デイサービスに出掛けていく度に…、帰ってくる度に…、玄関の門の外の路地(ブロック塀脇)の雑草を気にするようになっていたlevie母(微笑)例年なら菊が育って花を咲かせたりしている時期だけど、今年は全く育たなくて…、変わりに??雑草が茂りやすくなっていた(爆)levieとlevie妹が時たま気が向いた時に草むしりはしているけど、苔類のようなモノが繁殖して芝桜や松葉ボタンの成長を邪魔しているような…??←よくは解らんが…→で、繁殖力の強い雑草が何度むしっても何度刈っても生えてくる(苦笑)モノだから、いたちごっこ、のようになっていた。庭や裏の貸駐車場の土地は梅雨前からは時々重曹水や100均で売ってたお酢を薄めた除草剤を試しに噴霧してみたりもしてるけど、あまり効果は出ていないんだよねぇ。雑草によっては次第に葉が枯れていったけど…。去年まではlevie父が庭の木や生えてくる草…、ブロック塀脇、駐車場の雑草の手入れをしていたけど、大腿骨の骨折でもう出来ない身体だから、庭の雑草はlevieとlevie妹が時々はむしり、気が向いたらlevieが木の剪定をちょっとやってみるようにはなって、その面倒臭さ(苦笑)がよく解るようにもなった感じ??(バカ)けど、植物や木が育って花を咲かせて茂る…、心の喜びというか…、自然の息吹きを感じられるようになったとも言えるかな(微笑)ガーデニングの楽しさまではいってないけど、levie母が喜ぶかもしれないと思って撒いておいた種が花を咲かせると、嬉しい気持ちにもなったりするのは1つの発見にもなった気がする(微笑)
さて、庭の雑草の中でも最も手強いのは…ドクダミ…で、抜いても抜いてもすぐに生えてきて…、紫蘭やグラジオラス、菊の育成を阻害しているように思えた。今年はあまり育たず、枯れるのも早かった。そして庭は強い雑草が育ちまくりの梅雨入り前で、除去するのはけっこう大変だった(爆)整体通いのlevieには長時間の中腰やしゃがみこみはキツいし、levie妹も30~40分で草むしりは飽きてしまうし~(バカ兄妹)気が向いた時に少しづつやるようにはなったけど、根こそぎ除去するのってけっこう大変…。キレイな庭の景観の、古い大きな家が近所に点在してるけど、どのくらい手間暇かけて手入れをしているんだろう??木は庭師を呼ぶとしても、雑草や花壇なんかは自分で地道にやるモノだろうし…。←農家だから畑の手入れとさほど変わらないし苦じゃないんだろうな
倒れる前のlevie母も…、草むしりや花壇の手入れをしてたけど、草でも何でも勝手に引っこ抜きたがるlevie父とはよく喧嘩してたっけな~(微笑)その花壇も今はドクダミが侵入していて、水仙や早咲きコスモスが育たなかった。もっと早くに気がついてドクダミを抜いていたら…、花を咲かせたかもしれないなぁ…。←チューリップはけっこう咲き乱れたんだけどね
それで…、部屋の中から庭を眺める事は梅雨前からはあまりなくなって、庭の雑草を気にするような事もなかったけど、デイサービスの日に玄関先から目に入る所の雑草を見て、自分で…草刈りをしたい…としきりに言うようになったlevie母だった。けど車椅子だしね~、天候が変わりやすい予報の日や暑い日は断念してもらって、なんだかんだと先伸ばしにして、時たまlevieとlevie妹で地味に草むしりをしていたんだけど、ついに今日、3人で草刈りをする事に…。
levie母が最も気にしている…、路地のブロック塀脇~貸駐車場の…、20mくらいはあるのかなぁ??アスファルトと塀の間に生えている草を手分けして刈ったのだった(微笑)車椅子に座って腰を曲げて、鎌を持った手が果たして草に届くのか??って思っていたんたけど、それなりに届いた。車椅子の向きによっては難しかったけど、松葉ボタンの芽を避けてそこそこ草を刈る事が出来た事はびっくりでもあったけど、levie母的には満足感と共に自信にもなったかもしれない。
根っ子が手強いトコはlevieが…立鎌…を使って土ごとザックリと抉り、levie妹が刈り取った草を広い集めながら鎌でもう少し小ギレイに、と言う感じの小一時間だったかな…。通りを歩く人は少ないし、自分家の塀の外だからマスク無しでやってたけど、区内より閑静で長閑さのある我が家近辺だし~、外だからコロナに感染する心配なんてしなかった(微笑)←念入りに手は洗ったぞ~
