昨日は、英会話つながりの友人といろいろな話をする事が出来ました。
彼は出雲空港の管制塔に勤めている人で、転勤族だそうです。パイロットに指示をする仕事をしています。以前にも話したと思いますが、私は英会話には通っていません。
ですが、Rieちゃんや、娘・・・松江で開催されるチャットパーティーなどなどで、いろんな方と知り合うことが出来て、とても楽しいです
そう言う仕事をしている人がいる事は知ってましたが、実際に会うことが出来て、楽しかったです。
なぜなら、私は20歳まで出雲空港の滑走路の50mほど隣?に住んでいたからです。家の前は滑走路。当時YS11型機、プロペラでした。
飛行機の騒音で、テレビも電話
も聞こえなくなりましたよ。でも、慣れてくるとそんなものかと、あまり気にもなりませんでした。
夜の便がないですから・・・。
4時位に最終便が帰ってからは、私たちの遊び場でした(笑)
自転車で忍び込んで、乗り回して「Gmen75」のマネをしてました。って言ってもGメンなんて知りませんよね・・・ははははっ!
もちろん!学校を通して叱られました(やっぱり?)
今、そんな事が見つかったら、友人は首が・・・もしくは島に
・・・だそうです。ちゃんと、滑走路上に物体がないか?チェックしているそうです。私たちは物体どころか、人間
&自転車
ほのぼのとした時代でしたね~
それに、近くにお店がなかったので、空港の売店は「アイスクリーム」を買いに行く・・・今で言えばコンビニみたいな要素もありました。
普通のお店では20円で売っているアイスも、空港では50円のカップしかありませんでしたから、ちょっとリッチな気分でした。
(50円でリッチとは・・・平和な時代ですね)
その後、インフレが来て物価が高騰しました。10円のチロルチョコレートが20円に・・・20円のノートが50円に・・・50円のアイスは100円に。
倍以上上がった物もありましたから、驚きでした
この所、何年も物価が上がっていませんから・・・と言うより衣料品を中心に下がって来ていますよね。で、最近インフレの噂がちらほら。
石油が高騰していますから、そうなるんでしょうね。他の要因もありますが。昔は、この位石油が高騰すると、消費者は大騒ぎ。で、トイレットペーパーの買占め、などなどでした。日本昔話・・・おわり(笑)
これは現在の出雲空港です(ちなみに昔は、駅みたいな建物でした)
さて、今後はどんな時代になるのでしょう。
私はどんな時代になっても、いえ、大変な時代になればなるほど、人は正常なこころの状態になって「本当に大切な物は何か?」を考えるのではないかと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
ひとり子を与える父の心 6年前
-
信仰の停滞期に 6年前
-
神さまを愛していると知ること 6年前
-
成長するクリスチャン 6年前
-
自分を諦めること 7年前
-
祈りは聞かれている 7年前
-
私が教会に行った訳 7年前
-
たったひとりのために 7年前
-
神さまに立ち返る方法 7年前
-
全能の神さま 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます