最近タコが異常に高いよね。
まだ子供たち(既に皆嫁に行ってしまった)が小さい頃
おでんにタコの足を串に刺して
長時間煮ると・・・
も~~ホロホロでさっくりと歯で切れて最高に美味しい!
さて、その高いタコを使ってみた!
随分前に浅草の合羽橋で買ってきた1合用の釜が有る。
じゃ、それでタコの釜飯を作ってみようとゆうことで。
画像は無いが鰹の出汁を取った
そして
出汁と醤油、みりん、酒、砂糖等で水加減をして
この状態になった!
俺出来るんです、この状態での炊飯!
中火から弱の火で(中火でもいいが)ゆっくりと加熱
その内にボコボコといいだしガンガン湯気が出てきたら
火加減を最小にして湯気がほとんど出なくなるまでゆっくりと待って、そして匂いを嗅ぐ
多少焦げ臭ければ火を止め臭くなくても湯気の量を見て
火を消すが、最後に5秒ほどガス全開ですぐ消す(既に焦げ臭かったらやめてね)
そして、蒸らすこと10分くらい
出来たのが
見事なタコ釜飯
大葉と刻みのりで頂きました。
美味かったよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます