またまたやって来た・・・確定申告シーズン・・・ですが、自分で税務署に申告に行くようになって今年で何度目だったかなぁ??派遣先で年末年始をまたげば、派遣会社で手続きはやってくれるんだろうけど、levieはこの数年は自分で申告してて、毎年、税務署の相談員に書類の作り方に間違いがないかを確認してもらっているんだけど、派遣契約で働いていた場合と、個人事業主契約で働いていた場合って・・・、書類の作り方が違うの??←今さらな疑問→申告書Aと申告書Bって何がどう違うんでしょ??←今頃の疑問→還付金の申告って・・・個人事業主はできないって事でいいのかなぁ??←全然解ってない←そんな説明をされた事がない
なんだか・・・一番最初に・・・“貴方の場合はこれでいいと思いますよ”・・・って、丁寧に書き方を教わった時と、年々様相が違ってきているような気がするんですけど・・・??
初めて、個人事業主の時に所得税の申告をした時、書き方がさっぱり解らなかったので、申告相談に行って“申告書B”というモノに書く事を教えてもらった時、還付金についての説明は無かったから、“個人事業主は還付金の申告はできない”モノなんだろうと思ってそのまんまにしてるんだけど、もしかして損してる??生命保険と個人年金の記入欄は、上限が決まってるから“●●●●●です”とも聞いたんだけど・・・、もっと支払ってるから、な~んか損しているような気分で、けど、決まってるならしょうがないと思った数年前だった。
その数年後・・・派遣契約で働いた時、所得税は天引きされていたけど、社会保険は毎月銀行で支払ってて、契約満了で辞めた際の申告に行かなくちゃならず、今度は明らかに書き方が違うだろうと思って、税務署で書き方と、PC入力のやり方を教えてもらったら・・・生命保険と個人年金は入力する項が違ってて、申告金額に上限などなく、合計金額を入力するように言われてその通りに入力し、派遣契約の場合は・・・“そういうモノ”・・・なのかな??と思ったlevieだった。てっきり税金を払うものと思って申告に行ったら、“還付金”が戻ってくる事を聞いて・・・“ラッキ~!払わなくていいんだ!少し戻ってくるのかぁ!”・・・って、その時はちょっと嬉しい気持ちで帰ってきたんだけど、考えてみると・・・毎年少しづつ書き方が違っているんだよなぁ・・・。←何がどう違うのか全然解らない
↑PCでの入力申請は面倒臭い計算をしなくていいから簡単で楽なんだけどね~
過去数回の確定申告は・・・いずれも“申告書B”だったんだけど、“申告書A”とは、どう違うものなんだろう??←考えた事すらない(爆)→もしかして・・・申告書に間違いがあったり、税金を払い過ぎていたりして、損してないのかなぁ??って考えた事もあったけど、取りあえずは書類を提出しているし~、“間違ってますよ”みたいな連絡などないから、問題ないのだろう・・・と思っていた。でも、提出した書類にちゃんと目を通してくれてるのかなぁ??それは疑問に感じているんだけど、所得が安い人はたいして注視されないだろうし、申告する人ってすっごく多いし~、1件1件に目を通して書類に間違いがないかをチェックしきれるのかなぁ??って考えると、お役所仕事だし、アバウトなのかもしれないねぇ。
約2ヶ月間に、申告に訪れる人って、いったい何人いるんだろ??
さて・・・今日は日曜だけど、税務署で申告受付ができる日で、平日には行く暇が無いので行ってきたんだけど、今回も派遣で働いた分の申告だから・・・“昨年と同じでいいはずだ”・・・と思って、受け付けしたら・・・“え?申告書Aに入力??”・・・なんで???
わけの解らないままに、係員に言われた通りにPCに入力して、念の為に間違いがないかを確認してもらい、受付から手続き終了まで・・・僅か15分程度で済んだけど、昨年は・・・“申告書Bで入力しているんですけど??”・・・って聞いた方がよかったかなぁ??
入力が一通り済んだところで、書式が違う事に気が付いたおバカなlevie(爆)
画面の書式仕様が、昨年印刷してもらった書式とちょっと違ってるから、比べてみても解るわけが御座居ません(バカ)何か間違っているんじゃないかと不安に思って、臨時職員らしき人を呼んで確かめてもらったんだけど、問題ないという事だったからいいんだけど~
昨年よりも、還付金の金額がおよそ1.5倍も多いのが気になっちゃうなぁ・・・。
チェックしてくれていれば、間違いがあれば連絡をくれるだろうし、気にしなくてもいいんだろうけど、もしかして・・・昨年の書類作成も“申告書A”でやるべきだったのかなぁ??還付金までの計算の流れがBとは違うんだよねぇ。←なぜ違うのかが全然解らない
levieの場合・・・単に所得申告と還付金申告だけで・・・所得税は給与から引かれているし、生命保険と社会保険の控除くらいだから、至極単純な申告のはずなんだけど・・・???
