リカコの、これは「ゴミのようなブログ」か「ブログのようなゴミ」か

今までの人生は挫折つづきでサボテンのぴょん太さんもベランダで干からびているけど、最近ようやく自分を肯定できてきてるかも…

脳内自動変換

2014-03-28 12:00:04 | 日記
最近見た映画の中で3P(男女男)をしてて、男どうしでキスしてたんだけど、何の映画だったっけ??としばらく思い出せなくて苦しんでいた。



いちばん最近みたのは『苦役列車』。
自分に甘く他人に厳しい。…自分にもこういうダメな部分がある!!と身につまされて、かなり好きな映画だった。

でも、これは私小説。
森山未来君が主人公だからまだ見られるけど、脳内で西村賢太に置き換えながら見てたら鳥肌が立ちどおしだった。こわい。(すみません)

それで、あの3Pはこの映画だったっけ?と思ってしまった。
いや、こわい。それはこわすぎるっっ!!



3日くらい鳥肌ぷつぷつの日々を送ってたけど、ようやく思い出しました。3Pは『天国の口、終わりの楽園』という映画です。ダメ人間だけど美少年たちです。

好きだった人の誕生日って、いまだになんとなく感慨がある。

2014-03-27 23:09:35 | 日記
最近デーモン閣下にかぶれているんだけど、私が好きなのはデヴィッド・カヴァーデイルなので。
デヴィッド・カヴァーデイル以外とは結婚しないと決めてるので。





そういえば、私は算数(数学ではなく…)ができないんだけど、2人目の赤ちゃんを妊娠した時、勝手に予定日を計算し間違えて、「もしかしてがんばればデビカバの誕生日と同じ日に産める??」と舞い上がってて、お医者さんに「7月ですね」って言われたときに「え?!?!9月じゃないんですか?!9月22日に産みたいんですけど!!」とか言いましたよ。


すっかり春めいたのどかな日曜の午後

2014-03-24 12:21:12 | 日記
押し入れの中がカビてて、
ホームセンターにすのこを買いに行ったら、買いだめのお客でごった返していた。

オイルショックか何かと間違えてるんじゃないか?ってくらいトイレットペーパーをうず高くカートに積んで運んでいるよぼよぼのおじいちゃんとかいて、お前が死ぬまでにそのトイレットペーパー使い切れるのか?って思った。



歩いて行ったので、すのこを6枚も持って15分歩くのはきつかった。

ネットで見つけたシッターに赤ちゃん預けるとか母親バカ過ぎ

2014-03-18 11:10:43 | 日記
心が痛む。

ネットで知り合ってメアドと苗字しか知らないなんて、出会い系で知り合ったと同じレベルでしょう。
実際に会うのすら普通はためらうのに、子ども預けちゃうんだ。何考えてるんだろうこの母親。
(しかも、取材に応じているときの様子がとても平然としていて、目を疑いました)
だいたい無職なのに3日も子どもを預けなきゃならない事情っていったい何?
テレビではベビーシッターが国家資格がないからやばいって話しかまだしてないけど、責められるべきはこの母親のほうじゃないの?なんでこんな母親を擁護してるの?

知らないお兄さんに連れられて神奈川から埼玉まで行って、マンションの部屋に閉じ込められて死んでいった子どもたちの無念さを考えてたら涙が出てきた。ありえない。




ベビーシッターの男を逮捕 2歳児死亡、死体遺棄容疑(産経新聞) - goo ニュース

エノエノエノエノエノキがー!!

2014-03-17 11:46:11 | 日記
デーモン閣下 / 魅せられて



昨日25年ぶりくらいにデーモン閣下のことを思い出してWebで調べてみたら、閣下はとても歌が上手でいらっしゃる。
聖飢魔IIなんて(私が小学生のころの話だけど)当然テレビで見せてもらえるわけもなく、友達がお姉ちゃんから借りて学校に持ってきた音楽雑誌が唯一の情報源だったので、どんな歌を歌っているのかとか全然知らなかった。
歌を知ってるわけでもないのに突然信者になって親に心配されたけど、やっぱり私はまちがってなかったと昨日確信しました。

だって、デヴィッド・カヴァデイルのカバーができる日本人なんてそうそういないよ!!

デーモン閣下 吹奏楽で歌う「BURN]


おまけ↓
デーモン閣下の無駄に上手い絵描き歌(1)

Pompitous of love ってなに?

2014-03-14 10:04:50 | 日記
私が夜中に聴きまくっている歌。
スティーヴ・ミラー・バンドの The Joker。

The Joker - Steve Miller Band


このぽゎんぽゎんとしたマリファナ中毒っぽい雰囲気が、極度の寝不足状態で赤ちゃんを揺らしているときのふらふら感にぴったりです。
今回の育児はこの歌にかなり助けられています。

Pompitousという造語がこの歌に出てきますが、それよりも気に入っているのがこの部分です。

You're the cutest thing that I ever did see
I really love your peaches, wanna shake your tree
Lovey-dovey, lovey-dovey, lovey-dovey all the time
Oee baby, I'll sure show you a good time

君ほどかわいいものを今まで見たことがない。
君の桃が大好きで、木をわさわさ揺すりたい。
僕はいつでも君にラブラブ、ぞっこんで
絶対に君を気持ちよくさせてあげるよ。

(↑勝手に自分で訳した)
この桃って、お尻かなぁ、胸かなぁ…なんて思いながらいつも聴いています。
でも私が赤ちゃんに対して歌っているときは、お尻であり、ほっぺであり、ミシュランタイヤみたいな太腿ですね。


ミシュランタイヤのホームページ→ http://www.michelin.co.jp/



今すっかりおっちゃんになってもなお歌ってるスティーブ・ミラー。
よく考えたら、私が生まれる前のヒット曲なんですねぇ。
どうでもいいけど、すばらしい下がり眉だ…。

STEVE MILLER BAND - THE JOKER - LIVE on JOOLS HOLLAND 2010 HQ video

語学力ゼロ

2014-03-09 22:51:25 | 日記
もう私は語学力ゼロなんだ…orz という話。

子どもが生まれて8ヶ月経ち、とうとう文通相手のピヨに知らせようかと思って、写真を焼き増してきた。

(この情報社会に超アナログなことやってる。メールすりゃいいのに。)



で、便箋に「男の子が生まれた」と書いた。

それで、たぶん「この子を○○と名づけた」と書いた方がいいと思って、ついでにどういう思いを込めてそう名づけたのかを書こうと思ったんだけど、もうなんて書いたらよいのかわからない。

父親から1字もらってこう名づけました…みたいな言い方は、たとえば英語ではどう表現するのだろうか。
インディ・ジョーンズ・ジュニア みたいな名づけ方をするから、そういう言い方は絶対あるはず。
name after his father とか言うんだっけ…。
もう全然覚えてない…。


とりあえずname after his fatherをピヨの言語ではなんというかオンライン辞書で調べてみて、本当にこういう言い方をするのか検索してみたら、こんな↓ゲイっぽいページに誘導されて、

http://www.pudelek.pl/artykul/37710/

完ぺきやる気なくした…orz




写真を送れるのはいつになるだろう…。
なんかさー、こういうことってどう言えばいいの?って気軽に聞けるネイティブの友達がほしいよね。
(だーかーらー、それがピヨなんだって!!)

アントステラの真実

2014-03-02 10:20:57 | 日記
私が親しみを持っているステラおばさんのクッキー。

私がステラおばさんを知ったのは中学生のころで、母が誰かからもらってきた本がステラおばさんのお菓子の本だった。
ステラおばさんは何度も日本に来ていて日本語もよくしゃべれて「星子」と名乗っているんだと母は言って、表紙の裏のサインを見せてくれた。
お菓子はアメリカ人向けの甘~いレシピで、あまり母は作ってくれなかったけれど、写真がとても美味しそうだった。

十何年か前からステラおばさんのお店ができて、あのステラおばさんのクッキー(値段はちょい高め…)が食べられてうれしいなぁと思っていたんだけど、ずっと前からかすかに違和感を持っていて、「でもクッキーがおいしいんだからそんなことどうでもいっか」とそれを打ち消してきた。


それは、
このお店のステラおばさんと私の知っているステラおばさんは全然似ていない
ということ笑。


そして調べてみたら、このお店のステラおばさんは一度も日本に来たことなんてない人で、アメリカはペンシルバニアの田舎に暮らし、私があのレシピ本を愛読していた頃にはすでに亡くなっていたことが分かった。

かたや、私の知っているステラおばさんは、本名ステラ・カックスという人で、四国に住んでいるキリスト教の宣教師だそうです。




全然別人じゃん!



でもAmazonで久しぶりにステラカックスのあのお菓子本をみつけて、とても懐かしかった。
もちろんステラおばさんのクッキーも変わらず食べ続けるし、どっちが本物とか偽物とか、もういいや。



Wir sind die Jäger!! のつづきのつづき

2014-03-01 05:45:15 | 日記
Wir sind die Jäger!!Wir sind die Jäger!!のつづきの続きです。

(もうこんな半年遅れの考察やめろよっていう…)


コミック11巻のカバーを外して表紙と裏表紙を見たら、なんかカタカナが書いてあって、

「キョジンノアットウテキナセンリョクニナススベモナクジンルイハシンテンチヘトコウカイヲヨギナクサレタ」
「キョジンガシュツゲンシテスミカヲウシナイニゲマドウヒトビト」
「コウカイハナンコウヲキワメヤクハンスウガモクテキチ二トウタツスルコトナクショウソクヲタッタ」
「シンテンチニハモトモトキョウダイナカベガヨウイサレタ」

とか書いてあって、なんかこわくなりました。
(ふつうにWikipediaに載ってる情報笑)