![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/2cfd8efb99ce2b0c6c36c0dcc0e3fc5d.jpg)
7月初めに長井あやめ公園に行って来たのでした。
充分に花を楽しんでから、お土産として一番花が咲いている「紬娘:長井古種」を購入したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/335092f00cc8d8ce1b60c4335f5e43b8.jpg)
写真:「紬娘」
連れてきて数日後、一番花は萎れてしまいましたが既に二番花が大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/7516bcb18c8266d92b5276a97f56fe74.jpg)
写真:「紬娘」二番花
翌日には二番花が開花してくれたのでした。
一番花の根元(子房)が大きくなっているようですが、種子は採らないので後で取りさる事としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/288e38949af7e38e133e45dc4158792f.jpg)
写真:ネジバナ
7月半ばともなると夏の花が咲いています。
これも蘭の一種なので大事に育てて…と言いたいところですが、当地では雑草並みに生えています。
実は蘭やエビネ或いは万年青等の鉢に自然と実生して来るので取り去っては庭に植えたり鉢に寄せ植えたりしているのです。
このネジバナにも花色や花型、或いは葉に柄が入るなどの変異株を趣味にしておられる方がおられ、そんなネジバナ変異株群を小町蘭と呼んで愛でておられます。
実は我が家の庭できれいな黄中透け斑のネジバナを採取した事が有ったのですが、小町蘭を愛好していた友人に差し上げたのでした。
いま思えば、もったいない事を…。f(^^;)ニャハハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/9f7b013779fc73664283d79f43ab25ab.jpg)
写真:特注ロックグラス
最近は暑い日が続いています。
既に関東までが梅雨明けだとか。
当地は来週前半にぐずつくので、梅雨明けは来週後半と言う事でしょうか…。
しかし暑いです!
と言う事で、今夜は“取り敢えずビール”等と居酒屋チックな出だしなのです。(*^^)v
これはサンドブラスターとやらでガラス面に模様を掘って下さる会社で作って貰ったロックグラス。
もう一つ、コールサイン違い(7エリアコール)で作ってもらいました。
今年は開局満50周年なので、何か作って貰おうかと考えています。(^^)