
それは5/6の深夜2時前の事だった…。昨夜はわりとすんなりと、AM1.00過ぎには眠りに落ちれていたと思うけど、突然のけたたましい…ギュイン×2…というスマフォとタブレットの音に身体/背筋がドキッと身震いするような…、冷や汗を通り越した…、怖さを伴う強制的な目の覚め方だった(苦笑)…えっ??これは何??…と思ったその直後、オロオロする間も無く…強い揺れにご注意下さい…、だったかな??アナウンスが流れ、…あっ、緊急地震速報のエリアメールか…と理解したんだけど(爆)あまりの突然さにマジにビビったぁ~(苦笑)地震とはそういうモノだけど…(爆)その…恐怖…たるや、白金台の某所で遭遇した東日本大震災以来かな…。ん~けど、あの時は回りに人がいた昼間だったから質が違うな…。真夜中に全くの無防備な状態で叩き起こされて1人で感じる怖さったら…(苦笑)で、焦りながら…、枕元頭上で充電コードに繋がっていたスマフォに手を伸ばして画面を開こうとした時に、縦揺れかな??ドーンという激しい揺れが家をミシミシと鳴らしたんだけど、かなりデカい揺れで…こりゃヤバイかも…と思いながら強震モニターを開いた深夜2時前だった。5/4の22時過ぎにも千葉県の銚子付近…、茨城県の潮来あたりかな??、を震源としたM5.5の地震が起きているけど、今回の東京湾に近い千葉県の北西部が震源の地震M5.0:最大震度4には都内に住む大勢の人が肝を冷やしたかもしれないな。深夜のデカい音にはビックリさせられるしね…。
我が家は2階は大きく揺れても1階はたいして揺れない…震度3…クラスだけど、昨深夜は1階でも珍しくガタンと大きく揺れたようだけど…、けどその前のスマフォのけたたましい音にビックリしてlevie妹も起きたそうで…(微笑)その時levieは、…まさかの2つ目の災いがついに来ちゃったか??…って思ってスマフォをいじり出した頃かな??…。ソファーベッドに横になったまま揺れがどう変化するかにドキドキしていて、次第に消失していく長い小さな揺れが治まってから起き上がって、念の為に様子を見に1階へ降りていったのだった。
levie妹はすぐにベッドから起き上がって灯りをつけてTVをつけたそうで…、隣の部屋で寝ていたlevie母を見ると肩や腕を動かしていたから…今回ばかりは地震が解って起きたかっ…と思ったと言ってたけど、levie母が寝ている介護ベッドに近づいて顔を覗き込んで見ると、!?、普通に寝息を立ててスヤスヤと眠っていた(微笑)←たまたまタイミングよく寝返りをしようとしたか、ちょっと身体の位置をズラそうとしただけだったんだろうな(苦笑)←さすがだわ…
2階の体感ではデカい揺れは10秒ちょっとくらいだったかなぁ??縦揺れのドスンという感じのモノで、その後は小さな横揺れが20秒くらい続いた感じだったかなぁ…??揺れはそう長くはなかったと思うけど…、最大震度は4くらいはあるかもなぁって思った。けど府中市は震度2、調布市で震度3になっていた…。けっこう大きく揺れたんだけどなぁ…、ん~、って事は家の近隣では恐らくは…3…だろう。←我が家は府中市だけど調布市寄りだからな
それにしても地震が増えてきたね~。先日の岐阜県と長野県の群発にもビックリしたけど、黄金週間中には薩摩半島の西方沖、青森県の東方沖、福島県東沖等でも地震が起きてる。台湾の人が日本でデカい地震が起きる事を予測してたり、満月前後は注意とか、地震体感系の人も注意喚起してたり…、地電流などの科学的な解析で予測をしている人も注視してる感じで、地震予知/予測をしている人達の記述は…、それなりに足並みが揃っているような感じでもあるかな…。
だからって…絶対に…起きるってモノじゃないし、…起きない…と断言も出来ないモノ。
それらを参考にして、それとなく注意して過ごすようにすればいいだけの事で、いちいち…当たった…事に反応する必要はないし、起きなかったからって…ハズレじゃん…と挙げ足をとる必要も無いとlevieは思っている。本当に大きな地震が起きた時に、どれだけの備えや心構えをしていたか、身の回りの人に対してどのような手を差し伸べる事が出来るか…、だろうからね。
ついでに書いておくと、最大震度が2~3程度でも…ホラ、起きたでしょ…みたいな事をいちいちブログに書く人がいるけど、…だから何??…だよ。単に少しの注意喚起を促せればいいだけの事だと思う。起きなかったら起きなかったでいいじゃん。…起きなかったじゃねえか…と批判する人もけっこういると思うけど、それもどうかと思うな~。
地震が起きた時に行動するのは…自分自身…だし、仮に物凄い大きな地震に遭遇したら、より安全な場所へ迅速に避難したりさ、介護者がいたら自分の事より気を配らないといけないでしょ。まさに…その時どうするか…だからさ、単にアンテナを張っておいて、…起きうる可能性…として捉えて動きやすい下地を整えるだけでいいんじゃないの??被害地震を当てたからって偉くもなんともないんだし、助けてくれるわけでもないでしょ…。腹が立つような親戚よりも、隣近所の親しい人と助け合う方がはるかにいいし、友人知人の方が頼りになると思うしね~。
リーディングで書いた…春先~初夏…に相当するこの頃で…、まぁた過去には例のない新種の…夢、体験/幽体離脱…ばかりになってるんだよなぁ…。それらには何か意味があるのかなぁ??さっぱり解らないんだけど…。ん~、3つ目4つ目の災いも、視野に入れたり脳裏の片隅に置いておくべき…時期…に来たのかもなぁ…。COVID-19の規制が緩和されても気を緩めないように過ごす事が望ましいだろうなぁっと、levieは思います。
我が家は2階は大きく揺れても1階はたいして揺れない…震度3…クラスだけど、昨深夜は1階でも珍しくガタンと大きく揺れたようだけど…、けどその前のスマフォのけたたましい音にビックリしてlevie妹も起きたそうで…(微笑)その時levieは、…まさかの2つ目の災いがついに来ちゃったか??…って思ってスマフォをいじり出した頃かな??…。ソファーベッドに横になったまま揺れがどう変化するかにドキドキしていて、次第に消失していく長い小さな揺れが治まってから起き上がって、念の為に様子を見に1階へ降りていったのだった。
levie妹はすぐにベッドから起き上がって灯りをつけてTVをつけたそうで…、隣の部屋で寝ていたlevie母を見ると肩や腕を動かしていたから…今回ばかりは地震が解って起きたかっ…と思ったと言ってたけど、levie母が寝ている介護ベッドに近づいて顔を覗き込んで見ると、!?、普通に寝息を立ててスヤスヤと眠っていた(微笑)←たまたまタイミングよく寝返りをしようとしたか、ちょっと身体の位置をズラそうとしただけだったんだろうな(苦笑)←さすがだわ…
2階の体感ではデカい揺れは10秒ちょっとくらいだったかなぁ??縦揺れのドスンという感じのモノで、その後は小さな横揺れが20秒くらい続いた感じだったかなぁ…??揺れはそう長くはなかったと思うけど…、最大震度は4くらいはあるかもなぁって思った。けど府中市は震度2、調布市で震度3になっていた…。けっこう大きく揺れたんだけどなぁ…、ん~、って事は家の近隣では恐らくは…3…だろう。←我が家は府中市だけど調布市寄りだからな
それにしても地震が増えてきたね~。先日の岐阜県と長野県の群発にもビックリしたけど、黄金週間中には薩摩半島の西方沖、青森県の東方沖、福島県東沖等でも地震が起きてる。台湾の人が日本でデカい地震が起きる事を予測してたり、満月前後は注意とか、地震体感系の人も注意喚起してたり…、地電流などの科学的な解析で予測をしている人も注視してる感じで、地震予知/予測をしている人達の記述は…、それなりに足並みが揃っているような感じでもあるかな…。
だからって…絶対に…起きるってモノじゃないし、…起きない…と断言も出来ないモノ。
それらを参考にして、それとなく注意して過ごすようにすればいいだけの事で、いちいち…当たった…事に反応する必要はないし、起きなかったからって…ハズレじゃん…と挙げ足をとる必要も無いとlevieは思っている。本当に大きな地震が起きた時に、どれだけの備えや心構えをしていたか、身の回りの人に対してどのような手を差し伸べる事が出来るか…、だろうからね。
ついでに書いておくと、最大震度が2~3程度でも…ホラ、起きたでしょ…みたいな事をいちいちブログに書く人がいるけど、…だから何??…だよ。単に少しの注意喚起を促せればいいだけの事だと思う。起きなかったら起きなかったでいいじゃん。…起きなかったじゃねえか…と批判する人もけっこういると思うけど、それもどうかと思うな~。
地震が起きた時に行動するのは…自分自身…だし、仮に物凄い大きな地震に遭遇したら、より安全な場所へ迅速に避難したりさ、介護者がいたら自分の事より気を配らないといけないでしょ。まさに…その時どうするか…だからさ、単にアンテナを張っておいて、…起きうる可能性…として捉えて動きやすい下地を整えるだけでいいんじゃないの??被害地震を当てたからって偉くもなんともないんだし、助けてくれるわけでもないでしょ…。腹が立つような親戚よりも、隣近所の親しい人と助け合う方がはるかにいいし、友人知人の方が頼りになると思うしね~。
リーディングで書いた…春先~初夏…に相当するこの頃で…、まぁた過去には例のない新種の…夢、体験/幽体離脱…ばかりになってるんだよなぁ…。それらには何か意味があるのかなぁ??さっぱり解らないんだけど…。ん~、3つ目4つ目の災いも、視野に入れたり脳裏の片隅に置いておくべき…時期…に来たのかもなぁ…。COVID-19の規制が緩和されても気を緩めないように過ごす事が望ましいだろうなぁっと、levieは思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます