昨夜はなかなか寝付けなくて、うっすらと夢の景色が浮かんでは消えて、現実の自室の暗がりに引き戻される事を繰り返してて、やっと夢の中に意識が沈んでいったかのようにゆっくりと眠りに落ちていったと思うけど、それも束の間の事で、身体が小刻みに横揺れして再びうっすらと目が覚めた直後、ガタンという音と共にデカイ縦揺れに変わって目が覚めた。時刻はAM5:50だった。←枕元のスマフォを確認→これまでに自宅で体感した揺れで最大級クラスだと思う。すぐにスマフォで強震モニターにアクセスすると、関東一円はほとんど黄色で、揺れた範囲はかなりの広さだった。今日は仕事で6:15頃の電車に乗るlevie妹は普通に身支度して1Fへ降りていき、大きな揺れに驚いてすぐさまリビングのTVをつけたlevie父と何やら話している声も聞こえてきた。levieは自室のTVをNHKに合わせてスマフォで電車の運行情報をチェックしたり、三重県に住むlevie弟とLINEで数回やり取りしたりして、その後爆眠したのだった(爆)
NHKの速報で、震源地は東京湾、地震の規模はM5.3、震源の深さは70km、最大震度は東京都調布市で5弱と報道されていた。・・・そうだろそうだろ、けっこうデカかったからな~・・・って思って速報を見続けていたら、国分寺市や町田市で震度4なのに、府中市は震度3と出た。嘘ぉ~、あの揺れ方はそんなわけない。体感がそうとは到底思えないんだけど・・・。っと思っていたら、ヘリが飛ぶ音が聞こえてきて、NHKで調布上空からの空撮が中継された。levie妹が身支度している時に、震度5弱だと京王線運転見合わせになるかもよ~って話したんだけど、NHKの空撮で超ノロノロ運転で動いているのを確認。←時速25kmだって←その後に時速45kmの規制に変わったよう
リアルタイム運行情報を確認してみると、一時的には止まったものの、すぐに動き出していたらしい。けど超ノロノロで運休や種別変更があったりして、30分くらいの遅延があったらしい。
さて、気象庁の地震情報を確認してみると、震度5弱を観測したのは調布市のつつじヶ丘で、同小島町では震度3だって。府中市は寿町と白糸台で震度3と書かれている。←ん~ちょっと不思議
小金井市本町、世田谷区成城、三鷹市野崎、稲城市東長沼、国分寺市本多、多摩市関戸は震度4。
我が家は府中駅と調布駅の中間で、町名は白糸台、地盤的には強固だと言われている場所ではあるけど、その、甲州街道沿いは震度3って事になるのかな??←その外側が震度4って???
まっ、地震計が設置されている場所で震度3って事だろうし、境目を明確に線引きできはしないし、4と3の間の小数点までは表示されないし、もしかすると、地中の水分量の違いでも揺れの振動の伝わり方も違うだろうから、数字だけでは判断はできない所だろう。
けど、震源が東京湾なのに、なんで調布で最大震度5弱なんだろ??まぁそういう事はよくあるけど、震源地で発生した地震波が、花火のように均等に地中に広がっていくわけではないって事でもあるか。
比較的強固な岩盤だと言われている多摩地区のわりに、深さ70kmにしては揺れがでかかったような~気もするんだけど・・・??素人には解らないとこだな~。
しかしぃ、嫌な部分での地震だったと言えるかもなぁ。相模トラフや丹沢、房総南東沖に変な影響がでなきゃいいけど・・・。昼前には茨城沖でM4.6が発生してるしなぁ、大雨の影響で地盤が緩んでいるんだし、数日はちょっと、地震には注意かもしれないねぇ。
NHKの速報で、震源地は東京湾、地震の規模はM5.3、震源の深さは70km、最大震度は東京都調布市で5弱と報道されていた。・・・そうだろそうだろ、けっこうデカかったからな~・・・って思って速報を見続けていたら、国分寺市や町田市で震度4なのに、府中市は震度3と出た。嘘ぉ~、あの揺れ方はそんなわけない。体感がそうとは到底思えないんだけど・・・。っと思っていたら、ヘリが飛ぶ音が聞こえてきて、NHKで調布上空からの空撮が中継された。levie妹が身支度している時に、震度5弱だと京王線運転見合わせになるかもよ~って話したんだけど、NHKの空撮で超ノロノロ運転で動いているのを確認。←時速25kmだって←その後に時速45kmの規制に変わったよう
リアルタイム運行情報を確認してみると、一時的には止まったものの、すぐに動き出していたらしい。けど超ノロノロで運休や種別変更があったりして、30分くらいの遅延があったらしい。
さて、気象庁の地震情報を確認してみると、震度5弱を観測したのは調布市のつつじヶ丘で、同小島町では震度3だって。府中市は寿町と白糸台で震度3と書かれている。←ん~ちょっと不思議
小金井市本町、世田谷区成城、三鷹市野崎、稲城市東長沼、国分寺市本多、多摩市関戸は震度4。
我が家は府中駅と調布駅の中間で、町名は白糸台、地盤的には強固だと言われている場所ではあるけど、その、甲州街道沿いは震度3って事になるのかな??←その外側が震度4って???
まっ、地震計が設置されている場所で震度3って事だろうし、境目を明確に線引きできはしないし、4と3の間の小数点までは表示されないし、もしかすると、地中の水分量の違いでも揺れの振動の伝わり方も違うだろうから、数字だけでは判断はできない所だろう。
けど、震源が東京湾なのに、なんで調布で最大震度5弱なんだろ??まぁそういう事はよくあるけど、震源地で発生した地震波が、花火のように均等に地中に広がっていくわけではないって事でもあるか。
比較的強固な岩盤だと言われている多摩地区のわりに、深さ70kmにしては揺れがでかかったような~気もするんだけど・・・??素人には解らないとこだな~。
しかしぃ、嫌な部分での地震だったと言えるかもなぁ。相模トラフや丹沢、房総南東沖に変な影響がでなきゃいいけど・・・。昼前には茨城沖でM4.6が発生してるしなぁ、大雨の影響で地盤が緩んでいるんだし、数日はちょっと、地震には注意かもしれないねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます