イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

アシェット 週刊ラ フェラーリ チリ合わせかも。其の十四

2017-10-14 | ラ フェラーリ 1/8 チリ合わせ

今更感タップリで、あまりアップしたくなかったのですが

オクで落札された方や積み上げてこれから組み立てる方の参考になればと思いアップすることにしました。

其の十二でも書きましたが最終号近くまできて青丸部分のチリが合わなくなり

70号近くまでバラし、ボディとルーフトップを止めるネジを緩めてドアとルーフトップの高さを調整出来るようにしました。(赤丸部分)

オレンジ部分はドアモーター辺りから調整しないと無理なので諦めました。

三度目のバラしでした、、。これで遅くなり今更感タップリのアップになりました

バラシついでなのでこんなのも

少しディテールアップしたり

まあほとんど見えないんですが、、。

師匠にアドバイスされたボディ裏側をフラットブラックで塗ったり

塗り立てでグロスブラックみたいに光っています。w

このパーツも塗っておきました。

リアランプの配線ですが其の十でも書きましたがリアブロックとリアバンパーに挟まれて断線しかねません。

なので、私は説明書通りではなくサイドから迂回するように配線することにしました。

こうすることで無用なリスクも押さえられます。

コードの長さも余裕で基板に差し込めました。

次に96号でフロントボディとリアボディを止めるシャシ下部のHネジですが、何度もクルクルしているうちに

頭が坊主になり同じM2のキャップボルトに交換しました。(ホームセンターで売っています。)

うまくネジ穴を合わせないと結構力が入る所なので付属のプラスネジだと簡単に舐めてしまいます。

キャップボルトに交換すると力を入れられるので簡単に入ってくれます。

三度目の正直でやっとまともに前後合体しました。

しかしラフェはこんな簡単に終わらしてくれないと思います。

何故なら、、

すでにフロントウインドウの差し込みピンの回りにクモの巣状の模様が出ています。それも左右です。

オーマイガッ

もうこれはどうしようもないので見なかったことにします

先週はデアゴのマツダコスモスポーツで忙しかったのですが、やっとこのブログのメインであったBenzとラフェに戻れます。

Benzは内装の合成皮革貼りにかなり手こずっていますが、これも模型の楽しみだと思えば苦にならなくなりました。

この場を借りてアドバイス頂いた6jiro先生にお礼申し上げます。m(__)m