引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

◎近郊の里山を訪ねる-虫編

2008年10月14日 | 自然に親しむ
2008/10/13 8:30~15:30 えこっくる江東のイベント

近郊の里山( 千葉印西の谷戸 )を訪ねる 虫編

里山を歩いて 子供たちと一緒に虫の観察なんかをしました。

そのときに撮った虫の写真です。 嫌いな方は、見ないでね! 
 
今回は、かわいい蝶やトンボもたくさんいたのですが、
写真は主に、? なんか~ わからないのが 多いです。
Webでさんざん調べても 間違っているかもしれないし、わからないままのも有ります。

ご存じの方は、教えてね!
名前がわかると、生態やら特徴やら関連したことなど、いろんなことがわかります!
10/18 追記 さっそく教えてもらいました。 ☆印

参考
・ 昆虫エクスプローラ
・ 虫ナビ
・ 地球昆虫図鑑ちきゅうこんちゅうずかん

 ⇒ 「ネイチャーリーダー初級講座」

以下は、虫の写真です。 嫌いな方は、見ないでね! 


     ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

テントウムシ ~ これは かわいい


クモ お寺の境内で地面を急いで歩いていました。




カメムシ 赤い色と並んだ水玉が印象的
カメムシだよと教えられたのですが・・・。 ???


 ヨツボシハムシ ~ これも 水玉模様が印象的


 ヨコズナサシガメ ~ 木の樹液にたくさんいました。


 ザトウムシの1種
森のベンチにたくさんいて 気持ち悪かった
足がすごく長くて、体は小さく素早く動くので、写真もとれない~。
ザトウムシは、クモに見えますが実際にはダニに近い生き物


コガタコガネグモ ? ~ たぶん・・・


ジョロウグモ ~ そばに小さなオスもいましたが、そちらは撮れなかった。




ウリの葉にバッタが


コオロギ ~ きれいな声でたくさん鳴いていました。


カマキリ ~ 子供たちは 大はしゃぎ! はい、ポーズ!


トンボ ~ じっと止まるのは ほとんどいなく、やっと撮った一枚


すべて 2008/10/13 Ca GXで撮影


じつは、虫はあまり好きではないので・・・、
このあと、土壌生物の観察もしたけど・・・ それはパス 汗)
図鑑をみるのも おっかなびっくりです~。

近郊の里山を訪ねる-2

2008年10月14日 | 自然に親しむ
2008/10/13 8:30~15:30 えこっくる江東のイベント

近郊の里山( 千葉印西の谷戸 )を訪ねる

  続きです。

人と自然が共存している懐かしい 里山 へ行ってみましょう。 

田んぼや畑の畦道を歩いてみましょう。


水路には、いろんな生きものがいます。


トンボや蝶もたくさん飛んでいます。 どんな種類がいるかな?


ヘビやカエル、ザリガニなんかも出てきそうですね! キャッ


草深の森へ着きました。 ここでお昼ご飯です。


木漏れ日、木の香り、蝉や野鳥の声、蚊もたくさんいるよ~~


午後の観察は、土壌生物です。


小さな生きものは、顕微鏡で観察。


今日の観察結果を、まとめながら歩きます。


印西牧ノ原駅に着きました。 皆さんお疲れさま~

すべて 2008/10/13 Ca GXで撮影

楽しい一日でした ・・・

皆さんも、機会があったら ぜひ参加してみてね!

 ⇒ 「ネイチャーリーダー初級講座」