アメリカン・コッカー・スパニエルって、とっても賑やかい犬種だ
我家の躾が悪いのかと思ったが、そうでもないみたい。
先ず、じっとしている事が出来ない。
昔、ドッグショーを見に行った時、躾られた整然としたショードッグの中に、
一段とせわしない、落ち着きのない一団があった。
それは、出陳を待つアメコカの一団だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
まぁ、なんてお行儀が悪いんだろうと思ったが
これがアメリカン・コッカー・スパニエルと言う犬種の特長なんだ
ピップの後、クッキーを飼い。
始めての予防接種に連れて行った時
「また、飼ってしまいました」と言う私に
獣医さんは、「どうしてでしょうね?この犬種をまた飼う人が
多いんですよね」と首を捻っていたけれど
こんな手のかかる賑やかな犬種を、また敢えて飼うには
それなりの、魅力がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
飼ってみなければ分からない、なんとも言えない魅力。
まるで人間の子供の様な犬なんです。
mixiのアメリカン・コッカー・スパニエルのコミュニティーに
参加していて、そこには、こう書いてある。
「コッカースパニエルという犬種が、遺伝性疾患の非常に多い、(中略)
眼科疾患の70~80%が、遺伝性と言われています。
痛みや失明を伴う疾患も少なくはありません。
他にもアメリカンコッカースパニエルは、
皮膚疾患、
難聴、
てんかん発作などの神経疾患、
股関節形成不全、
逆睫(しょう毛)、
チェリーアイ(瞬膜が飛び出す)、
網膜はく離、
若年性白内障~緑内障
などなど…、病気のデパートと言っても過言ではないぐらい、遺伝性疾患に気を配らなければならない犬種です。」
ピップの死因の肝臓病も非常に多いし
病気のことでは、子犬のころから大騒ぎだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
遺伝性疾患が多いことも知っていて
それでも、またコッカーを飼ったのには
この騒々しい賑やかさが、えも言われぬ魅力だったから
ピップの死後、静かだった家の中に、
毎日旋風を巻き起こしているクッキーの存在が
時には「しつこいよぅ~~」と怒ってみたりしながら、嬉しい。