めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

写真が多すぎて・・・。ヾ(@°▽°@)ノあはは

2012-03-22 12:04:39 | 季節
昨日は、日記を書くつもりでいたのだけれど
半年に一度の定期健診(CT)の日で、自転車で途中まで行くつもりだったので
時間に余裕があったのだけれど いざ自転車で~と鍵を・・・


げげ鍵がない


急いで探すも見つからない。
走って間にあう時間でもない!慌ててスペアーキーを出して外に出ると知人が居た。

「お花を見させてもらおうかと思ったのだけれど、忙しそうね。どうしたの?」

と、聞かれたので事情を話すと

「じゃあ~乗せて行ってあげるわあの病院新しくなってから見てないから見たいの」

と言って乗せて行ってもらったので予定より かなり早く着いた。
おかげで採血で、えらい待たされたのだけれどCTの時間には楽勝だった♪
知人には心から感謝

言うわけで、ばたばたしていた。
たくさんの洗濯物をほっぽらかして出かけたので帰宅途中に買い物をして
帰宅して洗濯物を干して掃除して、アイロンがけと服の修繕をしていたら夕方になり夕ご飯を・・・。



湯河原梅林の続きをば・・・

谷から吹き上げる風は冷たかったけれど、やっぱり綺麗な景色。



どの梅見ても~綺麗だなぁ~









桃かと思った。



犬に、見つかったらしいホオジロのオスが藪から出てきたので1枚。



高い山から見る梅も~なかなかいいなっと



前に来た時は、名札がいっぱいあった気がするけれど今回はルートが違うせいか?名前は少ししかわからなかった。
名前がわかったからって~なにするわけではないのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯河原梅林に行って来た♪(幕山公園)

2012-03-20 21:23:04 | 
まだ7分咲きだという湯河原梅林へ行って来た。
しかも~標高179mの登山口から300mのあずま屋(矢印のあたり)へ。



いいお天気なので、歩くと暑いけれど止まると吹いてくる風が冷たい。

でも~メジロは楽しそう



私も、こんな綺麗な梅が見られて楽し~~い





 け

  ど

今日は、疲れたので詳しい報告は明日。

お休みなさいませ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の教訓を得た靴

2012-03-19 08:44:14 | 買い物
今日は、風が冷たいけれど とてもいいお天気だ
このところの暖かさにつられて咲いてきた。

生で食べれるソラマメ「ファーべ」の花



そろそろ花芽が見られそうなチューリップ



近所のサクランボは、満開だけれど我が家のサクランボ(暖地桜桃)はこれから。



昨日は結局、曇り時々小雨であったので行こうと思った場所は意外と歩くので断念。
入学式に履いていく靴を買いに
妹とは有隣堂で待ち合わせたのだけれど私も欲しい本があったので本屋さんの検索機で探したが見つからず
変わりと言っては何だけれど実家のある街「とつかの歴史探訪」という小冊紙を買った。
レジへ行くとレジわきに

「読売新聞 本屋さんへ行こうキャンペーン」抽選で5千円分を、10名様。1000円分を250名様。
  (3/14~4/15発行レシート購入金額が500円以上のレシートを貼る)
    古本屋・新古書店・コンビニ・駅の売店をのぞく。

なる~はがきがあったので、運よく当たればまた本が買えると応募することに
肝心の靴屋さんだけれど・・・
いつの頃からか~お店が少なくなり、物もあまり多く置く店も少なくなったので
欲しい靴を探すのは、たいへんな作業になった。
結局、7件まわってやっと履きやすい靴を発見

この靴探しは、準備が必要だった。
なぜならば~普段は、運動靴なので靴下をはいている。
けれどもパンプスなどのおしゃれぐつを履くには靴下を脱がなければならない。(実際に履く時は靴下を履かないから)
当然 脱いで履くと、衛生的観点から~今時はよろしくない。
なので靴下のようなストッキングを買って、靴をためし履きする時に履く。
靴屋さんによっては、裸足で履かないよう~ためし履き専用靴下を用意してある店舗もあるが
必ず!あるわけではないので自分で用意する方がいいわけで・・・。

最後の店には、ためし履き用のいろいろな靴下・ストッキングがあったけれど自分で購入していったので
それを履いてためし履き
一番終わりにはいた靴は、5000円もして~ちょっと高いのだけれど とても履きやすいので
持っていた商品券を全部使って購入することに。
お店の人いわく「これは震災後、帰宅難民の声によってに作られた靴なので長く履いても疲れませんし防水性も高いんですよ」とのこと。
私が、この靴を履いて長く歩いたり~困難な状況下ではく可能性は低いと思うが・・・
あいかわらず大きめの地震も多く何があってもおかしくないので 高い買い物ではあるがいいかな?っと。

何年に1回ぐらいしか利用しないようなモノに大枚をはたいてしまい~そんないいわけめいた言葉で
旦那様に話をした めちゃこでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガラスのうさぎ」

2012-03-18 10:52:37 | 日記
今日も、はっきりしないお天気ではあるが少しばかり明るくなってきた。
急きょ仕事の旦那様を筆頭に、子供達も皆でかけて私一人がたくさんの洗濯物と供に家に残った。(爆笑)

しかぁ~~し

実は、約束にならないような約束を妹としていて~
洗濯物が済み次第、一緒に買い物にでかける予定だ。
「約束にならないような」というのは、私と約束をする人はたいていアバウトな考えを持った人が多く
急に予定が変わったり、時間どおりに来なかったりするのが定番なので


運が良ければ


会って、遊べるといういいかげんさ
そんな予定?を実行すべく~急いで家事を済ませて・・・。(と言いながら日記を書いてるのはどういうわけだ?

昨日は、たまに本降りの中花見の下見に出かけたけれど 曽我梅林は、もう見頃を過ぎ他にどこか?花は??
と小田原・松田方面へ。
途中、緑萼の白梅に出会い思わず撮影。



近くで見れば萼が、緑なのが分かる。



同じ地域には、サンシュユも咲いていた。



あとは、昨日の晩の日記の画像のとおりだったのだけれど
帰宅途中、旦那様と「ガラスのうさぎ」の話が出て旦那様が見たことがないというので二宮駅に立ち寄った。

二宮駅前にある「ガラスのうさぎ」の像



かわいらしいうさぎさん



案内板から 「ガラスのうさぎ」の由来

「太平洋戦争終結直前の昭和20年8月5日、ここJR二宮駅(当時国鉄)周辺には艦載機P51の機銃掃射を受け、
幾人かの尊い生命がその犠牲となりました。
この時、目の前で父を失った12歳の少女が、その悲しみを乗り越え、けなげに生き抜く姿を描いた戦争体験記「ガラスのうさぎ」(高木敏子さん著)は
国民の心に深い感動を呼び起こし、戦争の悲惨さを強く印象づけました。
この像は、私たち二宮町民が平和の尊さを後世に伝えるために、また少女を優しく励ました人たちの友情をたたえるために
多くの方々のご協力をいただき建てたものです。
少女が胸に抱えているのは、父の形見となったガラスのうさぎです」


と、書いてある。
人と違い寿命が、長いガラスのうさぎさんが希望ある明日をいつまでも見続けてくれると嬉しいと思った めちゃこでした。

さて!
ぼちぼち遊びに行ってきまーーす
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの花見

2012-03-17 21:38:26 | 季節
今日は、雨の中 花見にでかけた。

でも・・・

もちろん晴れるわけではないので~こんな感じ。



山の上から花見ができると楽しいかと思ったけれど天気は回復せず
こんな旗まで発見



ちょろちょろして人でないのがばれたら・・・ということではなく、ここに居ても花見はできないので移動。

少しは見られるけど。



しかたがないので、サクラの時期になったら行きたい場所を確認しに
南足柄市の怒田丘陵 斜面に120本の春めき桜が植えてある。

あとちょっとカナ



近くのアサヒビール工場手前に、梅がみごとに咲いていた



明日は旦那様が、お仕事なので一人で遊ばなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする