舛添要一の東京都知事辞職~、小池百合子の知事立候補~、石田純一が都知事選に立候補するだのしないだのと言う件で、目と鼻の先にあった参議院選挙が、いきなり都知事選の話題に取って代わったようになったけど、コレ、今日の東京都の投票率に影響するんじゃないかなぁ??って思っていたんだけど、正午現在の東京都の投票者数は1,862,062人で投票率は16.72%で、前回の投票率15.68%を上回っている。ん~、もしかしたら、選挙権が18歳以上に変わった事が少なからず影響しているのかもしれない。毎回東京都内でも投票率の低い府中市は、現在の所18.02%で東京都の市部においては10番目に高い投票率になってるけど、時間が経つにつれて下がっていくかもなぁ。おっ、東京都の15時現在の推定投票率の数字が出た~、25.67%だって。←前回より2%高い→ん~15時でこれじゃ、20時の投票締め切りで50%をちょっと超える程度かなぁ??まぁ毎度の事か・・・。
さてlevie、・・・そういや明日は参議院選挙だったっけな・・・って昨日思ったほどで、政治/社会系のブログをちょっとは読んではいたものの~、駅前にあった立候補者の掲示パネルも素通りして見もしなかったもので、東京都で誰が立候補しているのかすら知らなかった(苦笑)で、昨日初めてヤフーの参議院選挙特設サイトを見て顔ぶれを確認したのだった・・・(爆)
え??高樹沙耶??田中康夫??へぇ~立候補してたんだ・・・。ん??朝日健太郎??あぁ~バレーボールの人かぁ、自民党ねぇ~。何か微妙な感じだなぁ。←あくまで個人的な印象です
選挙には行くつもりだけど、誰に投票するかはまだ決めてはいないけど、まっ、あの人かあの人か・・・って感じかなぁ??←東京都だと蓮舫が強さを発揮するだろうなぁ。
各党の政策には全く目を通していないけど、アベノミクスや改憲の是非を問うような~感じ??
一般庶民にはピンとこないと思うし、結局は知名度で選ばれてしまうと思うけど、投票用紙のカウントってやっぱり・・・ムサシ・・・なのかな、そこに問題があるんじゃないの??巧みにプログラムを改ざんしてたり、投票箱を差し替えたりって、色々な人が指摘して書いていたよね~。
今回もまた同じような事をされたら、自民公明が過半数を大きく超えてしまうのは目に見えているとも思ってしまうんだけど、大丈夫なのだろうか??←裁判沙汰にもなった地域があったよねぇ
悩み考えながら書いているうちに、東京都の16時現在の推定投票率の数字が出たけど~、たったの28.20%だってさ~。あと4時間でしょ、やっぱせいぜい50%だな・・・。多くの人にとって選挙は、誰が当選したって同じって事にしかならないかぁ。政策がよく解らなければ、反対勢力に投票するだけでも多少は違ってくると思うんだけどなぁ。徴兵なんかされたくない、とか、原発は嫌だ、とか、税金を無駄に使うな、とか、復興支援をちゃんとやれっ、とか、身近に感じられる事から考えていけば、自分の1票の重さを少しは感じられるんじゃないかとも思うけどなぁ。←戯言(爆)
まぁ、庶民の生活にはなかなか政治に結びつくような事がないしなぁ、自分にはあまり関係がないって事も多いのは事実だろうし、けど、子育てとか雇用とか、福祉に於いて、身の回りにはけっこう悩むネタとして転がっているのも事実だよねぇ。被災地だったら、現実に色々な切実な事柄があるだろうけど、都心じゃ実感しにくいとも言えるかなぁ。ん~、政治家がいったい何をやってるのかが解らないってトコに尽きてしまうかもしれないけど、選んだのは一般の民って事は念頭に置くべきかもね~。
投票なんか行ってないしぃ、なんて、それじゃ済まされない時がいつかは訪れるかもしれないぞ。
***** 自宅でスマフォで追記 *****
民法の開票速報をあちこちつまみ食いしていたら、投票に行かない人のその理由が、日曜に何時間も待って入店するパンケーキの方が大事とか、入園料が安くなった公営プールの方が~、みたいな事を言ってて、口を半開きして目が点になっちゃった…
投票に行く人と行かない人とでは、物凄い落差があるもんだぁなぁ~、まっ、levieもあまり深い思考で考えてないし、20代の時はそんな感じだったかなぁ(苦笑)
しかしぃ、20時と同時に、いきなり当確が出るのって、やっぱり違和感があるなぁ、はぁ~、やっぱり2/3は余裕で越えてしまう勢いかぁ、せめてここだけはストップできたらなぁ~
***** 7/17 追記 *****
案の定という結果に終わった参議院選挙だった。けど、121議席の改選数を考えると、決して自民公明が勝ち逃げしたとは言えない結果がチラホラと見て取れると思う。東北地方で民進が競り勝っている意味を、他の地方と大都市圏に住んでいる人はちゃんと考えるべきだと思う。まっ、数字の結果で、まだ必ずしも民意が反映されているとは言えないとも思うけど、安部政権がしてきた事、しようとしている事を、黙って見ているだけではダメッしょ。さて、すぐさま不正選挙という言葉が社会系ブログで出てきたけど、相当いじられている事は最早否定出来ない域に来ていると思う。
参考までに、wantonさんのブログの・・・国民の意思にかなりの味付けをする不正選挙結果は、“上意”であるから、怖くて誰も異議を唱えない! ・・・を貼っておきます。
自分の住む地域には投票したい人がいないという話もよく聞くけど、だったら、反対勢力に投票してみればいいんだよねぇ。政党に対するNOでも、全国で反映されればガラッと変わるかもしれないし、東京や大阪みたいな大都市圏だったら、家族や友人と話し合って投票する事も出来るわけだし、1人が持つ1票は束になると威力を発揮するんだから。そうは言っても、利害や金勘定で組織票は朽ちて消える事はないだろうから、だからこそ、1票のマジックが、投票箱のすり替えとか、選挙区内の投票所の票の差し替えを、明るみに晒す第1歩にもなるような気がするなぁ。
さてlevie、・・・そういや明日は参議院選挙だったっけな・・・って昨日思ったほどで、政治/社会系のブログをちょっとは読んではいたものの~、駅前にあった立候補者の掲示パネルも素通りして見もしなかったもので、東京都で誰が立候補しているのかすら知らなかった(苦笑)で、昨日初めてヤフーの参議院選挙特設サイトを見て顔ぶれを確認したのだった・・・(爆)
え??高樹沙耶??田中康夫??へぇ~立候補してたんだ・・・。ん??朝日健太郎??あぁ~バレーボールの人かぁ、自民党ねぇ~。何か微妙な感じだなぁ。←あくまで個人的な印象です
選挙には行くつもりだけど、誰に投票するかはまだ決めてはいないけど、まっ、あの人かあの人か・・・って感じかなぁ??←東京都だと蓮舫が強さを発揮するだろうなぁ。
各党の政策には全く目を通していないけど、アベノミクスや改憲の是非を問うような~感じ??
一般庶民にはピンとこないと思うし、結局は知名度で選ばれてしまうと思うけど、投票用紙のカウントってやっぱり・・・ムサシ・・・なのかな、そこに問題があるんじゃないの??巧みにプログラムを改ざんしてたり、投票箱を差し替えたりって、色々な人が指摘して書いていたよね~。
今回もまた同じような事をされたら、自民公明が過半数を大きく超えてしまうのは目に見えているとも思ってしまうんだけど、大丈夫なのだろうか??←裁判沙汰にもなった地域があったよねぇ
悩み考えながら書いているうちに、東京都の16時現在の推定投票率の数字が出たけど~、たったの28.20%だってさ~。あと4時間でしょ、やっぱせいぜい50%だな・・・。多くの人にとって選挙は、誰が当選したって同じって事にしかならないかぁ。政策がよく解らなければ、反対勢力に投票するだけでも多少は違ってくると思うんだけどなぁ。徴兵なんかされたくない、とか、原発は嫌だ、とか、税金を無駄に使うな、とか、復興支援をちゃんとやれっ、とか、身近に感じられる事から考えていけば、自分の1票の重さを少しは感じられるんじゃないかとも思うけどなぁ。←戯言(爆)
まぁ、庶民の生活にはなかなか政治に結びつくような事がないしなぁ、自分にはあまり関係がないって事も多いのは事実だろうし、けど、子育てとか雇用とか、福祉に於いて、身の回りにはけっこう悩むネタとして転がっているのも事実だよねぇ。被災地だったら、現実に色々な切実な事柄があるだろうけど、都心じゃ実感しにくいとも言えるかなぁ。ん~、政治家がいったい何をやってるのかが解らないってトコに尽きてしまうかもしれないけど、選んだのは一般の民って事は念頭に置くべきかもね~。
投票なんか行ってないしぃ、なんて、それじゃ済まされない時がいつかは訪れるかもしれないぞ。
***** 自宅でスマフォで追記 *****
民法の開票速報をあちこちつまみ食いしていたら、投票に行かない人のその理由が、日曜に何時間も待って入店するパンケーキの方が大事とか、入園料が安くなった公営プールの方が~、みたいな事を言ってて、口を半開きして目が点になっちゃった…
投票に行く人と行かない人とでは、物凄い落差があるもんだぁなぁ~、まっ、levieもあまり深い思考で考えてないし、20代の時はそんな感じだったかなぁ(苦笑)
しかしぃ、20時と同時に、いきなり当確が出るのって、やっぱり違和感があるなぁ、はぁ~、やっぱり2/3は余裕で越えてしまう勢いかぁ、せめてここだけはストップできたらなぁ~
***** 7/17 追記 *****
案の定という結果に終わった参議院選挙だった。けど、121議席の改選数を考えると、決して自民公明が勝ち逃げしたとは言えない結果がチラホラと見て取れると思う。東北地方で民進が競り勝っている意味を、他の地方と大都市圏に住んでいる人はちゃんと考えるべきだと思う。まっ、数字の結果で、まだ必ずしも民意が反映されているとは言えないとも思うけど、安部政権がしてきた事、しようとしている事を、黙って見ているだけではダメッしょ。さて、すぐさま不正選挙という言葉が社会系ブログで出てきたけど、相当いじられている事は最早否定出来ない域に来ていると思う。
参考までに、wantonさんのブログの・・・国民の意思にかなりの味付けをする不正選挙結果は、“上意”であるから、怖くて誰も異議を唱えない! ・・・を貼っておきます。
自分の住む地域には投票したい人がいないという話もよく聞くけど、だったら、反対勢力に投票してみればいいんだよねぇ。政党に対するNOでも、全国で反映されればガラッと変わるかもしれないし、東京や大阪みたいな大都市圏だったら、家族や友人と話し合って投票する事も出来るわけだし、1人が持つ1票は束になると威力を発揮するんだから。そうは言っても、利害や金勘定で組織票は朽ちて消える事はないだろうから、だからこそ、1票のマジックが、投票箱のすり替えとか、選挙区内の投票所の票の差し替えを、明るみに晒す第1歩にもなるような気がするなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます