2014/11/02(日:雨→曇り時々雨)
07:47 「W1AW/KP2」
朝聞いてみたら大パイル!
前の人がQSOしていた周波数で何回か呼ぶがNG。
このOPは終わるとすぐに周波数を変えてしまうタイプのようだ。
と言う事で、すいていそうな所で叫ぶこと3・4回。
遊んでくれました。(*^^*)
21:12 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。」
“一週間のTWEET” http://blog.goo.ne.jp/papasan7/
2014/11/03(月:文化の日:曇り)
21:35 「DX」
今日はクラスターを見てもめぼしいところが…。
この連休で力を使い果たしたのかしら?(*^^*)
しかしアンテナの地上高が以前より高くなった事で、受信能力が格段に上
がったことを実感している今日この頃。(*^^)v
2014/11/04(火:晴れ)
08:49 「南米大陸」
今朝の9Yで、28MHzでの南米大陸制覇に王手をかけられました。
(^^)v
残るはただ一つ。
しかし…。
なんとOA(ペルー)が残っているのです!(*_*)
10mでは聞いたことも有りませぬ。orz
08:52 「南米制覇」
あっ、大陸側の事ですよ。
周りの島々(超高価)は別の話。f(^^;)
でも…、何時でも出来るなんて思っていたOAを血眼に成って探している
今日この頃。 (*^.^*)エヘッ
20:53 「7MHz」
今夜の40mは中米が良いようですね。
物凄く強く入っています。
2014/11/05(水:晴れ)
08:21 「28MHz」
このバンドでの南米大陸制覇は目前。
そこで太平洋は?と見ると、VK0/M・ZL9・T31・KH8/Sが
欲しい!
VK0は難敵ですね。(^^;)
KHシリーズは昔のK*6シリーズの時のあらかた取っていたので残はな
し。(*^^)v
08:23 「オセアニア」
KH8程度にパイルだなぁ~って他人事に思っていたKH8/Sでした。
ニューとは知らなかったというお粗末。(-。-)ボソッ
08:28 「T31」
ここは出ている様で出ていない地域。
私は1回しかQSOが有りません。
10mでも欲しいのです。
T33は幸運にも10mでのQSOでした。(*^^)v
08:32 「アマチュア無線」
200W程度ではDXCC:300Eを覗うようなところまでは無理。
なので別シャックで、KWやリモートをやりたいのです。
でもそれとは別に自宅からは“南米大陸制覇”だの“オセアニア制覇”だ
のと楽しんでいます。
08:35 「10m」
やはり10mシングルでの“**制覇”って言うのは楽ではありません。
でもそれだから面白く思うのです。(*^^*)
あっそうだ!
欧州やアフリカの制覇は無理としても、“アジア大陸制覇”って~のを忘
れていましたです。(*^^)v
21:44 「寒蘭」
なかでもお気に入りなのが、今では安くなってはいるが性質が強く繁殖も
良し、そのうえ花付きが抜群な桃花の“紅玉殿”なのです。
今年も3本の花茎を上げてくれて花盛り。(^^)
展示会向けには花が多すぎますが、自身で楽しむには最高!(*^^)v
2014/11/06(木:晴れ→曇り)
12:05 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。」
“タワー建柱工事” http://blog.goo.ne.jp/papasan7/
12:08 だから我が国でも民主党が惨敗したのだ。
安倍総理は民主党政治から転換したのだ。 RT @ld_blogos 【午前中の人
気記事2位】オバマ最大の敗因は格差、安倍首相も転換を(木村正人)
http://nav.cx/2WW1yOF[政治] #米中間選挙 #blogos
22:26 「DX-PEDI」
てこずったが(スプリットが広すぎますよね)FT4TAはゲット。
VU4CBもOK。
願わくばTX5CとのQSOが欲しいものです。
22:40 「RIG」
現用のTS-990Sと今までのMark-Vを使ってみて感じた事。
当然ですがTS-990Sの信号処理能力の良さはMark-Vを圧倒して
います。
QRNの酷い局を聞くとその辺の差がはっきり。
しかし、私は受信音はMark-Vの方が聴きやすいですね。
22:43 「RIG」
もう一つ。
TS-990SのサブRXのダイヤルがやや小さく感じます。
これもMark-Vの方がしっくりきている気がします。
TS-990SのサブRXのダイヤルはもう一回り大きくして欲しかった
なぁ。
でも、総合的には流石にTS-990Sですね。
2014/11/07(金:曇り)
11:07 「TS-990S」
最初のうちは楽しいのでバンドスコープを点けていました。
そのうちなんだか煩くなってきて現在は殆ど止めている状態。
大型スコープに憧れて990にしたというのになぁ。(-_-;)
11:08 「TS-990S」
しかしこのRIGはRTTYが単体で出来るのです。
ここであの大型画面が大活躍!
実に楽しく遊ばせて貰っています。
11:11 「TS-990S」
しかし、このデザインが今一…。
お公家さん顔のようにのっぺりとした感じが…。
私の好みは絶対にFTDX-9000Dなのです!(^^メ)
12:21 「北鮮」
HL4CKT/P5と言う局がアップされていた!
アップしたのは南鮮の局!
これって何者?
アンカバーかペテン師か?
それとも…。
15:36 「ノイズ源」
我が家から見て210度から300度がノイズで凄いのだ。
ピークはS8位に成るのでHF帯が全く使い物になりません。
年中出ているという訳ではないのですが、1日のうち2・3回はそんな
ノイズに遭遇します。(-_-メ)
原因は何なのだろうか…。(-_-;)
15:40 「ノイズ」
一たんこのノイズが発生すると1・2時間は続くので、その時は無線を諦
めてお茶を飲んでいますです。(^^;)
先日FT4TAを呼ぼうと思った瞬間にノイズが来てNG。
参ったもんです。
まあ他バンドでゲットしているので諦めはついたのでしたが…。orz
16:20 「**制覇」
等と、6大陸別に楽しんではいるが、完全制覇などとは無理な相談。
(^^;)
そこで9割と言いたいところではあるが、7割確保を目標に遊んでいる
ナウ。(*^^)v
17:03 「FT4TA」
このPEDIについて悪く言っている人が居る。
確かに、多バンド多モードの同時運用も期待したものだ。
でも、自身の期待に反するからと悪しざまに言うのは大人げなかろう。
彼らは手間と金を使って、たかがアマ無線の為にそこに行ってくれている
のですから。
17:56 「FT-DX100」
オークションに登場。
懐かしいですね。
私の友人がこれを車に乗せていましたっけ。
私の10mモービル時代は、かの有名なライナー10でしたです。
(*^^)v
18:36 「恥知らず」
今日は3.553は平和だなと思ったら3.556で音楽が流れている。
到底同胞の仕業とは思えぬ恥知らず。
2014/11/08(土:快晴)
06:54 「DX-PEDI」
最近はONLINE-LOGとやらで、“保険”と称する重複交信が減っ
たとの事。
良い事ですね。
しかし、保険をせねばならぬようなあやふやなQSOだったら、最初から
するなよ!ってぇ~のが私の印象です。
06:56 「冬支度」
今日は蘭や万年青、そしてエビネなどの冬支度。
蘭は蘭室に、その他は冬囲いの場所に格納の予定。
これから早春まではちょっと寂しい期間ですね。(^^;)
23:53 「JIDX」
ローバンドでやってみています。
流石に80mはきついですが、40mはそこそこ遊ばせてもらっています。
(*^^)v
07:47 「W1AW/KP2」
朝聞いてみたら大パイル!
前の人がQSOしていた周波数で何回か呼ぶがNG。
このOPは終わるとすぐに周波数を変えてしまうタイプのようだ。
と言う事で、すいていそうな所で叫ぶこと3・4回。
遊んでくれました。(*^^*)
21:12 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。」
“一週間のTWEET” http://blog.goo.ne.jp/papasan7/
2014/11/03(月:文化の日:曇り)
21:35 「DX」
今日はクラスターを見てもめぼしいところが…。
この連休で力を使い果たしたのかしら?(*^^*)
しかしアンテナの地上高が以前より高くなった事で、受信能力が格段に上
がったことを実感している今日この頃。(*^^)v
2014/11/04(火:晴れ)
08:49 「南米大陸」
今朝の9Yで、28MHzでの南米大陸制覇に王手をかけられました。
(^^)v
残るはただ一つ。
しかし…。
なんとOA(ペルー)が残っているのです!(*_*)
10mでは聞いたことも有りませぬ。orz
08:52 「南米制覇」
あっ、大陸側の事ですよ。
周りの島々(超高価)は別の話。f(^^;)
でも…、何時でも出来るなんて思っていたOAを血眼に成って探している
今日この頃。 (*^.^*)エヘッ
20:53 「7MHz」
今夜の40mは中米が良いようですね。
物凄く強く入っています。
2014/11/05(水:晴れ)
08:21 「28MHz」
このバンドでの南米大陸制覇は目前。
そこで太平洋は?と見ると、VK0/M・ZL9・T31・KH8/Sが
欲しい!
VK0は難敵ですね。(^^;)
KHシリーズは昔のK*6シリーズの時のあらかた取っていたので残はな
し。(*^^)v
08:23 「オセアニア」
KH8程度にパイルだなぁ~って他人事に思っていたKH8/Sでした。
ニューとは知らなかったというお粗末。(-。-)ボソッ
08:28 「T31」
ここは出ている様で出ていない地域。
私は1回しかQSOが有りません。
10mでも欲しいのです。
T33は幸運にも10mでのQSOでした。(*^^)v
08:32 「アマチュア無線」
200W程度ではDXCC:300Eを覗うようなところまでは無理。
なので別シャックで、KWやリモートをやりたいのです。
でもそれとは別に自宅からは“南米大陸制覇”だの“オセアニア制覇”だ
のと楽しんでいます。
08:35 「10m」
やはり10mシングルでの“**制覇”って言うのは楽ではありません。
でもそれだから面白く思うのです。(*^^*)
あっそうだ!
