levieは元医療従事者…、と言っても病院内のメッセンジャー業務で単なる看護助手だったけど、看護部の副部長が上司にあたる…、ちょっと異質な班だった。普通、看護助手は外来や病棟に配属されて、婦長→主任→看護師→の下になるけど、levieの上司は副部長だったから、師長クラスとも不通に業務に関しての改善案を提案して相談したり調整もしていて、広い範囲に顔が効いていたりもしていたあの当時…(微笑)輸血部や中央検査室、事務系、当時の一般外来と病棟を、ぐるぐる巡回もして、ほぼ全域を網羅してあちこちに出入りしていた…(微笑)←懐かしい→もう20年くらい前の事なんで、今の電子カルテシステムがまだなかった時代(微笑)事務系はシステムの入れ替えが定期的にあった事は覚えてるけど、それはレセプトの為で事務員は大変そうだったな…。確か少しでも安い業者と契約を結んでいた気がするな…。その当時から、税務大の跡地を買って新外来棟を建てる計画がスタートして、建設が始まる前にlevieは退職した。その何年後かに新病棟も1棟建ったけど、いったい総額でいくらくらいの募金を入手したんだか…。あの頃とは、理事も、院長も、看護部長も、何代も変わってると思うし、病院の体制/システムも全然違うモノになってるし、levieの知ってる女子医大ではないから遠慮なく書いちゃってもいいかな…(爆)
細かく記事を追って読んではいないけど、元理事長の岩本絹子という人は…、心臓外科手術で亡くなってしまった女の子の事件が大きく取り上げられた当時は副理事だったのかな??…。その後にも相次ぐ不祥事で外来患者がかなり減ったとは聞いてたけど、その当時は…、levie父がしばらく脳外科や糖尿病の外来に通ったり検査入院してたから、levieは行ったついでにフラフラと知人を探して徘徊してた事を思い出した(微笑)おそらくその頃に体制を立て直すという事もあって、岩本絹子が理事長に就任したんだろう…。
↑現在の構内図。levieが辞めた後に総合外来が建ち、その何年後かに第1病棟が建った。ホントは、糖尿病との間の空白域に、第2第3の病棟を建てるはずだったけど…、頓挫したかもしれないな。でlevieは通りの南側にある中央、東と…、ん??知らないうちに建て直した??彌生記念教育棟??…、その旧一号館二号館の広い範囲を仕切るメッセンジャーだった(微笑)通りの向こう側にも書簡を届けに出向いたり、車イスの患者さんを移送したりしてて、ほぼ全域の病棟の婦長主任と面識があったわけです(微笑)検体を運ぶ検査室は通りの向こうとこちらの2ヶ所にあり、科によっては独自の検査室があったりして、あちこち出入りしてたからホントに顔が広かった。当然人によって取っ付きにくい人もいるけど、levieは話を聞いて善処してるうちに、そんな人からも可愛がられるようになった感じかもしれない。
外来クラーク(受付事務)やヘルパー、外来総合窓口ともやりとりあったし、所属のいろいろな人にお世話になった(微笑)levieより若い人(後輩)で今も職員を続けている人は…、僅かかもしれないけどきっとまだいると思う。女子医大病院のサイトで、久々に看護部を覗いてみたら…、あっ!?今の部長さんの主任時代を知ってる~(微笑)っつう事は、あの世代の看護師で長く在籍して婦長になった人もいるかもしれないな。
あっ、岩本絹子…、けっこう後から後から支配欲と守銭奴ぶりな話が出てきてるけど、自宅に現金1億円以上??、金塊も??、歴代の理事がそういう風だったのかどうかまでは解らんけど、levieが在籍中も薄給だったよ~。中堅の医局所属の医師でも月給は40万未満って聞いたし、講演会や記事の執筆で小遣い稼ぎしてると聞いたなぁ。教授クラスは製薬会社のMRからオイシイ話があったりしてるし…。鶴の一声で薬が変わったりもあるし、新しい抗生物質で治験もしてたかもなぁ…。白い巨塔じゃないけどさ、教授の力関係や派閥争いは普通にあったし、看護部、事務系、とも凌ぎ合いだったりもあったかも…。
キヌ子…、副理事の時にも強権はあったのかなぁ??、不祥事を逆手にとって医師や看護部、事務系を掌握してきた??かもしれないな。男嫌いで??自身の回りには信頼できる女性を配していたとも書かれてたけど、男をあごで使える事の快感??みたいなモノもあったのかね??。
女子医大を創設したという…吉岡弥生…さんの想いとは、全くかけ離れた所に行ってしまった感じだろうか??。ん~、その昔、女の園の看護部の争いみたいのもチラチラ見ちゃったりもしたけど、男も女も支配欲や色欲に関しては大差はないと思うよ。随分後になって男社会の工事系/会社に派遣で行って、たいした違いのなさに…やっぱりか…って思ったlevieだった(微笑)上に立ってふんぞり返っているような輩はほとんど同じ穴の狢だと思うよ。どんなにキレイ事を言ってても。
大したこと書いてないけど、このあたりにしとこうかな…(苦笑)
PS あの頃に苦楽を共にした方々、親しくして頂いた方々、本当にお世話になった方々、みなさん元気に暮らしているだろうか??。渋々コロナワクチンを打った人もいると思うけど、その他の病院の医療従事者の方々も含めて、もしかしたら医療の潮時は早い段階で訪れるやもしれません。日々、デトックスを意識して欲しいと思うし、次の“世”への変わり目かもしれない事も考えてみて欲しいなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます