![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/af66bcf7c4900a875e5eb144974b4cbf.jpg)
昨日の ゴールデンショーで 「房州浜唄」を披露されている、「小沢千月先生」です。
小沢先生の「千月会」は、一昨日
ミドル合唱 「南総里見節」・・・優勝
地区連合対抗合唱 「閖上大漁節~斎太郎節」(城北地区連合)・・・準優勝
ミドル合奏 細棹の部 「南総里見節」・・・優勝
と輝かしい 成績を残し、昨日は 民舞グランプリ部門に 「キンニャモニャ」で参加されました。
唄はもちろん 私の大好きな 「国村千鳥先生」
その唄声に聞き惚れながら・・・
その踊りの明るくて楽しいこと・・・・会場がいっぺんに明るく笑顔になりました。
このパワーと明るさは 千月先生そのものなんでしょうか・・・
司会の藤四四三さんが 千月先生の言葉として紹介されていました。
「楽しくなければ 民謡じゃない!!」
いつでも笑顔で、舞台を盛り上げて下さる小沢先生・・・
気さくに声を掛けてくださり、またお忙しいのに 「隠岐しげさ節東京大会」の事務局までされていて、そんな時間がどこにあるんでしょう・・とびっくりします。
昨日の舞台でも 元気とパワーをいただきました。
お会いするたび、「背筋をまっすぐに綺麗な心で・・・」と思わせていただける先生です。
ありがとうございました。
小沢先生の「千月会」は、一昨日
ミドル合唱 「南総里見節」・・・優勝
地区連合対抗合唱 「閖上大漁節~斎太郎節」(城北地区連合)・・・準優勝
ミドル合奏 細棹の部 「南総里見節」・・・優勝
と輝かしい 成績を残し、昨日は 民舞グランプリ部門に 「キンニャモニャ」で参加されました。
唄はもちろん 私の大好きな 「国村千鳥先生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
その踊りの明るくて楽しいこと・・・・会場がいっぺんに明るく笑顔になりました。
このパワーと明るさは 千月先生そのものなんでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/a8e4347389fa3fdd894d13e1419c2ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/a2afd23490015abc177c416df057971d.jpg)
司会の藤四四三さんが 千月先生の言葉として紹介されていました。
「楽しくなければ 民謡じゃない!!」
いつでも笑顔で、舞台を盛り上げて下さる小沢先生・・・
気さくに声を掛けてくださり、またお忙しいのに 「隠岐しげさ節東京大会」の事務局までされていて、そんな時間がどこにあるんでしょう・・とびっくりします。
昨日の舞台でも 元気とパワーをいただきました。
お会いするたび、「背筋をまっすぐに綺麗な心で・・・」と思わせていただける先生です。
ありがとうございました。
“楽しくなけりゃ民謡じゃない”はもとより、私が最も印象に残っているのは、“民謡歌手はいつも自分の背中に『ふるさと』を背負ってなければいけない”の言葉です。
千鳥さんはいつも自分の背中に『ふるさと隠岐』を背負っており、ふるさとを最も大切にします。
私も常に心掛けています・・・『ふるさと』あっての自分、民謡は心のふるさと、民謡はふるさとそのもの、ふるさと隠岐の民謡は我が命・・・
今回の全国大会でも 有名な民謡ではなくても ふるさとの民謡を誇りを持って唄い、踊っている姿は誇らしく見えました。 私も栃木県民謡を誇りを持って唄っていきたいと思います。