大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第46回 日本郷土民謡協会 栃木地区連合大会 その2

2011年07月03日 | 民謡の大会

今日、無事に郷民栃木地区連合会のメインイベント、 決勝大会が行われました。

役員集合時間の8時30分よりも15分早く到着しましたが、 すでに駐車場には 東京からの審査員のT先生始め、10台近い車が駐車していました。  役員の仕事をしながら、 1部出場者の伴奏や、お囃子が気になります。  今日、一緒に役員を勤めたOさんに 朝の仕事は殆どお任せしてしまいました。 Oさん、ごめんなさい 

今日、私が伴奏をさせてもらったコンクール部門の2名の会員さんは、80代も半ばを過ぎた方たちですが、 しっかり唄って 先輩の威厳を示してくれました。 先日のブログでお話した O先生の 「南部じょんから節」 は、 今日は、 しっかり唄を聴くように心がけて弾く様にしたら、緊張もせずに伴奏に集中できました。 何とか終わって ホッとしました。

が、 魔物は合唱の 「 ささら 」 に ドカッと座って笑っていました 練習のときから、 右手に課題はありましたが、 本番では、 右も左も 湿ったような 音しか出なくて・・・・・というより、 音が出なくて、 舞台袖では なにやら 笑っている人が・・・・しっかり 笑いをとってしまいました。 

戻ってから、 尺八のHさん、 「お前、下手だなあ!! 俺にやらせてみろ~~!!」 と 言わんばかりに 「 チョット 貸して!! 」 これで、Hさんが 「 シャッシャ 」 と良い音を出したら、 立つ瀬がない と 思っていたら、 やっぱり、 構えることも出来ない・・・・・ 「ほらね~~~ 難しいのよ~~~」 と ・・ついでに 隣にいた Sさんにも 「 やってみて 」 とふってみました。  「ほらね~~~ 難しいのよ~~~」 

家で何度も練習したのを内緒にして、  ずる~い 言い訳をしてしまいました   次回の合唱は 9月にあります。 次こそ 「 シャッシャッ 」 と 良い音を出して、 合唱を盛り上げなくっちゃ 

さて、今日のハイライト部門の優勝者は・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私がパソコン上級者であれば、 効果音でも入れたいところですが・

                 パンパカパ~~ン    

                         

見事に 「 日光山唄 」 を 唄いきった 武藤喜協香 さんです    これまでも何度も優勝を狙えるところにいましたが、 今回は 客席で聴いていても 気持ちの良いのびのびとした 「 日光山唄 」 でした。 今年の10月の 全国大会では、 ろうろうと 本場栃木の 「 日光山唄 」 を 武道館一杯に響かせてもらいたいです。

決勝戦でも とっても良い顔で 唄っていました 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする