引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※プラネット ダイナソー:地球ドラマチック

2014年01月15日 | 恐竜 ファンタジー
NHK TV 地球ドラマチック 「プラネット ダイナソー」

2014/1/15 追記、2020/05/02 追記・修正

 2014年1月 嬉しい再放送です。

1月13日(月)【12日深夜】 午前0時10分 ~ 0時55分 Eテレ 
地球ドラマチック「プラネットダイナソー(3)空飛ぶ恐竜たち」
1億年以上に及ぶ恐竜の時代を最新の調査結果と精緻なCG画像を駆使して紹介する「動く恐竜図鑑」。第3弾は「空飛ぶ恐竜」の生態に迫る。
詳細
近年、恐竜の化石の発掘調査が行われる地域が世界中に広がり、新たな種が次々発見されている。これまで分かっていなかった恐竜の意外な生態や特徴も明らかになりつつある。最新データと映像技術を駆使し、かつてない手法で詳細なデータを浮かび上がらせる3本シリーズ。第3弾は、新たに発見された「空飛ぶ恐竜たち」の生態と身体能力を明らかにし、恐竜の驚くべき進化のプロセスに迫る。(2011年イギリス)アンコール放送


1月6日(月)【5日深夜】 午前0時00分 ~ 0時45分 Eテレ 
地球ドラマチック「プラネットダイナソー(2)最強のハンターを探せ!」
1億年以上に及ぶ恐竜の時代を最新の調査結果とCG画像を駆使して描く「動く恐竜図鑑」。第2弾は「最強のハンター」の生態に迫る。
詳細
近年、恐竜の化石の発掘調査が行われる地域が世界中に広がり、これまで分かっていなかった恐竜の種や意外な生態・特徴が明らかになりつつある。最新データと映像技術を駆使し、かつてない手法で恐竜の詳細な姿を浮かび上がらせるシリーズ。第2弾は、陸上を制したティラノサウルスの仲間たち、海を支配した謎の生物など“最強のハンターたち”を紹介する。
(2011年イギリス)*アンコール放送

おまけ
footmark 映画「ウォーキング with ダイナソー」 2013年12月20日(金)公開 TOHOシネマズ 日劇
 英BBCが恐竜の世界を描くアドベンチャー映画。
1/14 見ました。映像が素晴らしい!

born 国立科学博物館 2013 年 10月26日(土) ~ 2014年 2月23日(日)
特別展「大恐竜展」ゴビ砂漠の驚異- 国立科学博物館
これから、行きます!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/7/20 記

これまで知られていなかった恐竜たちが、世界各地で今 次々と見つかっています。
アフリカや南米大陸などでの 発掘 footmark born dokuro
最新技術を駆使した研究成果を、この番組でみましょう!

とにかく、CG画像がリアルです。動きの自然で迫力満点。
本物を見たことがないので (^^ゞ そっくりとはいえないけれど・・・。

8月25日 放送の予定。
プラネット・ダイナソー最終回

7月21日(土) 午後7時00分~7時44分
プラネット ダイナソー Ⅱ 最強のハンターを探せ!

6月16日(土) 午後7時00分~7時44分
プラネット ダイナソー Ⅰ 新発見!巨大恐竜たち
 史上最大の陸上動物 アルゼンチノサウルス。
 近年再発見された大型の肉食恐竜スピノサウルス。
 
続編が待ち遠しいTV番組。
・ 恐竜SFドラマ プライミーバル 
・ 地球ドラマチック「プレヒストリックパーク」

「恐竜王国2012」にも、行きたい 

 ⇒ Myブログ:2012/9/23 「恐竜王国2012 行きたかった!」
 
2020/05/02 追記
過去のNHKの番組は、「NHKクロニクル > NHK番組表ヒストリー > 検索結果」にリンクしています。

NHKクロニクルは、NHKアーカイブスが保存する番組情報と NHKが放送した過去の番組表を検索できるサービスです.
 


◎平等院鳳凰堂「天上の舞 飛天の美」展

2014年01月13日 | カルチャー・フリーク

平等院鳳凰堂 平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美

サントリー美術館
2013年11月23日(土・祝)~2014年1月13日(月・祝)火曜休

1/13 最終日に行きました。

サントリー美術館は、地下鉄から直接入場できるのですが、
ちょっと建物の外に出てみました。

きれいな青空、飛天が舞っていないかしら?


建物内は、新春の装いで華やか


サントリー美術館の入り口、最終日なので、混んでいます。



めも:2014/01/13 RICOH PX で撮影

 平等院鳳凰堂 平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美

京都・平等院鳳凰堂の修理落慶に先立ち、堂内の国宝 《雲中供養菩薩像》が特別に公開 されました。
 → 世界遺産 平等院

日本の美術ではあまり「飛天」って馴染みがなかったので、今回はとても新鮮な感動です。
西欧の宗教画では、上の方にいつも飛んでいる天使たち。
それと同じように、仏様の上の方を舞い飛ぶ飛天たち。
最初は、天女の羽衣みたいなのをなびかせ、足を上に曲げてまるで泳いでいるみたい。
動きがあってとても魅力的~~。
やがて、雲がたなびき、飛天たちは雲にのって立ってたり座っていたり。
楽器を演奏して楽しんでいます。

展示してある平等院鳳凰堂の飛天の修復像は、かなり色鮮やかです。
すべて、建設当時に復元されたら、極楽浄土の華やかな空間になることでしょうね。
たくさんの仏様と取り巻きの飛天たちがお迎えに来てくれたら、こんな嬉しいことはないなぁ、なんて思いました。(*^_^*)♪

国宝 平等院鳳凰堂修理について
 国宝平等院鳳凰堂の屋根葺き替え及び塗装事業
 平成24年9月3日 ~ 平成26年3月31日(予定)
なお、平等院ミュージアム鳳翔館は通常通り開館し、国宝の大半を展示しています。
 

※※Windows7にOSアップグレードいいかも!

2014年01月12日 | Windows、Office等
→ WindowsOS

>WindowsXP 買い換え・引っ越し大作戦

Windows XP から Windows7 & Windows8 へ
OS アップグレード編

今使っているWindowsXPのパソコンの性能が高い場合は、新しいパソコンを購入しなくても OSのバージョンアップをすればいいですね。

Windows7やWindows8/8.1のソフト正規品を購入してください。

 WindowsXP や WindowsVista から Windows7へアップグレードしよう!


WindowsXPでは、現在の環境を引き継がない新規インストール:カスタム(クリーン インストール)のみ可能です。

アップグレードの前に必ずバックアップを行おう! 

ユーザーの作成したファイルや個人設定、アプリケーション ファイルなどは、Windows 7 には移行されません。これらのデータは、Windows 7 に搭載されている「Windows 転送ツール」を使用すれば新しい環境に転送することができます。また、個別にデータをバックアップ、復元する方法もあります。

Windows 7 へのアップグレードに必要なシステム要件。 

アップグレード前に、現在お持ちの PC がシステム要件を満たしているかをご確認ください。(32 ビット版/64 ビット版)
・ CPU : 1 GHz 以上
・ メモリー : 1 GB 以上/2 GB 以上
・ ハード ディスク : 16 GB の空きスペース/20 GB の空きスペース
・ グラフィック : Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーで稼動する DirectX 9 対応グラフィクス デバイス


通常、お使いの PC で Windows Vista を実行できる場合は、Windows 7 を実行できますが、確認のため Windows 7 Upgrade Advisor を使用することをお勧めします。 → Windows 7 Upgrade Advisor

 実現可能なら、Windows7アップグレード版を購入しましょう!
 安いインチキ製品が出回っているそうです。
必ず正規の製品を購入するように注意してくださいね!

