今日は休みだったので朝からリモコンの動作不良問題を探っていました。
基盤部分の電池を時間をおいてから入れてリモコン操作すると
不思議なことにワンプッシュだけ操作が出来ることがあるんです
これがそうですね。この後はまったく操作が出来ないんです。
ただリモコン操作が不要なフットライトやブレーキペダルでのブレーキライトは点灯します。
ということはリモコン本体かIR受光基板の不良の可能性が大ということで
いちばん怪しいIR受光基を最初にチェックします。
電圧をテスターで計ったら赤黒電源用コードの電圧は3.7vで問題なし。
白の信号線を計ったらリモコンスイッチを押していないのに-0.7v~+3v間をフラフラしてます。
コンデジで拡大。お~相当汚いですね。裸眼ではオッサン気付かなかったですよ。
もしかしてと思いこの半田ヤニ?のスラッジをアルコールで拭いてみました。
こんなに綺麗になりました
なんとこれだけでリモコンが復活してくれました-っ \(^o^)/ ここがリークして悪さをしていたんですね。
まったくこんな事で何日も時間を潰すし、気分は落ち込むわで
解決はしたのですがなんだか無性に腹がたってきました。
おまけにこのコネクタ一、一度差すと外れてくれない
青丸のコネクタ一なんかコードが金具から取れてしまいました
これもコンデジズームで原因を探したら凸部分の雄雌サイズが合ってないような感じなので
力の掛からない基板にはこんなのは不要ので全部カット。
プラモデル感満載だったこの2個もバリを取りフラットブラックで塗装しました。
少し粗めに吹いたのですがちょっとだけ良い感じかも ♩
フットランプ金具部分もバリだらけなので塗装ついでに取り外してバリ削り。
サイドブレーキのメッキもこれは無いよなのザラザラメッキ。エンジンカバーかよ~(笑)
エアブラシでクローム塗装しようと思ったのですが下地作りが超面倒なので
メタルックをいい加減に貼り付けて終わり。
上の1/3部分しかシートに隠れて見えない予定なのでこれでOKです。
でもここで想定外の問題が
モーターファン用モーターの電源を引っ張ってくるところが無い
当初メインスイッチからと思っていたのですがよ~く考えたら
メインスイッチはアナログではなくてただチップにオンオフの信号を送っているだけでした。
アナログならスイッチのオンオフでモーターも同時に回せるのですがこれでは無理。
リレーを使って別電源で回さないとダメっぽいです。あ~また面倒くさいことに、、。
まあ取りあえず大問題のリモコンが直ったのでいいか。
デアゴさんには基板、受光器&リモコンを送ってとメールしたんですが
4日たっても返事が来ないので放置プレイにしときます。
どういう返事が来るのか少し楽しみなので、、(笑)