愛い声で話される、とても仲の良さそうなご夫妻でした。

また、オートバックスとかでアンペアの大きな充電ソケットを調達しようかと思っています。

明日、どこまで行くかこれから考えますが、取り敢えず、廃墟好きの私としては、炭鉱から廃墟になった池島は絶対行くので、時間が有れば少しだけ進もうかと。

夕食は、1日分として2合炊いてて多かったので、今日からは、夕食と朝食分で1合にしました。

1個だけ残った卵で卵かけご飯と、旅に出る時、3個だけ持って来ていた秘蔵のツナ缶の2個目です。(๑´ڡ`๑)


昼食分まで作ると、この猛暑で傷みそうなので、昼はコンビニでパンでも買います。


謎過ぎる北九州市の交通事情(^o^;)

2018-07-20 09:40:00 | バイク日本1周
キャンプ地を遅めの8時半頃出て走り始めると、流石に都心から離れると4車線もあるし快適な流れ!

と思っていたら、信号を青で出たら次の200m位先の信号が黄色に、また信号待ちして発進すると、先の信号が黄色に!?

集中管制信号だと思うけど、全ての信号に引っ掛けようとしてる。
(・・;)

昔、暴走族対策で土曜の夜は全ての信号に引っ掛ける様にしてたけど、そんな感じ。

通勤時間帯なのに何で?

スピードを抑制して事故防止?

明らかに逆効果です。

私は、赤で止まりましたが、イライラした地元の車が赤で突っ込んでました。

昨日の歩車分離信号も、交差道路が赤になって、全ての歩行者信号が一斉に青に。

隣車線の軽四が勢い良く飛び出して行きました。
車の信号赤なのにね。

私も釣られて行きそうになりましたが、違う!
と思って留まり、暫く待って車信号が青になってから発進しました。

これも、事故の原因になりそうです。

結局、何の目的か判らない規制が事故の危険性を飛躍的に高めていました。(。ŏ﹏ŏ)

追記(^・^)

2018-07-20 07:51:47 | バイク日本1周
今まで、色んなキャンパーの方がおられましたが、テント等は、こんな感じ

で積んでる人が殆どで、私のようなパッキングの方は見た事無かったです。

テント等一式が、この箱

だけにまとまってるので、駐車場から少し離れたサイトでも搬送が楽です。

これ、カーゴBOXにカパンとはめれば、即、出発出来ます。(≧▽≦)

因みに、昨日まで進んだのは

こんな感じです。