Professionalエディションには、「Windows XP モード」があり、Windows 7 で動作しない Windows XP ベースの社内アプリケーションなどをご利用いただけます。

・ Microsoft Windows 7 Home Premium アップグレード版 Service Pack 1 適用済み
・ Microsoft Windows 7 Professional アップグレード版 Service Pack 1 適用済み
・ Microsoft Windows 7 Ultimateアップグレード版 Service Pack 1 適用済み

Windows7 (新品 )

パーツと一緒に購入するなら → Windows 7 DSP版
・ Microsoft Windows7 Home Premium 32bit 日本語 DSP版 + メモリ SP1適用済み"
・ Microsoft Windows7 Home Premium 32bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】
・ 【CPUセット】Microsoft DSP版(新規導入可) 64bit SP1 日本語 Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 OEM

   Windows7の次は、Windows8ですね。

お得なキャンペーンは終了:DSP版Win7を買って、Win8に格安アップグレード


1月N響定期 ヴェデルニコフのロシア音楽

2014年01月12日 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2014年1月11日( 土)N響 定期公演です ♪
第1772回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

グラズノフ/演奏会用ワルツ 第1番 作品47 → 曲目解説
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 → 曲目解説
チャイコフスキー/バレエ音楽「眠りの森の美女」作品66(抜粋) →  曲目解説

 指揮:アレクサンドル・ヴェデルニコフ 
 ヴァイオリン:ジェニファー・コー

このコンサートの放送予定
 1月10日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

alien ステージに登場した ヴェデルニコフは、すぐに演奏を始めた!
柔らかく響くオーケストラの音、「グラズノフの演奏会用ワルツ 第1番」は初めて聞くのに懐かしい。
新春のコンサートの喜びに浸ります。

期待の「ヴァイオリン協奏曲」、
オペラが得意の指揮者が、ディーヴァさながらにソロヴァイオリンを歌わせます。
心地良く聴きすすんだ1,2楽章。 あいにく、3楽章のコーのバイオリンはイマイチでした。
アンコールは、バッハ 無伴奏パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 から
 III サラバンド 
 これは、力みもなくとてもよかったです ♪

おなじみの バレエ音楽「眠りの森の美女」
チャイコフスキーのバレエ音楽では、これが一番好きかも!
 指揮者のヴェデルニコフによる独自の抜粋版とのこと。楽しみです。
バレエシーンが目に浮かぶような素晴らしい演奏です。
間奏曲は まるまるコンマスのヴァイオリン・ソロ。うっとりします。
 ここだけ コーの演奏も聴いてみたかった (^^ゞ
リラの精の姿を思い浮かべながら、コンサートは終わりました。



めも:2014/01/11 940SH AS で撮影

 * 1月定期公演の聴きどころ *
2014 年の幕開けを告げる 1 月の定期公演。現代の音楽界を担う 2 人の中堅指揮者が登場する。
 イタリア出身のファビオ・ルイージ(1959年生まれ)
 ロシア出身のアレクサンドル・ヴェデルニコフ ( 1964年生まれ)。
ともにオペラでの実績を残すとともに、コンサートでも大活躍である。
今回、ルイージはドイツ=オーストリア音楽に、ヴェデルニコフはロシア音楽に取り組む。

ヴェデルニコフによる鮮やかなロシア音楽を期待する C プロ
 ヴェデルニコフは、モスクワ生まれ。2001 年に 37 歳の若さで名門ボリショイ劇場の音楽監督に就任し、2009 年まで同劇場の改革に尽くした。現在は、デンマークのオーデンセ交響楽団の首席指揮者を務めている。2009年、急病の指揮者の代役を見事に務めて N響にデビュー。
2011年 5月の定期公演では ラフマニノフ《交響的舞曲》をメインとするオール・ロシア音楽プログラムを披露した。
今回もチャイコフスキー や グラズノフなどのロシア音楽に取り組む。
《バレエ音楽「眠りの森の美女」》(抜粋)は、彼のボリショイ劇場での経験が活かされた鮮やかな演奏となろう。
チャイコフスキー《ヴァイオリン協奏曲》には、1994 年のチャイコフスキー国際音楽コンクールで最高位入賞したジェニファー・コーが招かれる。近年は現代音楽にも取り組むなど進境の著しい彼女がどんなチャイコフスキーを弾くのか興味津々だ。 (山田治生)