When I Dream

~気侭な戯言日記~

台風15号がくる前に~:追記あり

2019-09-07 16:50:25 | 天候/台風
今日の東京/府中は午後の最高気温が33℃になる予想になってるけど、AM10:00現在でクーラーの無いlevie部屋は既に34℃で、数分いるだけで額から汗が滲んでくる…(爆)ダイソーの安い小型扇風機が本当に有難い感じだけど(苦笑)明日の午後/夜はガラッと変わって強風と豪雨
かぁ…。天気予報では…、明日の深夜から明後日の早朝にかけて南関東に接近/上陸して茨城沖へ抜けるような予想になってるけど、台風15号の本日AM9:00の時点での勢力は970hpaで、明日のAM9:00には955hpaになる予測になっている…。南関東に接近/上陸する頃には気圧が970hpaに弱まる予測だけど、強風に慣れてない関東圏ではあちこちで看板などが吹き飛ばされたり、木々がなぎ倒されたりって事が起こるんじゃないかなぁ??高層マンションだとけっこう揺れて怖いのでは??予想通りのコースを辿って、予測した勢力だったとしたら…、だけど。東京では強い勢力を保ったままで台風が接近する事はあまりないから、強風/暴風の怖さをあんまり解ってない人が多いよねぇきっと…。昨年の台風24号は夜/深夜に東京を通過していった感じだったけど…、我が家では強風で庭の鉢植えがゴロンと転がっていたり、温室の骨組みが倒れたりして…、強風の凄さ/怖さを初めて身に染みて理解できた感じだった(苦笑)恐らく風速は25~30mくらいだったんじゃないかと思うけど、吹き荒れた強風が2階全体をギシギシと揺さぶった感じだった…。今回の台風15号は昨年並みの強風か、それ以上の暴風&豪雨と思って、出来るだけ早い段階で備えを強化しておいた方がいいだろうなぁって思う。

さて、上の画像は本日AM11:00現在の予想図で、昨日一昨日に見た進路予想図よりも若干東よりになってるかな…。中心線は房総半島の九十九里沿岸を通ってるから、台風の目は房総半島の東沖を通過していく可能性が高いと言えそうだけど、それでも東京の多摩地区は暴風圏に入る??かな??いずれにせよ強風圏内には間違いないだろうから、最大瞬間風速が30mを越えてもおかしくないと思う。ん~、朝の通勤/通学の時間帯にぶつかるから、交通機関に遅延や運転見合わせの影響が出るのは確実だと言えるだろうなぁ…。
月曜はlevie母のデイサービスなのになぁ…、出掛ける予定の8時台に風雨が酷いと…今日は休む(ずる休み)…と言い出しかねない(苦笑)まぁそれはそれで仕方ないけど、その休む分だけを家で体操してくれるかどうか…(苦笑)ただでさえ運動量が少ない感じだしなぁ…(遠い目)

予報では最も勢力が強まりそうな明日の9時、12時に、台風の気圧は955hPaで中心付近の最大風速は40mとなってる。そのままの勢力を保って南関東をかすめはしないけど、やはり最大で30mくらいだとしたら、強風域でも瞬間的にはそれくらいの強風が吹いても不思議じゃないかもしれないなぁ…。東京で風速が30mを越えるような事はあまりないと思うけど、昨年並みの強風を想定して備えた方がいいような気がするなぁ。
で、強風/風速でネット検索してみたら…、東京都でも1975年に67.8mを記録した事があってびっくり!?まさに沖縄県~南西諸島の勢力の強い台風時並みの暴風だろうと思う。東京都と言っても八丈島での記録だけど…(爆)←全く想像出来ない→明日の夜はむやみに外に出ない方が身のためだろうなぁ。電車が止まる可能性もあるし…。

因みに、風速20mで…屋根瓦や屋根葺材がはがれ始め飛散し始め、雨戸やシャッターが揺れ、外装材がはがれ始めたり、トタンが外れ始める…ようで、風速30mで…自転車置き場などのひさしが変形したり、固定されていないプレハブ小屋が移動したり転倒、トタンや看板が落下したり飛散したりする…よう。そういえば…、電車は風速25~30mで運転見合わせになる線が多いんだったっけ??高架線は止まりやすいよね…。



↑ついさっき拾った画像がコレだけど、ちょっと違ってきてた。より早く進む予想に変わっていて、日曜の15時に伊豆の石廊崎のはるか沖、24時間後には仙台のはるか沖あたりの予想になった。台風の目は房総半島をかすめるように進む公算が高くなったと言えるかもしれないな。首都圏は暴風域スレスレの線かなぁ??けど強風圏内だから瞬間的には相当強い風が吹き荒れる事は予想できるかな…。暴風圏内に入るだろう海岸沿いや房総半島は暴風対策をとった方がいいと思う。強風圏内でも想定した備えが必要じゃないかな…。
我が家でも鉢植えを縁の下に並べたり、倒れてしまいかねない植木が倒れないように添え棒をあてがったり、物干し竿が飛ばないように紐で括りつけたりしておくかな…。

雨量によっては河川が氾濫する所も出るだろうから、より安全そうな頑丈な建物に、明日の夕方までに避難する事を考えた方がいい人も大勢いると思う。早め早めに手を打って動きましょう。家は大丈夫とは思わないようにして、備えをして下さいますように…。

******* 追記/9.8 午前9時過ぎ *******



一晩で予想進路が変わってる〰、これは大変かも。首都圏は始発から運転中止になる可能性が高くなったと思う。え~と~、今夜21時に石廊崎の南沖、0時に伊豆大島に最接近、9日3時に横浜市、6時に筑波…、ん~下妻あたり??モロに暴風圏だぁ…。
日本に近づく18時~24時頃まで勢力を960hpa、最大風速40m,瞬間最大風速60mで維持するようで、茨城県境まで進む6時の予想でも、975hpaで最大瞬間風速が50mの予想になってる。昨日の天気予報で滝のような雨って言ってたけど、それに暴風が加わるとどうなるかなぁ…。ん~、関東平野全域で警戒に値するだろうな。

買い物いくなら昼過ぎまでに済ませ、家の補強、植木の添え木なんかも風雨が強くならない内に済ませた方がいいと思う。首都圏(23区)の川は耐えられるだろうか??低い土地はかなり危険度が高いよねぇ。昼と夕方、夜の天気予報&ニュース、ネットの書き込み&情報集めはこまめにした方がいいだろうなぁ…。まずは家族の身の安全だけど、近隣のお年寄りや介護が必要な人も気遣ってあげないとね~、皆さん、心して備えて下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京急 神奈川新町事故 | トップ | 交通機関が大混乱 »

コメントを投稿