イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

デアゴ nisumo-GT-R OLEDメーターの続き。3

2019-10-29 | デアゴ ニスモ GT-Rの組立

またOLEDメーターの続きです。

今回はアナログ出力付きの音センサモジュールを使ってのテストです。

アマで購入した送料込み1個153円「Hommy 音センサモジュール音検出装置 」です。

さっそくアクセル用の抵抗と交換します。

最初は感度調整をいじらずにテストしましたが何の反応もありません?

黄色い矢印の調整部分を回すと感度調整ができるようです。

さらにスピーカーにピッタシと密着させて(真ん中が磁石なので勝手にくっつきます)

もうマイクというより振動計?みたいな(笑)

当初タコメーターが二千回転ぐらいだったのを千回転ぐらいに調整したら

微妙にエンジン音と同調出来るようになりました。

 

アイドリング時のメーターです。多少回転数が変化しています。

暗いところで撮影したのでシャッタースピードが遅く走査線も写っていますが実際は見えないです。

こちらはアクセルオン時です。

いい感じで動いているように見えますが、実は音割れするぐらいボリュームを上げています。

さらに

音なら何にでも反応しますのでパワーアンプのメーター代わりもありです(笑)

若い人は知らないと思いますがオッサンにはGT-Rと言ったらこの曲しか思い浮かびませんでした (^^ゞ

このキットに付いているマイクはサイズや形的に秋月さんで売っている1個50円の

「エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM)WM-61A相当品」ぽいです。

なのでもう少し高感度のマイクに交換したら上手い具合に動いてくれるかも知れません。

今度ポチってトライしてみたいと思います。