goo blog サービス終了のお知らせ 

イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

デアゴ マツダ・コスモスポーツの組立 74~75号。

2019-03-06 | デアゴ週刊マツダ・コスモスポーツの組立

コスモ2日遅れで届きました。

今回もペラペラなので2号分まとめて更新です。

74号、ステアリングを組み立てるです。

パーツ。②のコラムシャフト⑥のコラムシャフトギアだけダイキャストです。

組み立て図①

組み立て図②

組み立て図③

組み立て図④

さりげなく説明していますが取り外すのかい 

デアゴさんでもアシェでも同様ですが、あとでこの指示が来るとイラッとします 

ハンドル部分のアップ。バリを除けば出来は良いと思います。

スポーク部分もアルミ?です。

取りあえずこの部分だけは組み立てられので組んでみました。

チャチャッと5分で完成です。この後ダッシュボードに取り付けるのですが

ダッシュボードの塗装やLED位置の変更が手付かずなので74号はこれで終了です(汗)

お次は75号、電装ギミックのテストを行うです。

ご覧の通りリモコンだけですが結構キズが付いています。中古品かいな?

組み立て図①

組み立て図②

飛んで飛んで飛んで~組み立て図⑩

んっここでボタン電池? 誰がLR44ボタン電池を3個も常時用意してるのよ 

小型化はいいんですが汎用の単四電池にするかせめてLR44電池も同梱して下さいな 

ボタン電池の在庫を見たけどやはり手持ちは2個だけでした。

ならば100均のLEDライトコレクションを探します。

テスト用電池ですが4個も入ってるLEDライトが有りました 

凄いぞ100均(笑)

メイン基板用に単四電池を入れて早速テストしてみました。

赤丸のIR受光基板とメイン基板の配線がキチキチですが

K1のメインスイッチを押すと想像以上の良いエンジン音がしてきました。

ロータリーエンジンでも初期はいい音がしますね。これはスピーカを前に移動した甲斐がありました。

ちなみにメインスイッチを押すとエンジンアイドル音がしてあとはリモコンで操作します。

ウインカーのコキンコキンの音も再現してくれてます 

んがっ- 

2~3回メインスイッチをオンオフにしたらリモコンが全く動作してくれません。

マジッスか 動画を撮る前にぶっ壊れましたわ 

オッサンなんも悪さしてないっすヨ。ラジエタ用ーモーターファンもまだ配線してないし、、。

一番怪しいIR受光基板を外して裏側を見たけど半田はギリOKみたい。

ならば中古品みたいなリモコンが駄目? 

デジカメで動画を撮ってみたけどキチンと発光が確認出来ました。

念のため怪しいIR受光器を他のメーカー品2個でテストしてみましたがアカンです。

なら残りはメイン基板??

もう私の知識ではこれ以上調べるのは無理なので

デアゴさんにメイン基板とIR受光器&リモコンを送ってくれるように速攻でメールしました。

なんだかな~ もうガッカリです  

今回も超絶泣けてくるコスモの更新でした 


 


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (6jiro)
2019-03-06 20:12:31
こんばんは!
おっと!もうリモコン配布でテストなんですね。ボディー組み込む前にちゃんとしたリモコンでテストできるのはありがたいですね。
しかし!問題発生のようですね・・・・・
とりあえず、まずは単4電池入れ替えてみましょうw
エンジン音が出るあのスイッチを押すとちゃんとエンジン音出るのですかね?
面倒なことにならないといいのですけどね・・・・。
返信する
Unknown (otto)
2019-03-06 21:48:29
6jiroさん こんばんは!!

早速のコメントありがとうございます!
ご指摘の様に単四電池の抜き差し&新品交換と
近くの100均に行ってLR44ボタン電池購入&交換したのですが
やはりリモコンが効かないですね~ (T-T)

ブログにも書いてるのですがこの模型のスタイルは
メインスイッチを押すとアイドル音が鳴り、その後リモコンで色々と
操作するのですがリモコン操作できたのは最初の1~2回で
あとはメインスイッチを押してもアイドル音が鳴るだけで
リモコン操作は一切受け付けてくれなくなりました。

どうもメイン基板の一部がお亡くなりになったような気がします。
デアゴさんにはメイン基板とIR受光器&リモコンを送ってくれるようにメールしました。
どうにもこうにも私はこのコスモとは相性が悪いようです(笑)




返信する
Unknown (otto)
2019-03-06 21:58:22
6jiroさん 追伸です。

今、デアゴコスモ板をのぞいたら同じような病状のコメントがすでにありました。

https://deagostini.jp/community/maz_bbs/detail.php?id=219

どうも私だけではないようで少し安心です(笑)
返信する
あんのうん (GG.taka)
2019-03-07 21:03:32
ottoさん、こんばんは!

コスモも早や3/4が配布完了かぁ~、月日が経つのってホント早いです。
(時間はこんなに進んだのに創刊号のあの当時からちっともオレは進歩してねぇゾ、やばっ。)

ottoさんのコスモ製作記、基盤配置は斬新だし、音も結構よさげ
おぉっ今回はいい感じ!! で行くと思いきや..やっぱ.(汗)。
おいおい、やっぱは失礼だろ!
そう言うことで、やっぱ正解は”中古”の新品リモコン共々怪しくは全取っ換えですね。
それでも完成時まであと少し、きっとあっという間ですよ。
「何だかんだありましたが、やっぱりコスモスポーツ、カッコイイぜ!」って是非見せつけてくださいませ。
残りはたったの25号です、ここまでくればもう安心...はナイか、やっぱ(爆)。

そう言えばデアゴって週刊〇〇「コミュニティ」ってのがあったんですよね、すっかり忘れてました(笑)。

返信する
Unknown (otto)
2019-03-07 21:58:14
師匠 こんばんは!!

グチグチ言いながらもあと少しでコスモは終了です。
本当に早いもので今年8月で終わりです。もう2年ですよ-どおりでオッサンになるわけですね。
ラフェの完成めども立たないしニスモGT-Rに至っては未だに手も付けてません(汗)

コスモ君もオマケに基盤の不良、、。デアゴ板の方は問題が無かったようですが
https://deagostini.jp/community/maz_bbs/detail.php?id=219
私の方は今までテスター等でイジってたのですが相変わらずリモコン操作がアカンです。
なんだかワシがいじくり回してダメにしたようでとっても尻の据わりが悪いっす。
本当に初期不良なんですよ~どうかデアゴさん信じて下さいね m(_ _)m

ところでこのコスモ君、肝心のボディ本体の内容が今だに謎です(笑)
一体何号まで引っ張るのか他人事ではないのですが興味津々です(爆)
ここまで遅いともしかしてボディの全体塗装が出来るかもですね。
返信する

コメントを投稿