廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

旅18日目 多分、長崎まで

2018-07-20 07:16:45 | バイク日本1周
今日は、多分、長崎位まで行こうと思ってます。

距離的にはもっと行けるのですが見たい場所があるからです。

ところで、昨日、写せなかったキャンプ場は、こんなです。



湖(池)畔で

トイレと炊事場さえ直せば、
結構、良いキャンプ場なんですけどね。

住宅地から500m位しか離れて無いのに静かで、多分、最初に作る時には相当なお金がかかった感じです。

ほんの少しのお金で修理出来るのに、放置するのは勿体無いですね。(^o^;

踏んだり蹴ったり

2018-07-19 23:34:29 | バイク日本1周
まさに、踏んだり蹴ったりの一日でした。

今日は、泊まる予定のキャンプ場が途中に無かったので、一気に福岡県まで来て泊まることにしました。

372キロのロングランです。

猛暑に加えて、やはりキャンプで熟睡出来て無いのか、睡眠不足気味でしたが、福岡に早目に到着して風呂に行きたかったので、午前6時に出発しました。

途中で、睡魔に襲われたりして、何回か休憩したのですが、下関まで100キロ位手前で、

もう限界!目が開いてられない

と休憩した際には、地面にへたり込んで、何分か何十分かわかりませんが、落ちてました。(笑)

暑さも半端じゃ無く、暑さと疲労と闘いながら、やっと関門トンネルを渡って九州に上陸しました。

こんな海底トンネルが、たった100円で通れるなんて!

とここまでは、しんどかっただけで、まだ、良かったです。

早速、キャンプ場に向かおうとしたのですが、頼りのスマホナビが、何だか異常に電池消耗が激しくて、山口県萩市辺りからmobileバッテリーも使って、だましだまし進んで来ました。

いよいよ電池も10%を切って、辿り着くまで電池が持つか、ギリな状態でした。

そんな中で午後4時頃で、帰宅ラッシュでも無いのに市内は酷い渋滞です。

渋滞の原因の一つは、市内に多くのダンプ、トレーラーが走ってる事。

トラックと一般車の分離がされていません。

次に、信号が変わるのが異常に長いと思ったら、歩行者信号と車の信号を分離して、全赤の状態で歩行者信号が青になり、それが終わってから交差交通が青になります。

大きな交差点だけでは無く、小さな交差点で歩行者が0でも、このサイクルを繰り返すので、そりゃ、渋滞します。(TдT)

かといって、大きな交差点でも普通の信号もあり、歩車別信号と混在してます。

それに、大きな交差点なのに、青で進行中に信号が無い!?交差道路から車が流入したり、もうメチャクチャです。

恐らく、全国で1番走りにくい道です。

これは明らかに交通行政の失敗で、歩行者と車の交差点事故を無くそうと歩車別信号を導入したが、失敗だった。

ところが、これを失敗と認めると実施した責任者が自分の責任でキャリアに傷が付くので、失敗では無い事にした。

それで、2種の交差点が混在する事になった。

それに、大型運搬車と一般車は、他都市では、ある程度、道の棲み分けをしてるが、これにも失敗。

そんなとこだろうと思います。

関門トンネルでは感動した100円の通行料。

でも、たった400〜500mの生活道路の橋を渡るだけで、いちお金を取られる(車100円、バイク50円)

渋滞の為にトンネルから、たった20キロしか離れて無いキャンプ場まで1時間半もかかりました。(TOT)

それでやっと辿り着いたキャンプ場
菖蒲池自然公園キャンプ場の看板がこれ

来た時はバッテリーが、ほぼ0で写真が撮れませんでした。

看板も消えかけて、炊事場もトイレも故障中でなし。

これなら、町中の公園の方が、トイレが有るだけましです。

数年、放置されてる感じで、僅か数万円とか、せいぜい数十万円で直るのに放置してる行政のやる気の無さが感じられます。

全てが、ダメダメです。
駄目な行政の見本市です。

まぁ、寝るだけにして、炊事も出来無いので、パンでも買って食べれば良いやと、近くに風呂を探すと、2キロくらいに銭湯が一軒。

これも、探しに探して、やっと見つけました。

何故なら、銭湯と分からない外観だったからです。


いくら何でも、これは無い。
湯船にメッチャ垢とか浮いてそう。(。ŏ﹏ŏ)

少し遠くても良いからスーパー銭湯に行こうと探したら、30分弱の所にあったので、行く事にしました。

ここで、さっき言った橋

をまた渡る事に。

だって、橋を渡らないと、図のように

数十キロの大回りになります。

この地区の方には悪いですが、
良くこんなとこに、住んでるなと。

毎日、何回も通る人用に回数券も売ってたけど、何の嬉しい事もない。

住民の生活道路なので、これは無料にすべきです。

私も、今日だけで3回も通らされましたが、相当、イラッとしました。

何でこんな橋、渡るだけで、いちいち、お金を払わなきゃならんの。( •̀ㅁ•́;)

そして、また渋滞の中で着いたのがここ。

で、入浴料が750円とネットで書いてたのに390円!?

キャンペーン期間中なので、約半額との事。

さっきの超オンボロ銭湯から転進して良かった〜!

あの銭湯が440円で、ここが390円。(^。^)

で、寝る前まで、ここに居て、さっきのキャンプ場は寝にだけ行く事にしました。

丁度、食堂もキャンペーンでカレーが390円。

この価格なら、ここで食べようと。

とにかく、色々と最低の日でしたが、風呂だけは、ゆっくりと入れたので、腰痛も、だいぶ改善しました。(^^)v

明日、行くとこは慎重に探します。

現在地 山口萩市 トンネルはオアシス

2018-07-19 11:49:56 | バイク日本1周
山口県萩市の須佐フェルンフォルス大岩壁に来ています。

大岩壁までは500m位あるので途中で諦めて写真だけ。(笑)


何故かご当地キャラも居ました。

自動車専用道路を走行中は、アスファルトが焼けて、道路上は軽く40度を超えます。

その中で1キロ以上位の長さのあるトンネルは、体感温度24度位でしたオアシスの様です。(*´∀`)

下関まで、あと140キロ程度。
頑張って行きます。

メッセージが、更に増えました。(^。^)

2018-07-18 19:44:26 | バイク日本1周
キャンプ場で、後から到着された方で声をかけてみると、何とやはり日本一周をされている方で、それも可愛らしい女子大生の方でした。

昨日も日本一周をされている女性にお会いして、今日もですので、女性のバイカーも増えたんだなと思いました。

バイクには日本一周32日目と書かれていましたが、3ヶ月くらいかけて周るそうです。

何時もの様にお願いして、バイクのカーゴBOXにメッセージも頂きました。


メッセージにお米とパスタありがとうと有りますが、実は、米も1日2合では多過ぎて、1合半か1合でも良いなと思っていたところで、確実に米が余るので、きっと西脇ベースに持って帰る事になると思っていました。

丁度、お米が切れたと言うお話しを聞いたもので、余りそうな分をあげた訳です。

気を使わなくても良いのに、米が
焼酎に化けました。


この間から、タダで釣った魚の刺し身がビールになったり、色々、リアルわらしべ長者です。
(*´∀`)

旅16日目 島根県に到達(^。^)

2018-07-18 17:59:09 | バイク日本1周
今日は福井県を出て、京都府の天の橋立に向いました。


この神社の長い階段を上がった所からの眺めがこれです。



一般的な天の橋立の景色とは違ってますが、室町時代の有名な画家の雪舟が、国宝橋立図として描いたのが、

ここからの景色だと言う事です。

次に向ったのが、
鳥取県 宇野地蔵ダキ
です。

間に兵庫県が有りますが、地元県でよく行って、今更見るとこも無いので、スルーしました。

宇野地蔵ダキは、



名水百選に選ばれた名水で、ここで喉を潤すと共に、ペットボトルに名水を補給しました。

その場でも飲みましたが、甘みがあって美味しい水でした。(^。^)

水を補給後向ったのが、島根県安芸市にある
和鋼博物館
でした。

古来からの製鉄の歴史とかが紹介されており、楽しみにしていたのですが、
なんと、定休日!!!(TдT)
良く調べて行かなかった私が悪いのですが、仕方が無いので、外の展示物とD51とかだけ見ました。








その後、辿り着いたのが、和鋼博物館から、たった5分の
十神山なぎさ公園キャンプ場です。


炊事場や


トイレも整っており


サイトは、海に面してプライベートビーチ状態でした。


今日は管理人

が休みとの事で、シャワーが使えず、一番近くの温泉も鳥取県まで戻らなきゃならないので、諦めました。(¯―¯٥)

今日の夕食は、冷やし中華です。

ツユとゴマ油を混ぜただけで、抜群の掛け汁が出来ました。


茹でた中華麺に千切りにした卵を載せて、掛け汁をかけて出来上がりです。

ここのところは、無茶苦茶暑くて、作り置きは傷みそうなので、明日の朝と昼は、ローソンで108円で買った、これ

を2回に分けて食べる予定です。

時間が有れば、今までの費用の中間決算もまとめます。