![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/65131886fa0f9c7040d8ffdead3c6750.jpg)
今日は 宮城県の大和町で行われました 「第28回 お立ち酒全国大会」に 出場してきました
本日の出場者 ジュニアの部 4名 シニアの部 40名 一般の部 90名により、 予選が行われ、シニアの部は5名 一般の部は15名が 決勝戦に進みました。
予選会は着物の方は数えるほどでしたが、私は着物のほうが落ち着いて唄えるので、予選から着物着用
予選通過の発表の後に着替える方が殆どですが、着替える必要がないので、落ち着いて待つことが出来ました
お立ち酒は気持ちを入れやすい唄なので、ボランティアやイベントなどでもよく唄わせていただいていますが、今日も思いを込めて 唄い切ることができました。
結果は二の次・・・・と思っていましたが、思いがけず、優勝
を頂きました
昨年病床にあった 仲田師匠に優勝を届けられず、情け無い思いをしましたが、それ以降 全国大会に優勝したら墓前に報告に行くと決めてました。 ようやく お墓参りが出来ます・・・・一番喜んでくれると思います。
いつも大会が終わり、車に乗ると一番に報告していました。 「今、終わりました。」と言うと 冗談で いつも 「優勝かい?」と 聞かれましたが、 今度は先に トロフィーと賞状を見せて上げようと思います。
「仲田先生、お立ち酒、 お陰様で 優勝できました。ありがとうございました。」
大会関係者の皆様、応援いただきました皆様、今までご指導いただきました先生方、ありがとうございました。
いつも挑戦していく姿勢が素晴らしいし、憧れです!
忘年会で聴くのを楽しみにしています(^_-)
しげさ、お疲れ様でした
忘年会、楽しみにしてます
いい顔してますよ
表彰式でおお泣きしてしまい、すっかり素顔でございます
とうとうやったね。どの大会もだけど、とくに関東以外の大会で優勝するなんてほんとすごいざます。
仲田先生も喜んでくれてますね。生前の先生との会話を思い出す時はなぜかいつも「飯村が、」の言葉が出てきます。
内容はほとんど覚えてないですが、かわいい弟子のお話をしていらっしゃいました。
報告できてよかったね。
素晴らしい報告が出来て 良かったですね
隠岐の島でも ご披露下さぁ~い
きょうちゃんは これからも I 先生を沢山喜ばせてくださいね
昨年の大会の一週間前に、日程を間違えて、結果を尋ねる電話が来ました。 そんなことは最初で最後でしたが、随分と気に掛けてくださっていたようです。
師匠というのは本当にありがたいものですね・・・・
2010年この大会に出場したことを茶山先生にお話しましたら、先生のブログで紹介してくださいました。 (2010年7月31日)。 茶山先生もきっと 「飯村さん。頑張りましたね~~。」と喜んでくれているとおもいます。
今年は日程が重なってしまい、「隠岐しげさ節東京大会」には伺えませんでした
「お立ち酒」全国大会優勝おめでとうございま
昨夜の練習で八木沢先生がとても嬉しそうに皆にお話を
していましたよ
来年は篠山木挽き優勝ですね!(^^)!
最近不調の夫も早く聞いていて気持ちの良い唄を
唄ってくれると良いのですが~~
「お立ち酒全国大会」は 栃木県の先生方も歴代優勝者に名を連ねています。 是非、ご主人様も挑戦なさってくださいませ。
ご主人様・・・聴いてきて気持ちの良い唄を唄ってらっしゃるように思いますが
今週末は栃木県芸術祭ですね・・・・是非、優勝を狙ってくださいませ