papalion - 航海日誌

東京で活動するライブバンド papalion(パパライオン)のブログです。

お遍路を自転車で・・・31(15日目2)

2007年12月22日 | お遍路を自転車で・・・
お遍路一覧(廻った順)ページはこちらから >>> ①徳島~高知編 ②高知~愛媛編

2006年の秋、自転車でお遍路四国八十八ヶ寺を廻った話の続き。

お遍路を始めて15日目、写真は宇和島城。

>>お遍路を自転車で・・・30の後、宇和島探索を始める、まずは駅からと宇和島駅に行った。市街は再開発の様子で道路拡張やら区画整理で、いたる所に更地や工事中の看板が立っていた。かといって東京の幹線道路のように、忙しく働いている現場の人も見られない。工事やら建設等で現場にいる人口密度が圧倒的に少ないのか、四国では見慣れた風景。今年ツアーで日本中を廻ったけど、田舎といわれる場所の現場はそんなもんで、逆にこれが普通なんだとも思う。

市街をぐるっと自転車で廻っていると、中心部のアーケードでお祭りをやっていた。なんの祭りだったのかな。

お祭り風景
宇和島といえば宇和島城と闘牛。まずは築城の名手、藤堂高虎が造った宇和島城を見に、お城へ向かった。宇和島城は平山城で、山々の間にぽっかり空いた宇和島の平地中央にこんもりとそびえる平山城だ。宇和島に来る時も、山頂に天守があり、あれが宇和島城かと一目でわかった。
お城への入口を探して山をぐるっと廻っていると、東側に入口を見つけた。
大きな大手門が無いお城のようで、入口はわかりづらい場所にあった。
天守閣までは急な上り道で、意外と大変。途中途中に30m四方くらいの平地(丸)は備えられているが、手入れが行き届いてないのか、それが目的なのか、城は樹木に覆われた山で、山頂に天守閣がぽつんとある、今まで見たことが無いようなお城だった。
天守の周りを包み込むような本丸の遺構も、立派な石垣も樹木に覆われていてわかりずらい、少し手入れして欲しい感じ。でもそれがいいのかもしれない。
2年程前、仕事で姫路に行った時に姫路城を探索したのだが、その規模、建造物に圧倒された、さすがは文化遺産。宇和島城は高虎の築城という事で期待してただけに、もうちょっとその内容を詳しく見せて欲しい感じはした。時間があればもっと見たかった。
天守閣へ先を急いだ。
天守からの眺めはよく、山と海に囲まれ、平野を一望できる。昔は城の西側がすぐ海だったそうで、この天守から見下ろす風景は、「さすが」の一言。
今まで、地方地方行く先々でお城は見てきたけど、お城はこうあるべきだ的な模擬天守を備えた城郭は沢山見たが、宇和島城のようなスタイルのお城は初めてで、その分楽しめた。さすがは現存12天守の一つだ。
もう17時を廻り、お城も閉まってしまうので、下山し、インターネット喫茶に行った。1時間ほど調べものをして、お弁当屋さんで晩飯を買い、ホテルに帰る。
宇和島のもう一つの観光名所である闘牛は諦めた。土地土地で美味しいものを食べれるような旅はしたいけど、なかなかね。お金が無いからね。

ホテルには大浴場があったので、お弁当を食べてから汗を流しにいった。
大浴場には2、3人先客がいた。湯けむりの中進んでゆくと、先客の背中には入れ墨が。
今日お祭りがあったから、地域周辺の暴れん坊が宇和島に集まってきたんだろう。これはこれはと思いささっと身体を洗い、湯船に入り、サウナにも寄らず、そそくさとお風呂を出た。脱衣所にも2人ほど別の入れ墨さんが来ていて、場所柄禁じられているはずのタバコの煙が漂っていた。
汗も引く前に浴衣を着て、自分の部屋に退散した。
部屋を出る用事も全く無くなり就寝。


次の日の朝、結構朝早かったので、ホテルを出て宇和島にある大村益次郎の仮宿を見に行った。
大村益次郎は「花神」という司馬さんの本の主人公で何回か読んだので興味があり、せっかくだからと見に行ったのだが。仮宿は見つけづらいところにあり、道にも迷ったが、時間を掛けて見に行くほどのものではなかった。
続きは>>お遍路を自転車で・・・22

>>papalionホームページ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛媛のクチコミ情報サイトが始まりました♪ (ひめぶろぐ運営事務局)
2007-12-23 13:59:18
はじめまして。
このたび、ブログで作る愛媛のクチコミ情報サイト『ひめぶろぐ』がスタートしました♪
http://www.himeblog.net
愛媛の皆さんのブログに書かれた記事が、愛媛を元気に盛り上げていきます(^^)v
お店とか、カフェとか、イルミネーションとか、イベントとか、
皆さんのクチコミの声が集まるのって、楽しいし、便利ですよねぇ♪
どんなブログでも登録可能。登録料はもちろん無料です!!
ぜひ、楽しいブログを『ひめぶろぐ』にご登録くださいね(^^)b
ひめぶろぐ運営事務局
http://www.himeblog.net
(もし、ご連絡が重なりましたら申し訳ございませんm(_ _)m)
返信する

コメントを投稿