![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/029daa6e749002f2f56e44b72b736725.jpg)
あぁ~、やはり台風19号が南関東/東京に近づく時間が早まってる…。渦を巻く巨大な雨雲は明日の昼頃には関東圏を覆う事になりそうだよねぇ…。天気予報でも言ってるけど東海~関東は豪雨の量にも要警戒だな…。千葉県では鉄塔が倒れて大停電になったけど、東京では隅田川や荒川江戸川、多摩川等の増水と氾濫ご懸念出来ると思う…。と、強風/暴風はビルの建ち並ぶオフィス街や繁華街、湾岸沿いのマンションやホテルなどでは厳重警戒に値するんじゃないかな…??看板や割れたガラスが凶器と化して飛散するかもしれないし…。ワイドショーでも注意を促してるよね。どうなる事やらだなぁ…。上の画像は広域で300mlを越える雨量予想になってるけど、それプラス風速40~50m以上の暴風の影響を考えると、想定外の事が南関東のあちこちで発生してもなんの不思議もないんじゃないだろうか…。最新情報を確認して早めに助けを求めたり避難した方がいい地域は、かなりの範囲に及ぶ事になるんじゃないかとも思う。南房総には追い討ちになってしまうけど、伊豆半島、箱根、丹沢、高尾や奥多摩などの山沿いや渓流沿いでは土砂災害にも警戒だろうなぁ…。場所によって被害と災害の度合いが異なるだろうけど、家が密集している東京23区内や、大都市圏でビルが多い新宿や渋谷、銀座や丸の内、霞ヶ関、横浜等では、郊外とは質の違う事故や被害が起きやすいかもしれないねぇ…。そう考えて今のうちに出来るだけ備えるようにしておく方が賢明だろうと思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/9166207abf8648319c9591c0be855d8b.jpg)
さて、↑これは午前中に拾っておいた某サイトの画像だけど、ん~、土曜の21時に本州の内陸に台風19号の中心が…??ニュースや天気予報やワイドショーでは台風が…上陸…と言う表現を使うのが常だけど、台風の目/中心が上陸しようがしまいが、台風の雨雲がどのくらいかかってどのくらいの雨量になるか、そのコースによって強風暴風がどの方角から吹き込んで抜けていくか…、日本本土を台風の本体/全体がどれ程侵食して通過するか…、だとlevieはずっと思っている。←上陸と言う表現は嫌いだ
今日は午前中から(ノーベル賞と)台風19号の話題で持ちきりな感じで、色々な動画資料を元に事細かに説明してくれてるけど、街中での現実をイメージさせるような注意喚起は足りてない気がしたなぁ…。実際の江ノ島とか、横浜とか、渋谷とか、浅草とかの街並みを元にして注意を促す方が多くの庶民には解りやすいんじゃないかなぁ??
まっ、それはさておき、15時現在の台風19号の勢力は、中心気圧が915hPa、中心付近の最大風速が55m、最大瞬間風速が75mだそうで、伊勢志摩/浜名湖のはるか南までに接近してくる明日の15時の予測は…、中心気圧が940hPa、中心付近の最大風速が45m、最大瞬間風速が65mで…、紀伊半島~静岡が暴風圏内で…、大阪や東京は強風域内、この時間には東海~南関東はかなりの雨が降っているだろうと思われる。備えや避難は明日の午前中の内に…かな。
-------↓ここから昼間の続き↓-------
夕方のニュースだったかな??…イトーヨーカ堂が土曜は全店で営業しない事を決めた…というのを見た。営業してればどんな状況下でも買い物に行こうとする人がいるだろうし、出勤で来た店員が帰宅困難になったりしても困るんだし、暴風で何かが飛んできて客に怪我でもされたら…、って事も考えての決断だろうと思う。←拍手→街中の商店やコンビニ、百貨店や家電量販店、映画館やカラオケボックスなども、是非とも追従して欲しい所だなぁ。どんな豪雨や暴風でも、繁華街等へ平気で出掛けるような人もいるんだし…。
明後日の事なんだし、昨日からの台風情報を見ていれば、今日のうちに判断出来て不思議じゃないと思うけどなぁ…。鉄道の運行についても…間引きします…、とか、…状況によって運転中止が早まります…ってアナウンスできるんじゃないの??そしたら外出を抑制する事にも繋がるんじゃない??←首都圏の大混乱は目に見えてると思うぞ
けど、逆に、帰宅難民を受け入れてくれる頑丈で安全性の高い場所の確保、提供も必要だろうなぁっとは思う。医療従事者など、仕事を休めない人もいるんだし…。
23時を過ぎてから、近所のセブンイレブンに水や電池、食べ物を少しばかり買いに行って来たんだけど、今の所は土曜は通常営業の予定だと店員が言ってた…。暴風でガラスが割れる可能性もあるし、自動ドアが開けば暴風が店内を荒らす事にもなるんじゃないのかなぁ…。出勤するのも大変だろうに…。←明日には多くの企業が…休み…表明をするかもしれないけどね…
ん~、停電さえ起きなければ…、必要以上に慌てなくても大丈夫だろうけど…、台風15号が千葉県に大きな被害を出した鉄塔倒壊は風速50mを越えて…、だったよね。今回の台風19号はそれ以上の暴風の可能性が指摘されてるし、家の近所には高圧線が走ってるからちょっと心配になってしまう。jcomは大丈夫だろうか…??ケーブルの架線が切れたら電話もTVもWi-Fiもダメになる我が家なんだよなぁ…。
↓気象庁が発表した10日21時現在でも予想図がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/4c6574ac009ea07b2198b2faa72e797e.jpg)
昨日の21時の予想図と少し違っていて、明日土曜の21時に静岡県の御前崎あたりになっていて、現在の暴風圏を示す赤い円をそのまま置き換えたら、東京は間違いなく暴風圏の中心に近くなっているだろう事が解るよね。単純に、明日の18時には風速が20mくらいの強風域に入って、土曜の夕方以降~21時には40m近くの暴風になっている可能性が高そうだ。日付が変わる0時には暴風がピークに達していると思われる。それから3時までは決して油断できない状態が続くんじゃないかな…。日曜の朝には雨は落ち着いてくるだろうけど、強風には午前中までは注意だろうと思う。
南関東~東京が強風域に入るのは、この予想図で考えるならば、明日金曜の21時~0時くらいかなぁ??←風が強まる時間→雨は昼過ぎから降ったりやんだりを繰り返す予報だったよね。食料や飲料水、非常食としての食べ物や備品を買うなら…、夕方までに…、だろうな。
雨と風が強くなってからでは遅いから、早め早めに行動した方がいいと思う。独り暮らしの高齢者や介護の必用な人には、ご近所さんが声をかけて様子をみてあげる事も必要だろうな…。
停電が起きない事を願うばかりの今夜ですだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/9166207abf8648319c9591c0be855d8b.jpg)
さて、↑これは午前中に拾っておいた某サイトの画像だけど、ん~、土曜の21時に本州の内陸に台風19号の中心が…??ニュースや天気予報やワイドショーでは台風が…上陸…と言う表現を使うのが常だけど、台風の目/中心が上陸しようがしまいが、台風の雨雲がどのくらいかかってどのくらいの雨量になるか、そのコースによって強風暴風がどの方角から吹き込んで抜けていくか…、日本本土を台風の本体/全体がどれ程侵食して通過するか…、だとlevieはずっと思っている。←上陸と言う表現は嫌いだ
今日は午前中から(ノーベル賞と)台風19号の話題で持ちきりな感じで、色々な動画資料を元に事細かに説明してくれてるけど、街中での現実をイメージさせるような注意喚起は足りてない気がしたなぁ…。実際の江ノ島とか、横浜とか、渋谷とか、浅草とかの街並みを元にして注意を促す方が多くの庶民には解りやすいんじゃないかなぁ??
まっ、それはさておき、15時現在の台風19号の勢力は、中心気圧が915hPa、中心付近の最大風速が55m、最大瞬間風速が75mだそうで、伊勢志摩/浜名湖のはるか南までに接近してくる明日の15時の予測は…、中心気圧が940hPa、中心付近の最大風速が45m、最大瞬間風速が65mで…、紀伊半島~静岡が暴風圏内で…、大阪や東京は強風域内、この時間には東海~南関東はかなりの雨が降っているだろうと思われる。備えや避難は明日の午前中の内に…かな。
-------↓ここから昼間の続き↓-------
夕方のニュースだったかな??…イトーヨーカ堂が土曜は全店で営業しない事を決めた…というのを見た。営業してればどんな状況下でも買い物に行こうとする人がいるだろうし、出勤で来た店員が帰宅困難になったりしても困るんだし、暴風で何かが飛んできて客に怪我でもされたら…、って事も考えての決断だろうと思う。←拍手→街中の商店やコンビニ、百貨店や家電量販店、映画館やカラオケボックスなども、是非とも追従して欲しい所だなぁ。どんな豪雨や暴風でも、繁華街等へ平気で出掛けるような人もいるんだし…。
明後日の事なんだし、昨日からの台風情報を見ていれば、今日のうちに判断出来て不思議じゃないと思うけどなぁ…。鉄道の運行についても…間引きします…、とか、…状況によって運転中止が早まります…ってアナウンスできるんじゃないの??そしたら外出を抑制する事にも繋がるんじゃない??←首都圏の大混乱は目に見えてると思うぞ
けど、逆に、帰宅難民を受け入れてくれる頑丈で安全性の高い場所の確保、提供も必要だろうなぁっとは思う。医療従事者など、仕事を休めない人もいるんだし…。
23時を過ぎてから、近所のセブンイレブンに水や電池、食べ物を少しばかり買いに行って来たんだけど、今の所は土曜は通常営業の予定だと店員が言ってた…。暴風でガラスが割れる可能性もあるし、自動ドアが開けば暴風が店内を荒らす事にもなるんじゃないのかなぁ…。出勤するのも大変だろうに…。←明日には多くの企業が…休み…表明をするかもしれないけどね…
ん~、停電さえ起きなければ…、必要以上に慌てなくても大丈夫だろうけど…、台風15号が千葉県に大きな被害を出した鉄塔倒壊は風速50mを越えて…、だったよね。今回の台風19号はそれ以上の暴風の可能性が指摘されてるし、家の近所には高圧線が走ってるからちょっと心配になってしまう。jcomは大丈夫だろうか…??ケーブルの架線が切れたら電話もTVもWi-Fiもダメになる我が家なんだよなぁ…。
↓気象庁が発表した10日21時現在でも予想図がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/4c6574ac009ea07b2198b2faa72e797e.jpg)
昨日の21時の予想図と少し違っていて、明日土曜の21時に静岡県の御前崎あたりになっていて、現在の暴風圏を示す赤い円をそのまま置き換えたら、東京は間違いなく暴風圏の中心に近くなっているだろう事が解るよね。単純に、明日の18時には風速が20mくらいの強風域に入って、土曜の夕方以降~21時には40m近くの暴風になっている可能性が高そうだ。日付が変わる0時には暴風がピークに達していると思われる。それから3時までは決して油断できない状態が続くんじゃないかな…。日曜の朝には雨は落ち着いてくるだろうけど、強風には午前中までは注意だろうと思う。
南関東~東京が強風域に入るのは、この予想図で考えるならば、明日金曜の21時~0時くらいかなぁ??←風が強まる時間→雨は昼過ぎから降ったりやんだりを繰り返す予報だったよね。食料や飲料水、非常食としての食べ物や備品を買うなら…、夕方までに…、だろうな。
雨と風が強くなってからでは遅いから、早め早めに行動した方がいいと思う。独り暮らしの高齢者や介護の必用な人には、ご近所さんが声をかけて様子をみてあげる事も必要だろうな…。
停電が起きない事を願うばかりの今夜ですだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます