歌うように語ろう

観劇や観戦(主にフィギュアスケート)等について語るブログです
記事の無断転載はお断り致します。引用転載の際はご一報を。

番外編:フィギュア関連書籍あれこれ

2011年12月19日 | フィギュアスケート

各要素別の記事を書こうとしつつ、同時進行でちょうど届いたランビエールさんの著作「ステファン・ランビエール」で大変興味深い一節がありましたので、そこを交えて明日あたりスピン編を改めて書きたいと思います。

その前に、数あるフィギュアスケート関連の書籍を、どこまで読もうか迷われた方も多いと思います。私なりに(むろん何から何まで全部読んでいるわけではありませんが)知る範囲内でお勧めポイントや特長を簡単にまとめておきたいと思います。なお、各選手単独の著作は上記の著作一部を除きます。(育成面で興味深い点があったので、その意味でスピン編に一部紹介するということになります)

*「フィギュアスケートに懸ける人々」宇都宮直子著

日本フィギュアスケート界が現在に至るまでの過程が、現在はコーチになった方々を中心に綴られています。日本のフィギュアスケートの歴史を知りたいならお勧めかもしれません。新書版なのでお安いですし、ハードルは低いですね。

*「よくわかるフィギュアスケート」 ワールド・フィギュアスケート編

フィギュアの歴史を発祥から現在に至るまで(注:バンクーバーシーズンまで)紹介したり、日本人選手中心の紹介、またプロトコルの見方やコーチ、コレオグラファーの紹介など広く浅く知りたい方にはお勧めな本です。

*「フィギュアスケート 美のテクニック」 監修:樋口 豊 企画・執筆 野口美恵 モデル:太田由希奈

個人的には技術的なことを知りたいならこの本を一番お薦めしたいです。ジャンプなどのメインエレメンツはもちろん、つなぎやパフォーマンスなどについても太田さんの図解つきで分かりやすく書かれています。また、面白いのが同じ選手の2年分のSPの軌道が掲載されていること。(ちなみにサンプルは浅田真央選手)どの辺りが改良されているのか、また基礎点がどう変わり、どのように評価が変わったなどが記述されているのが興味深い本でした。ジャンプ抜きで競技用ではない太田さんのつなぎ満載演技の軌道トレースも載っています。こちらは図解つきなのでより分かりやすいですね。

 

ちなみに私の場合は上記以外ですと、不定期ですが「ワールドフィギュアスケート」や「フィギュアスケートDaysシリーズ(いわゆる男子本、女子本含む)」そして毎年出るグランプリシリーズガイド本も読んでいます。ただこちらは本当に広く浅く、インタビューがメインだったり試合レポートがほとぼり冷めた頃に載ったりなので、海外選手や各種アイスショーなどあれこれ網羅したい方以外にはあんまりお薦めしません。

あくまで私の個人的な見解ですが、ご参考までに。