When I Dream

~気侭な戯言日記~

18日の雪の日

2016-01-23 15:00:00 | levieの日常ネタ
今週は遅番だから、朝は8時半くらいに起きりゃいいかぁって思っていた17日の日曜深夜で、雪が降ってもちょっと早めに家を出れば余裕で出社時間には間に合うだろうから気にしていなかったんだけど、朝6時過ぎに家を出るlevie妹から、7:50に・・・今やっと新宿に着いた、電車は各停だけだよ・・・っとlineメッセージが入った。毎日地元の武蔵野台駅を6:10頃発車する各停に乗って新宿まで出るlevie妹だけど、その日は1本見送って次の電車に乗ったそうで、通常なら7時をちょっと過ぎた頃に新宿に着くそうだけど、なんと、1時間半も立ち位置に苦労するくらいの超劇混み缶詰状態を耐えるしかなかったそう。一駅ごとに10分くらい停車してて、もう乗れねぇよ~状態でも、何とかして乗ろうとするモノだから扉が閉まらず、という大惨事だったそう。←帰宅してから話を聞いた→京王線が倒木のせいで調布から若葉台が不通になっている事は運行情報を見て解っていたけど、そんな悲惨な事態になっているとは思いもせず、遅番の時には10:40頃の電車に乗るから、さばよんで9時半くらいに家を出りゃいいかと思って地元の武蔵野台駅へ向かった。

通りには、武蔵野台から西武線の白糸台駅へ雪道を歩く人も多くて、あれ??ヤバい事になっているのかな??とは思ったけど、駅で状況を確かめようと思って向ってみると、改札前には大勢の人がいて、中央線の武蔵境から振り替え乗車で西武線の白糸台→京王線の武蔵野台に来て困惑している人も何人かいた。
そう、中央線も中央総武線も遅延が発生していたからなんだけど、京王線は倒木以外に、車両基地の停電の影響もあって、通勤ラッシュの時間帯に通常の3割程度の本数しか運行されていない事が解った。
リアルタイム運行情報の書き込みをそこで初めて確認して、事態を呑み込めたのだった(爆)
もっと早くに見ておけばよかったなぁ。一駅ごとに10分くらい停車する各駅停車で、具合が悪くなる人も続出してたそうで、駅のアナウンスは、各停のみの運行で新宿までは2時間くらいかかるって言ってた。

ホームを見てみてみると、人で大混雑、上りの新宿行きが間もなく到着するって言ってたけど、これじゃ乗れるわけがなく、次の各停はいつ来るかも解らない状態だったから、京王線は諦めて、すぐに西武線の白糸台駅に向かった。防水のプチ安全靴を履いていたけど、溶けて水たまりになっている轍、その歩きにくさったら。
西武多摩川線はほぼ定刻だったかな??空いてて座る事もできたけど、武蔵境駅がまた悲惨な状態だった。改札口は入場規制をしてて、中央線に乗る為に出来た長蛇の列は、い南口にあるイトーヨーカドーをはるかに超えて壮絶だった。とてもじゃないけど並ぶ気にはなれない。中央線も通常の何割かの運行だったと思うけど、相当な混みだろう事が予想できる。愕然としたのは、振り替え輸送で京王線の武蔵野台へ出るアナウンスをしていた事だな。今さっき見てきた武蔵野台駅/京王線だったから、いくらなんでも振替を奨めるのは大間違いってもんだ。←振り替え輸送を推奨する前に、運行情報を共有するべきだ

この時点でAM10時すぎだったかな~。中央線の長い列は何十分も並ぶ羽目になるかもしれないと思って、仕方なく、三鷹まで歩く事を選択したんだけど、まぁ正解だった。およそ1.5キロの雪道は、水たまりも多くて靴の中までずぶ濡れになっちゃったけど、三鷹の駅は入場規制はしてなくて、けっこう空いていて、たまたま停車中の中央総武線にすぐに乗る事ができた。その後の電車は現在新宿ですってアナウンスしていたから、相当な行き先変更や間引き運転をしていたんだろうと思う。始発で余裕で座れたし、運がよかったとも言えるだろうけど、やっぱり京王がダメな時には中央線回りが正解かな~って思った。

とは言え、雪道や雨の日だと武蔵境から三鷹まで歩くのはおっくうには違いない。歩きにしても、できれば最短で済ませたいモノだよねぇ。で、考えてみると、あっ、京王線の武蔵野台近隣に住んでいる人だったら、三鷹に出るにはもう一つ選択肢がある事を思い出した。なんで気が付けなかったんだろ??
小田急バスがあるじゃないか!!三鷹駅~朝日町/車返し団地の系統が。
車返し団地発は本数が少ないし早朝は駄目だけど、榊原記念病院近くまで歩いていける人だったら、朝日町発のバスが朝6時台でも5本くらいあるはず。大雪でヤバい時は、そこまで歩けば、遅れはあるだろうけどバスで三鷹駅に出られるし、激混みの武蔵境駅はスルーできるだけでもストレスは小さく済むなぁ。中央総武線が動いていれば座って新宿方面に行く事ができる可能性も高いと思うし。

この冬、もしもの時にはそっちを使ってみようかな。←まっ、運次第ではあるけどねぇ(微笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼の意 | トップ | chronic knee pain »

コメントを投稿