欧州やアフリカの制覇は無理としても、“アジア大陸制覇”って~のを忘
れていましたです。(*^^)v
21:44 「寒蘭」
なかでもお気に入りなのが、今では安くなってはいるが性質が強く繁殖も
良し、そのうえ花付きが抜群な桃花の“紅玉殿”なのです。
今年も3本の花茎を上げてくれて花盛り。(^^)
展示会向けには花が多すぎますが、自身で楽しむには最高!(*^^)v
2014/11/06(木:晴れ→曇り)
12:05 「ブログ(宮城の春夏秋冬)を更新しました。」
“タワー建柱工事” http://blog.goo.ne.jp/papasan7/
12:08 だから我が国でも民主党が惨敗したのだ。
安倍総理は民主党政治から転換したのだ。 RT @ld_blogos 【午前中の人
気記事2位】オバマ最大の敗因は格差、安倍首相も転換を(木村正人)
http://nav.cx/2WW1yOF[政治] #米中間選挙 #blogos
22:26 「DX-PEDI」
てこずったが(スプリットが広すぎますよね)FT4TAはゲット。
VU4CBもOK。
願わくばTX5CとのQSOが欲しいものです。
22:40 「RIG」
現用のTS-990Sと今までのMark-Vを使ってみて感じた事。
当然ですがTS-990Sの信号処理能力の良さはMark-Vを圧倒して
います。
QRNの酷い局を聞くとその辺の差がはっきり。
しかし、私は受信音はMark-Vの方が聴きやすいですね。
22:43 「RIG」
もう一つ。
TS-990SのサブRXのダイヤルがやや小さく感じます。
これもMark-Vの方がしっくりきている気がします。
TS-990SのサブRXのダイヤルはもう一回り大きくして欲しかった
なぁ。
でも、総合的には流石にTS-990Sですね。
2014/11/07(金:曇り)
11:07 「TS-990S」
最初のうちは楽しいのでバンドスコープを点けていました。
そのうちなんだか煩くなってきて現在は殆ど止めている状態。
大型スコープに憧れて990にしたというのになぁ。(-_-;)
11:08 「TS-990S」
しかしこのRIGはRTTYが単体で出来るのです。
ここであの大型画面が大活躍!
実に楽しく遊ばせて貰っています。
11:11 「TS-990S」
しかし、このデザインが今一…。
お公家さん顔のようにのっぺりとした感じが…。
私の好みは絶対にFTDX-9000Dなのです!(^^メ)
12:21 「北鮮」
HL4CKT/P5と言う局がアップされていた!
アップしたのは南鮮の局!
これって何者?
アンカバーかペテン師か?
それとも…。
15:36 「ノイズ源」
我が家から見て210度から300度がノイズで凄いのだ。
ピークはS8位に成るのでHF帯が全く使い物になりません。
年中出ているという訳ではないのですが、1日のうち2・3回はそんな
ノイズに遭遇します。(-_-メ)
原因は何なのだろうか…。(-_-;)
15:40 「ノイズ」
一たんこのノイズが発生すると1・2時間は続くので、その時は無線を諦
めてお茶を飲んでいますです。(^^;)
先日FT4TAを呼ぼうと思った瞬間にノイズが来てNG。
参ったもんです。
まあ他バンドでゲットしているので諦めはついたのでしたが…。orz
16:20 「**制覇」
等と、6大陸別に楽しんではいるが、完全制覇などとは無理な相談。
(^^;)
そこで9割と言いたいところではあるが、7割確保を目標に遊んでいる
ナウ。(*^^)v
17:03 「FT4TA」
このPEDIについて悪く言っている人が居る。
確かに、多バンド多モードの同時運用も期待したものだ。
でも、自身の期待に反するからと悪しざまに言うのは大人げなかろう。
彼らは手間と金を使って、たかがアマ無線の為にそこに行ってくれている
のですから。
17:56 「FT-DX100」
オークションに登場。
懐かしいですね。
私の友人がこれを車に乗せていましたっけ。
私の10mモービル時代は、かの有名なライナー10でしたです。
(*^^)v
18:36 「恥知らず」
今日は3.553は平和だなと思ったら3.556で音楽が流れている。
到底同胞の仕業とは思えぬ恥知らず。
2014/11/08(土:快晴)
06:54 「DX-PEDI」
最近はONLINE-LOGとやらで、“保険”と称する重複交信が減っ
たとの事。
良い事ですね。
しかし、保険をせねばならぬようなあやふやなQSOだったら、最初から
するなよ!ってぇ~のが私の印象です。
06:56 「冬支度」
今日は蘭や万年青、そしてエビネなどの冬支度。
蘭は蘭室に、その他は冬囲いの場所に格納の予定。
これから早春まではちょっと寂しい期間ですね。(^^;)
23:53 「JIDX」
ローバンドでやってみています。
流石に80mはきついですが、40mはそこそこ遊ばせてもらっています。
(*^^)v