levie母のリハビリテーション病院退院後の目標としては…、自宅のお風呂に入れるようになるか否かの運動能力の回復と、…庭いじりが“可能になる/できる”くらいに…というのを挙げてたんだけど、そこそこ草刈りが出来た事が、庭いじりをしたい、花壇の土いじりをしたい、という気持ちに繋がってくれたらいいんだけどなぁ…。体幹の揺れ/ブレを正すようなちょっとキツい訓練とか、骨盤を立てて胸を張って姿勢よく座るとか、長時間の手離し立ちとか…、ね。まだ重心移動や前後左右のバランス感覚が弱いし、腰回りの力加減の感覚がピンと来ないみたいで、歩行器無しで自力で立って歩く事を、諦めかけてもいる感じだったからなぁ…。車椅子でも草を刈れた事が大きな励みになってくれていたらいいんだけどな~(微笑)
さて、庭の雑草の中でも最も手強いのは…ドクダミ…で、抜いても抜いてもすぐに生えてきて…、紫蘭やグラジオラス、菊の育成を阻害しているように思えた。今年はあまり育たず、枯れるのも早かった。そして庭は強い雑草が育ちまくりの梅雨入り前で、除去するのはけっこう大変だった(爆)整体通いのlevieには長時間の中腰やしゃがみこみはキツいし、levie妹も30~40分で草むしりは飽きてしまうし~(バカ兄妹)気が向いた時に少しづつやるようにはなったけど、根こそぎ除去するのってけっこう大変…。キレイな庭の景観の、古い大きな家が近所に点在してるけど、どのくらい手間暇かけて手入れをしているんだろう??木は庭師を呼ぶとしても、雑草や花壇なんかは自分で地道にやるモノだろうし…。←農家だから畑の手入れとさほど変わらないし苦じゃないんだろうな
倒れる前のlevie母も…、草むしりや花壇の手入れをしてたけど、草でも何でも勝手に引っこ抜きたがるlevie父とはよく喧嘩してたっけな~(微笑)その花壇も今はドクダミが侵入していて、水仙や早咲きコスモスが育たなかった。もっと早くに気がついてドクダミを抜いていたら…、花を咲かせたかもしれないなぁ…。←チューリップはけっこう咲き乱れたんだけどね
それで…、部屋の中から庭を眺める事は梅雨前からはあまりなくなって、庭の雑草を気にするような事もなかったけど、デイサービスの日に玄関先から目に入る所の雑草を見て、自分で…草刈りをしたい…としきりに言うようになったlevie母だった。けど車椅子だしね~、天候が変わりやすい予報の日や暑い日は断念してもらって、なんだかんだと先伸ばしにして、時たまlevieとlevie妹で地味に草むしりをしていたんだけど、ついに今日、3人で草刈りをする事に…。
levie母が最も気にしている…、路地のブロック塀脇~貸駐車場の…、20mくらいはあるのかなぁ??アスファルトと塀の間に生えている草を手分けして刈ったのだった(微笑)車椅子に座って腰を曲げて、鎌を持った手が果たして草に届くのか??って思っていたんたけど、それなりに届いた。車椅子の向きによっては難しかったけど、松葉ボタンの芽を避けてそこそこ草を刈る事が出来た事はびっくりでもあったけど、levie母的には満足感と共に自信にもなったかもしれない。
根っ子が手強いトコはlevieが…立鎌…を使って土ごとザックリと抉り、levie妹が刈り取った草を広い集めながら鎌でもう少し小ギレイに、と言う感じの小一時間だったかな…。通りを歩く人は少ないし、自分家の塀の外だからマスク無しでやってたけど、区内より閑静で長閑さのある我が家近辺だし~、外だからコロナに感染する心配なんてしなかった(微笑)←念入りに手は洗ったぞ~
levie母のリハビリテーション病院退院後の目標としては…、自宅のお風呂に入れるようになるか否かの運動能力の回復と、…庭いじりが“可能になる/できる”くらいに…というのを挙げてたんだけど、そこそこ草刈りが出来た事が、庭いじりをしたい、花壇の土いじりをしたい、という気持ちに繋がってくれたらいいんだけどなぁ…。体幹の揺れ/ブレを正すようなちょっとキツい訓練とか、骨盤を立てて胸を張って姿勢よく座るとか、長時間の手離し立ちとか…、ね。まだ重心移動や前後左右のバランス感覚が弱いし、腰回りの力加減の感覚がピンと来ないみたいで、歩行器無しで自力で立って歩く事を、諦めかけてもいる感じだったからなぁ…。車椅子でも草を刈れた事が大きな励みになってくれていたらいいんだけどな~(微笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます