引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

カモたちが来ている!

2009年11月09日 | 野鳥のいる風景
久しぶりに川辺に行ってみた。 カモたち、もう来てるはず。 
夕方遅く 薄暗くなって よくわからないけれど・・・。
ちゃんといますよ。 オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ?、カルガモなど。
 animal9  セイタカシギ が 鳴いている。
めずらしく イソシギも目立つところに止まった。

今度、ちゃんと写真撮りますので、今日のところは 記録~。







すべて 2009/11/8 Ca GXで撮影

スーパー堤防の工事で、水辺も行きづらくなりました。
原っぱは、すっかりきれいに刈り取られ、まるで手術を待つような~。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらもどうぞ!
去年の様子 ⇒ Myブログ「ヒドリガモさん こんにちは」 2008/11/18

野鳥の写真全部です。 ⇒ Myブログ:野鳥のいる風景


メジロが!

2009年11月06日 | 野鳥のいる風景
気温が下がって、木々が色づいてきましたね。



マンションの中庭では、ヒヨドリがけたたましく鳴いています。



小さめなさえずりが、ムラサキシキブの実の辺りで聞こえます。


メジロかな? 写真を撮りたいけれど、・・・
葉っぱの茂みの中を上に下に飛び交って、表に姿を現しません。


曇っているし、ぜんぜん色も出ないけど、メジロです。(*^_^*)♪


オナガが、小さくさえずっています。
いつものギャーギャーとは違う始めて聞く声




シジュウカラもたくさんいるよ! ラッキー
と思って 撮ったら、スズメでした。




めも:2009/11/05 SP570UZ で撮影

今日は、珍しく ムクドリを見ませんでした。 どこへいったのかな?

   animal9 penguin animal11 animal1 piyo animal9 symbol6

さて、水辺に行けば カモたちがやってきてるはず。
公園では、ジョウビタキやモズが 美しい色を見せてくれるでしょう。
木々の葉っぱが散った頃、バードウォッチの最高の季節です。

寒いなんていってられませんネ! 双眼鏡を持ってGO!!

camera これまでの写真 ⇒ Myブログ:野鳥のいる風景


※※シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」を見る

2009年11月05日 | シネマ・フリーク
シネマ歌舞伎「京鹿子娘二人道成寺」を見ました。

シネマ歌舞伎 「京鹿子娘二人道成寺」 坂東玉三郎、尾上菊之助 他

予告編を見て、あまりの美しさにうっとり、 symbol4
念願かなって 見に行きました。

シネマ歌舞伎(映画)ならではの編集もされていて 
二人の魅力が余すところなく表現されています。

ズームや、視点、場面転換は、劇場で見るのとは違う楽しさ。

ず~~と、玉三郎ファンですが、菊之助のすばらしさを再認識! symbol4

参考 : 娘道成寺 - Wikipedia



◎韓国のスナック菓子

2009年11月05日 | 美味しくヘルシー
あとりえの生徒さんから、韓国のスナック菓子 をいただいた。


고구마 = さつまいも、ちゃんと訳せたよ。


今度は、袋だけをいただいた~。!!(>д<)ノ

R0033079韓国菓子袋表_400.jpg


袋のハングル文字を読んで、書いて、訳して 
 写真と一緒にブログに載せる。 たいへんだ~。
なんと!! 書いてあるのだろう !?
辛 당동 장 독대를 뛰쳐나온
떡볶이 총각의 맛있는 프로포즈

「辛唐洞の味噌瓶置き場を飛び出した
トッポッキチョンガーのおいしいプロポーズ」
ですって!!
すごいトッポッキのスナックです。
じつに、韓国パワーには 圧唐ウれます。
・・・疲れたぁ・・・ なのに トッャbキスナック 中身はないの~。 (ToT)

 ⇒ 韓国のスナック菓子
 ~ Myブログ「川と緑のある景色」
(赤い文字はハングルです。ブラウザによっては正しく表示されないかもしれません)



2009小名木川リバーツアー(4)  

2009年11月04日 | 荒川と水辺フリーク

小名木川リバーツアー特別編Ⅵ その4
「日本の台所築地市場から豊洲を巡る」
2009/10/31(土) 9時~15時

4)豊洲・晴海のクルージング → 付近の地図

築地市場をあとに、
明石町・聖路加ガーデン前乗船場 から 出発です!

聖路加ガーデン乗船場へ




勝鬨橋


以前は、真ん中が跳ね橋だったんですって!


勝鬨橋をくぐります。


船から見た かちどき橋の資料館 次はぜひ訪れたい!


浜離宮恩賜庭園 を過ぎると隅田川を出て、東京港の入り組んだ運河(水路)をめぐります。
右手に日の出埠頭、左手に晴海ふ頭が近づきます。

東京海洋大学 の 海鷹丸


・ 左にツインの超高層マンション THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ)
・ 中央少し遠くが、晴海アイランド トリトンスクエア
・ 右手のすらりと高いのが、中央清総H場


日本の海洋学調査を主導する大型調査船 白鳳丸


晴海客船ターミナル


ここを曲がると、晴海運河に入ります。

晴海大橋を過ぎると、遠く春海橋の右に、豊洲が見えてきました。


かもめが飛んでいますよ。


アーバンドック ららぽーと豊洲
ドッグをうまく活用した街づくり。


春海橋と並ぶ 古く錆びついた鉄橋


船は、帰路をスピードを上げて進み始めました symbol5symbol5
相生橋 =@永代橋 =@清洲橋 と進み、隅田川から ふたたび小名木川へ。
川幅は狭まくなり、波もおだやか。なんだかほっとしますね。

高橋がみえてきました。 そろそろ終点です。


高橋乗船場 ここで船を降り、リバーツアーはおしまい。



すべて 2009/10/31 Ca GXで撮影

スタッフのみなさま、お疲れさま! 楽しく過ごしました。

2008年春に参加した「特別編:花見と寺めぐり」も楽しいイベントでした。
こちらも見てね。 2008/3/29 ⇒ 
・ Myブログ:小名木川リバーツアー 橋編 
・ 小名木川リバーツアー 寺編


参考 : 東大島文化センター(江東区)