さっぱり理解不能なトンチンカン太だったぁ~(爆)まぁ・・・お金が戻ってくるんだから・・・ヨシとしておこう(笑)けど、来年はまた・・・所得税を払う申告なんだよねぇ・・・。過去の申告と同じやり方でいいのかなぁ??もしかしたら何か間違ってるかもしれないなぁ。
↑今から考えてもムダだわね(笑)
なんだか・・・一番最初に・・・“貴方の場合はこれでいいと思いますよ”・・・って、丁寧に書き方を教わった時と、年々様相が違ってきているような気がするんですけど・・・??
初めて、個人事業主の時に所得税の申告をした時、書き方がさっぱり解らなかったので、申告相談に行って“申告書B”というモノに書く事を教えてもらった時、還付金についての説明は無かったから、“個人事業主は還付金の申告はできない”モノなんだろうと思ってそのまんまにしてるんだけど、もしかして損してる??生命保険と個人年金の記入欄は、上限が決まってるから“●●●●●です”とも聞いたんだけど・・・、もっと支払ってるから、な~んか損しているような気分で、けど、決まってるならしょうがないと思った数年前だった。
その数年後・・・派遣契約で働いた時、所得税は天引きされていたけど、社会保険は毎月銀行で支払ってて、契約満了で辞めた際の申告に行かなくちゃならず、今度は明らかに書き方が違うだろうと思って、税務署で書き方と、PC入力のやり方を教えてもらったら・・・生命保険と個人年金は入力する項が違ってて、申告金額に上限などなく、合計金額を入力するように言われてその通りに入力し、派遣契約の場合は・・・“そういうモノ”・・・なのかな??と思ったlevieだった。てっきり税金を払うものと思って申告に行ったら、“還付金”が戻ってくる事を聞いて・・・“ラッキ~!払わなくていいんだ!少し戻ってくるのかぁ!”・・・って、その時はちょっと嬉しい気持ちで帰ってきたんだけど、考えてみると・・・毎年少しづつ書き方が違っているんだよなぁ・・・。←何がどう違うのか全然解らない
↑PCでの入力申請は面倒臭い計算をしなくていいから簡単で楽なんだけどね~
過去数回の確定申告は・・・いずれも“申告書B”だったんだけど、“申告書A”とは、どう違うものなんだろう??←考えた事すらない(爆)→もしかして・・・申告書に間違いがあったり、税金を払い過ぎていたりして、損してないのかなぁ??って考えた事もあったけど、取りあえずは書類を提出しているし~、“間違ってますよ”みたいな連絡などないから、問題ないのだろう・・・と思っていた。でも、提出した書類にちゃんと目を通してくれてるのかなぁ??それは疑問に感じているんだけど、所得が安い人はたいして注視されないだろうし、申告する人ってすっごく多いし~、1件1件に目を通して書類に間違いがないかをチェックしきれるのかなぁ??って考えると、お役所仕事だし、アバウトなのかもしれないねぇ。
約2ヶ月間に、申告に訪れる人って、いったい何人いるんだろ??
さて・・・今日は日曜だけど、税務署で申告受付ができる日で、平日には行く暇が無いので行ってきたんだけど、今回も派遣で働いた分の申告だから・・・“昨年と同じでいいはずだ”・・・と思って、受け付けしたら・・・“え?申告書Aに入力??”・・・なんで???
わけの解らないままに、係員に言われた通りにPCに入力して、念の為に間違いがないかを確認してもらい、受付から手続き終了まで・・・僅か15分程度で済んだけど、昨年は・・・“申告書Bで入力しているんですけど??”・・・って聞いた方がよかったかなぁ??
入力が一通り済んだところで、書式が違う事に気が付いたおバカなlevie(爆)
画面の書式仕様が、昨年印刷してもらった書式とちょっと違ってるから、比べてみても解るわけが御座居ません(バカ)何か間違っているんじゃないかと不安に思って、臨時職員らしき人を呼んで確かめてもらったんだけど、問題ないという事だったからいいんだけど~
昨年よりも、還付金の金額がおよそ1.5倍も多いのが気になっちゃうなぁ・・・。
チェックしてくれていれば、間違いがあれば連絡をくれるだろうし、気にしなくてもいいんだろうけど、もしかして・・・昨年の書類作成も“申告書A”でやるべきだったのかなぁ??還付金までの計算の流れがBとは違うんだよねぇ。←なぜ違うのかが全然解らない
levieの場合・・・単に所得申告と還付金申告だけで・・・所得税は給与から引かれているし、生命保険と社会保険の控除くらいだから、至極単純な申告のはずなんだけど・・・???
さっぱり理解不能なトンチンカン太だったぁ~(爆)まぁ・・・お金が戻ってくるんだから・・・ヨシとしておこう(笑)けど、来年はまた・・・所得税を払う申告なんだよねぇ・・・。過去の申告と同じやり方でいいのかなぁ??もしかしたら何か間違ってるかもしれないなぁ。
↑今から考えてもムダだわね(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます