ナナ日記

ミニチュアダックスのナナは16才9ヶ月で虹の橋を渡って行きました。
この頃は庭仕事と時々読書。歴史好き。

『劇場版 薄桜鬼 第一章 京都乱舞』

2013年10月13日 | 映画
防府で、2週間限定上映。
ゲームはしないし、TVも観てないし、全然話もわかんないのですが、後学のために(?)行ってきました。
アニとか、アニメ雑誌とかで絵はよく見知ってますが、ちゃんと見るのは初めてで、どうなんだろ・・と期待半分くらいで、観たんですが、おもしろかった!!
TV版をまとめたものなのかな?よくできてました。
観てる間何度も、声に出さず「土方さん、かっこいい!」と叫んでました。
観終わって、映画館をでたとたんに、旦那と「土方さん!かっこいい!!」と言い合ってしまいました。
もう気持ちは乙女
観る人をみんな乙女に変える恐ろしいアニメだ。
千鶴ちゃんになって、土方さんに守られたい!
って全員思うはず!

土方さんがセリフも絵もほんとにかっこいい
いや、ほんとにただそれだけでここまで熱くしてくれるとは・・・。
ちょっと思いのほか、魂、持って行かれた感じです

戦闘シーンで、千鶴をみんなが身を挺してかばってくれるんだけど、「ちょっと!この中で一番最強キャラって千鶴じゃね?」と毎回思ってました 守られるくらいなら、お前が戦ったらどうよ?みたいな・・。だってたぶん最強のはず。

もっと花や蝶な感じかとなんとなく思ってて(だって、絵が半端なく美し過ぎる)、結構話は硬派・・というか、完全にではないけど、史実を追いながら作ってあるので、ちょっと意外だった。そして、ちゃんと新選組が京から落ちていくあたりまで描いてあるので、みてて辛くなる。特に、伏見のあたりから、先を考えてしまうので

しかし、ほんとに土方さんがかっこよかった。土方さんを見るためだけに、また映画館に行きたいくらいだ。
そして、この年になって、ようやくはっきりと自覚してきた。私は土方さんのファンなんだな・・。
リアル土方さんも、銀魂の土方さんも、薄桜鬼の土方さんも、菅野さんの描く土方さんも・・。たぶん心底好きだ…。


久しぶりに、大声で、「かっこいい」って叫びたくなる映画、みたって感じ

『北走新選組』『凍鉄の花』 菅野文

2013年10月12日 | 歴史


先日読んだ菅野文さんは『誠のくに』のほかに、新選組本を2冊出されているので、今日購入。
平成15~16年の花ゆめに掲載されていたものなので、10年前の作品。
今頃ですが、出会えて良かった!
新選組愛に満ちた作品です。
特に『北走新選組』
どの作品も涙なくしては読めない
野村さんと相馬さんの話は短編で読んだことがあるけど、こうしてマンガで読むと、揺さぶられるなあ。
ほぼ自分のイメージしてるあの時代の新選組の人達そのもの。
こんなマンガがあったんだなあ。
菅野さんは『オトメン』が一番メジャーだけど、こんな作品も描かれてたんだ。
新選組、深いなあ。
ファンの人の愛も半端ないと思いました。
また新選組関連本、読むかな。

『誠のくに』をアニで見かけて買ってて良かった。
この出会いは嬉しい。
ぜひこの路線で描いてほしい。花ゆめじゃなくていいんで。



結婚記念日&銀誕

2013年10月11日 | 家族日記
結婚記念日21th。
そして銀ちゃん、お誕生日おめでとう

去年のようなサプライズもなく、旦那がショートケーキを買ってきてくれました。
なんか身の丈に合ったお祝いで、しんみりうれしいです。
21回目。
もう親と一緒にいた時間よりはるかに長い時間を旦那と過ごしてるわけです。
結婚っていったって、もともと他人なのにね~。
と、思うと、人間と人間の結びつきは、気持ち次第で深くも強くもなれるんだと思います。

そして、銀誕。
同人誌でてないか、探しに行こう…。
幸せな銀土がよみたい。10月10日。


『あずさ弓の如く』 苑場 凌

2013年10月10日 | 歴史
先日の毎日新聞の「女の気持ち」というコラムに掲載されてたのを読んで、興味を持ってたんだけど、今日仕事帰りに寄った書店で発見。一応入口すぐのコーナーに平積みしてあったけど、残り少なくて、ちょっと迷ったけど、買っちゃいました。(ちなみにHONTOとかでは扱いがない)
こういう自費出版系のものは見つけた時買っとかないと手に入りにくくなるんだよね。
というか、自費出版とか地方出版とかの知識もなかったし、2分冊の本なのも知らなかったので、出会えてよかった。
たまには書店をぶらっとするのもいいことだと思います。リアル書店にいかないとわからないことも多々あるって思うのでした。


そして、これはなかなかの力作でした。
飯盛山で自刃した白虎隊のただ一人の生き残りの飯沼貞吉が、飯盛山で助けられたのち、長州藩士楢崎頼三のもとで、2年間養育され、長じて日本の電信技術の発達に尽くしたという史実を漫画化したものです。
飯沼貞吉のことは知っていたけど、長州で2年を過ごしたことは全然知らなくて、そのことにも驚いたし、楢崎頼三の立派な人柄にも感動。
いい漫画だった。
山口弁のやわらかい感じとか、東北に比べて温暖な山口の空気感とかもよく出てて。
なにより会津と長州の戦いの後の厳しい時代をこんなに真剣に生きてた人たちがいたという深いドラマに感動でした。
高見フサさんがすごくかわいいし。けなげでしっかりものだし。

山口県にも知らない史実がまだまだたくさんあるんだなあ・・。
いずれそういう土地土地を、ゆっくり歩いてみたいと思います。

流浪の民

2013年10月09日 | 私事・・雑感
アニ銀も終わり、残すはWJのみの日々が始まってます。
なんか面白いものはないかな・・。劇場版が終わってから、心にぽっかり穴が開いた気分です。
もうずっと銀魂一筋だったので、WJを買い続けてても、ほとんど銀魂以外よんでない 
いつも時代に遅れてる感あり。
銀魂にはまったときもとても遅れてきたFANだった。
もうアニメもやってて、同人誌やってた方たちはそろそろプロデビューな頃で、旦那にも散々「俺のほうがさきに銀魂を知っていた」といわれる始末。
だって、当時はBL一筋だったんだもん。

今日から黒バスは2期がスタート。氷室くん、ちょっとそそられた。
どのキャラもかっこよすぎて、なんか久しぶりにキラキラしいアニメをみた気分だ・・。

CQ-WEBで、同人誌どれくらいヒットするのかなとちょっとみてみた。
黒バス・・・・2445件
タイバニ・・・1422件
進撃の巨人・・1029件
ハイキュー・・ 757件
Free・・・ 368件

ちなみに、
銀魂・・・・・・614件
BASARA・・・・1484件 でした。

やっぱ黒バス、すごいや・・。
今、なにに嵌ったとしても、どっちにしても遅れてきた感ありだな・・。
ハイキューならまだ間に合うか?

そのうち、ブログのカテゴリーが増えてたら、あ~そうなんだ・・と笑ってやってください。

台風24号の風もそろそろおさまってきた感じです。
かなり台風対策してたけど(雨戸閉めるとか、ベランダの片付けとか、自転車をくくりつけるとか・・・)、あまりひどい台風でなくてよかったです




シカマル!

2013年10月07日 | イロイロ感想
ナルトといると、
オレはあいつと一緒に歩いて行きてぇ…そう思わされんだ。

あいつが火影になった時、オレがあのバカヤローの隣に居てやらねェーとよ!

シカマルのセリフに涙
感動。

WJ45号。

明日は台風24号が直撃しそう
とりあえず旦那が夜、閉めれる雨戸は閉めてくれた。
庭の鉢とか、いろいろ大丈夫かな…。被害があまり出ないといいけど。
あんまり準備できてない・・。
停電になったら、まずiPhoneがだめになるなあ…。バッテリー持たないし





