When I Dream

~気侭な戯言日記~

数学の漫画の教科書

2007-03-31 23:55:55 | 理数系/地学、自然科学など
大阪にある出版社“啓林館”が、高校生向けの教科書「数学2」で初めて漫画を取り入れて、来春から都立高校でも使用されるっていう記事をちょっと読んだんだけど・・・漫画ってのはどうかねぇ・・・。そりゃぁ~イラストがあったり、イメージできる方が理解しやすい事もあるかもしれないけど。数学を漫画でなんて・・・想像出来ないぁ。←頭硬いのかなぁ?
その「数学2」の漫画の教科書は、3種類作られそうなんだけど・・・“登場人物と学習内容との関連が不明確”“教師役が何を意図してこのような発言をしているのか理解しがたい”・・・と言う指摘が出され、出版社側は漫画を半分くらい削除したそう。所で「数学2」って“行列・数列・微分積分”?時代が違うから解んないけど、漫画で説明できるの?

その記事によると、漫画の登場人物は同級生男女5人で→バカバカしいからこれ以上は書かないけど→数学の問題を解きながら現代に戻ってくると言う、早く言えば映画“ザスーラ”みたいなストーリー仕立てになってるんだってさ。三角関数の章では・・・

一定の間隔で波打つ三角関数のグラフを見て、男子生徒が「知ってるよ~、しょっちゅうやってるもん。イェーイ!」とサーフィンを始めると、登場する武士も「いぇーいでござる」とウインクしながら答える・・・

これじゃなんの事だかピンと来ない人ばかりだと思うけど~漫画の、学習内容との関連性と、教師の発言の意図の“意味”が解らない・・・っていう事がここだけでも解るかも(笑)
どう言う状況でサーフィンなのかさっぱり??だけど、こんな漫画を取り入れたって・・・数式アレルギーの人が興味を持つとは思えないなぁ。イラストで十分じゃない?漫画にしなくても現実の生活の中でイメージさせられればいいだけでしょう?

それよりも、この会話も問題なんじゃない?「いぇーいでござる」って何?教科書を申請したら検定で、そんなトンチンカン太な会話ばかりにチェックが入って、削除せざるを得なくなったって事だったんじゃないの?→ “啓林館”←漫画じゃなくて教科書なんだから、“言葉”と言うモノはきちんと使わなきゃダメじゃない?子供向けのTV漫画じゃあるまいし。
そこはやっぱり先生の教え方の手腕ってものが大きいと思う。
先生が面白い人かどうかも大きく左右するだろうね。levieも中学時代は数学は大嫌いだったけど(笑)高校ではガラリと違って面白いモノになったのは教師のお陰だった。嫌いじゃなくなって苦手意識も薄まったし、面白いとさえ思うようになったぞ(微笑)まさか何年も経ってから統計学を通信講座で勉強する事にるとは思わなかったけどね~(笑)

数学の教科書とは言え、説明や解説は“文字”で書かれているでしょう?問題には数式が多くなるとしても、それを読んで解くモノなんだから、国語に通じるものがあると思う。
その意味では、漫画にした場合の“会話/言葉”は正しいキレイな日本語じゃないとダメだと思うんだよねぇ。授業で教育の現場でしょ?ムリに漫画にする必要などないと思う。
ただ、数字の持つ意味の面白さを教師が教えればいいんだよね。でも・・・levieが面白いと思う数字は・・・チャートとか統計に関してだけなんだけどさ(笑)それと・・・漫画だと絵柄の好みがあるよね。面白いと評判のコミックスでも絵柄で拒絶する場合が少ないんだし~(笑)
教科書の漫画なんて・・・たかが知れてるけどさ(笑)

理数系離れが増えているのは随分前から聞いているけど、それは、英語の授業にも言える事だけど、教え方の問題でもあると思うなぁ。でもそれだけじゃなくて、生徒の“考える力”や“イメージ喚起力”を伸ばすような教育を創っていかないといけないんだと思う。

数学って、数式の計算ばかりだけど・・・その背後には国語があるんだよね。“一ついくらの何々を~”とか“この三角形に重なる正円の~”とか“東京23区に住む二十歳以上を対象に・・・”とか。その意味では数学と国語は表裏一体で、数学の中で国語力が養われたりもすると思うんだけど、もしも漫画にすると、それが削がれるような気もするなぁ・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症で呼吸器内科 | トップ | キレイになったね »

コメントを投稿