6月13日、2012年の「最優秀新築高層ビル賞」が発表され、「マリリン・モンロー」と
愛称で呼ばれるカナダのアブソルート・タワーなどが選ばれた。

そして、次の日
近畿日本鉄道が大阪市阿倍野区で建設中の超高層ビル「あべのハルカス」の鉄骨の高さが
14日、56階部分に当たる約263メートルに到達し、ビルとして西日本一となった。
関西の新名所として注目を集めそうだ。記事に書かれている。

どんな名所だ。ただ、高さが話題なだけでただの箱。
まるで建て増しの改築ビルのようだ。
なんども書くが、魅力的なものは作れないのか。
大阪で唯一自慢できるビル、梅田スカイビルなど、今見ても斬新である。
それでも、緑地を作る努力をせず、
回りに高層ビルが建ち続け、ただただ密集地に立ち上がっている感が最近はし始めている。
どうして、環境、景観を含めた都市づくりができないのか。
いまに、密集地に建つ通天閣のようになってしまう。
話題性がありそうだった、全体にかかる天井の大阪駅。
なんじゃあれは、話題にもなりゃしない。
天井の骨組部分の大きさの迫力は少し感じても、魅力も何もない。
オレが大阪を魅力的な町にすると言う
リーダーシップを持った人間は現れないかね。
安藤忠雄さんは有名な建築家に過ぎないし、
橋下市長は他に時間のかかるやるべき事が多すぎ、
都市計画までかかわっている場合ではない。
韓国のソウル清渓川のような事はできないかね。
その成功によって、全域まで広げようとしているではないか。
相変わらず、大阪は江戸の後期から、継ぎはぎだらけの
日本第二の都市を創って行く。
とても豊かな都市になるとは思えない。
愛称で呼ばれるカナダのアブソルート・タワーなどが選ばれた。

そして、次の日
近畿日本鉄道が大阪市阿倍野区で建設中の超高層ビル「あべのハルカス」の鉄骨の高さが
14日、56階部分に当たる約263メートルに到達し、ビルとして西日本一となった。
関西の新名所として注目を集めそうだ。記事に書かれている。

どんな名所だ。ただ、高さが話題なだけでただの箱。
まるで建て増しの改築ビルのようだ。
なんども書くが、魅力的なものは作れないのか。
大阪で唯一自慢できるビル、梅田スカイビルなど、今見ても斬新である。
それでも、緑地を作る努力をせず、
回りに高層ビルが建ち続け、ただただ密集地に立ち上がっている感が最近はし始めている。
どうして、環境、景観を含めた都市づくりができないのか。
いまに、密集地に建つ通天閣のようになってしまう。
話題性がありそうだった、全体にかかる天井の大阪駅。
なんじゃあれは、話題にもなりゃしない。
天井の骨組部分の大きさの迫力は少し感じても、魅力も何もない。
オレが大阪を魅力的な町にすると言う
リーダーシップを持った人間は現れないかね。
安藤忠雄さんは有名な建築家に過ぎないし、
橋下市長は他に時間のかかるやるべき事が多すぎ、
都市計画までかかわっている場合ではない。
韓国のソウル清渓川のような事はできないかね。
その成功によって、全域まで広げようとしているではないか。
相変わらず、大阪は江戸の後期から、継ぎはぎだらけの
日本第二の都市を創って行く。
とても豊かな都市になるとは思えない。