『そして父になる』

2013年10月07日 | 映画
久々に2時間映画の世界に浸りきって、ちょっともどれないくらいの感じに…。
6歳の息子は、実は他人の子供だった・・という映画でした。
福山さんの演じる良太は、すごくわかるなあ・・。こんな感じ方をする父親って、男のヒトにはいかにもいそうじゃないですか。
最初に取り違いがわかったときの良太の反応が、きっとうちの旦那も同じだろうなと思った。旦那も「自分も言いそうなセリフだった・・」と そして、私はきっとその言葉を一生憎むね。
どの役者さんもこれ以上ないというくらいすごくはまっていているんですが、特に真木ようこさんがよかったなあ。女の人には実感をもってこういってほしいというセリフを言ってくれて。
女の人の懐の深さ、度量の広さみたいな、なんというか腹をくくったところがよかったなあ。かっこいい

悩みながら、父親になっていく良太もよかったな。

何度も泣けました。親の気持ちも子供の気持ちも、悲しさも幸福感も身近にある実感のもてるものだった。でもそれは自分に子供がいるとかいないとかたぶんあまり関係なく、人としてたぶん心を動かされるものだと思いました。

いい映画だった。

関係ないけど、チケットの列に並んでいるときに、後ろの若い女の子ふたりが、「風立ちぬ」について話していて、「友達が全然わかんなかったって~。わけわかんない映画らしいよ」って。
ムッ 映画の悪口は自分でみてから言えって!

Trattoria Kura☆Kura

2013年10月06日 | たべものやさん
お昼に旦那と行ってきました。
光のジャスコの近くに新しくオープンしたパスタ、ピザのお店🍕リーズナブルな価格でメニューも沢山でした。あたしはピザを、いただきましたが、美味しかった😄
知り合いのお店なので、一度行かなくちゃと思ってたんですが、いろんな層のお客さんがいて、とてもいい感じのお店でした。若者向き??って思ったけど、中年夫婦でも全然OK!な、はず・・・
表は目立つ青で、内装は海っぽい感じで素敵でした。


全部内装も手作りだと聞いてビックリ。
がんばったんだなあ😭
心のこもったお店でした。
まだまだ食べたいメニューがいっぱいあるので、また行きます!
旦那の食べた峠下牛のたたき丼。あ、メニューの名前ちょっとウロ覚えです
900円。



あたしは温玉のせカルボナーラのピザ
アンティパストとサラダとスープ、デザート、飲み物をプラスして、1300円。




ジャスコの東側にあるブルーのお店です。
ピザは、箱代150円で、テイクアウトOKとのことだったので、今度はK介にも持って帰ってあげようかな
1枚500~800円くらいなので、ピザカリとかよりはるかに安いと思う。

次回はオムライス食べたい





『帰ってきた3年Z組銀八先生 フォーエバー さらば、愛しき3Zたちよ』

2013年10月06日 | 銀魂
って、なげ~よ、タイトル。
小説版もいよいよ最終巻かあ・・。夏が終わるとともに、なにもかも終わっていくので、めちゃさみしい気分です
最後の最後に、銀八先生がちょっとかっこよかったので、メモッとこう。

人間、辛いことや悲しいことに耐えてたらな、魂が強くなるんだ。
魂が強くなったら、どうなるか。自分だけじゃない、大切な人を守ってやることができる。大切な人を守れる人生なんて・・最高じゃね?だからその、お前らも、あれだ・・耐えていこうぜ。な

うわ、銀八先生・・・かっこよかった。

銀八先生が、家庭訪問をする話があって、「第8講 高校なのに家庭訪問あるんだ」
まあ、話としては想像できる感じでした
で、ふと思い出したのが、愛媛県では、普通に高校で家庭訪問があるって。
高校の先生に聞いたことあります。マジですか?と思ったけど。
きっと県によってはやってるところあるんだと思う。山口県はないけど。

夜、キッズステーションでは四天王編だった。劇場版の万事屋かっこよかったけど、ここでもほんとに万事屋がかっこよくて、感動。
新八も神楽ちゃんもめちゃ強い。一人で行こうとする銀さんを新八がなじるシーンとか、新八すごくかっこいい!
5年後の新八と神楽ちゃんは、やっぱりああなるべくしてなったんだなと思いました。

今スマホのストラップを万事屋verにしてて、ちょっと恥ずかしかったりするんだけど、やっぱりこのストラップ、当分続けよう。
5になると、イヤホンジャックの位置が下になるから、つけられなくなるということなので、4Sのうちにストラップを楽しんでおこう。

やっぱ、銀さんと万事屋、最高です。