![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/79b4d976494f2321f702c0dc264af056.jpg)
時々、車中泊で旅行に行きますが、ちょっとだけ、グレードアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/fe15c43c6a58de4c82ebb10abada12e8.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/4d96922b795535bf7ddbd5b8d8848dd4.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/58/c259fe679baf6d2535f2510d5e3e72ae.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/89d6fa44720824d30e15d7a9384057fc.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/cbc6a309dbe3b5706a9ddd9a84ba0e1b.jpg?1637458211)
倒せば、荷室の床面とフラットにもなりますし、15センチ位の高さで止める事も出来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/89432028ceb4dd8d4b88db73644c7006.jpg?1637458304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/5140d57a2cd865590610cfa0a60b0f35.jpg?1637458304)
ちょっとした、食卓にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/f9fda479ab5bbb6c29ec106c42646a05.jpg?1637458515)
エンジンの振動で、カタカタ鳴らない様に、脚にはビニールテープを巻いておきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/ee661b96c787e9ca78d2f0a874905942.jpg?1637458596)
テーブル2枚で、壁から僅か、これだけの厚みしか出ていません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/c76eba36a2410122f14c8cb628c90f4b.jpg?1637458658)
で、背もたれテーブル、壁面折りたたみテーブル、メインの折りたたみテーブルを全て広げるとこんな感じになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/0a57fa7257fe3e5bdd9e98ab41f7fc82.jpg?1637458762)
壁面のテーブルで調理して、真ん中のテーブルで食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/6232711ab98ce07b555e52cb4b1b0137.jpg?1637459169)
真ん中のテーブルさえ畳めば、そのまま、フカフカのカーペットが敷いてある荷室の床に、寝袋で2名は余裕で寝れます。\(^o^)/
なお、床は荷物積載仕様の段ボール敷で、段ボールとシートをめくれば、下はクッションカーペットですが、面倒なので、めくらず撮影しました。(^_-)
先ずは、助手席のテーブル化。
助手席は、畳んでフラットになるのですが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/94c2421c86ef68f371931516c9d7ad48.jpg?1637457995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/df74f682ed85cb23d38726430a0cf3f2.jpg?1637457995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/8c6625a4d883bab7b4193ee48fc3489f.jpg?1637457995)
この背もたれ部分に、その辺に有った、丁度大きさが良い4ミリ厚位のベニヤ板を100均のニスで塗装して、インシュロックで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/94c2421c86ef68f371931516c9d7ad48.jpg?1637457995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/df74f682ed85cb23d38726430a0cf3f2.jpg?1637457995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/8c6625a4d883bab7b4193ee48fc3489f.jpg?1637457995)
この背もたれ部分に、その辺に有った、丁度大きさが良い4ミリ厚位のベニヤ板を100均のニスで塗装して、インシュロックで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/fe15c43c6a58de4c82ebb10abada12e8.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/4d96922b795535bf7ddbd5b8d8848dd4.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/58/c259fe679baf6d2535f2510d5e3e72ae.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/89d6fa44720824d30e15d7a9384057fc.jpg?1637458211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/cbc6a309dbe3b5706a9ddd9a84ba0e1b.jpg?1637458211)
倒せば、荷室の床面とフラットにもなりますし、15センチ位の高さで止める事も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/89432028ceb4dd8d4b88db73644c7006.jpg?1637458304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/5140d57a2cd865590610cfa0a60b0f35.jpg?1637458304)
ちょっとした、食卓にもなります。
次に、メインの食卓として使っている、折りたたみテーブルの固定です。
これは、簡単に、先日作った、折りたたみ式固定テーブルに抱き合わせで、ゴムバンドで固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/f9fda479ab5bbb6c29ec106c42646a05.jpg?1637458515)
エンジンの振動で、カタカタ鳴らない様に、脚にはビニールテープを巻いておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f8/ee661b96c787e9ca78d2f0a874905942.jpg?1637458596)
テーブル2枚で、壁から僅か、これだけの厚みしか出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/c76eba36a2410122f14c8cb628c90f4b.jpg?1637458658)
で、背もたれテーブル、壁面折りたたみテーブル、メインの折りたたみテーブルを全て広げるとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/0a57fa7257fe3e5bdd9e98ab41f7fc82.jpg?1637458762)
壁面のテーブルで調理して、真ん中のテーブルで食事。
4名位なら、中で食事会とかも可能です。
寝袋や食材、調理器具とかは、全て、荷室上部サイドと、運転席上の収納棚に置けるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/6232711ab98ce07b555e52cb4b1b0137.jpg?1637459169)
真ん中のテーブルさえ畳めば、そのまま、フカフカのカーペットが敷いてある荷室の床に、寝袋で2名は余裕で寝れます。\(^o^)/
荷室の長さは183センチなので、普通の身長の人は余裕です。
運転席シートを前にスライドすれば、荷室の長さは200センチ位までになるので、長身の人でも大丈夫です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます