ヒメジョオン(姫女苑)
学名:Erigeron annuus
キク科ムカシヨモギ属の植物
雑草
私はこの花が子供のころから好きだった
雑草とは思っていなくて
夏から秋にかけていつも咲いていて
小さな花が清楚で可愛いと思っていたのだ。
が
大人になってから、イシマツの母がこの花の事を
「びんぼう草」と呼んでいた。
私の好きなヒメジョンがなぜびんぼう草なんだろう
そんな風に呼ばれる事が悲しく思ったものだった。
でも私はヒメジョンをびんぼう草なんて絶対言わない
びんぼう草の名前の由来は諸説あるみたいだが
繁殖力の強い花のようだ
なので、イシマツの母が言っていたように
「貧乏になるから、抜いてしまわなければいけない」
という言葉に現わされている様に
繁殖を防ぐためにこの名がついたのかもしれないと思う。
びんぼう草の名前の由来を調べていたら
こんなブログの言葉に出会った
由来は「どんなに貧乏な家にも根付く花だから」らしい。繁殖力が強いのかな。
このヒメジョオンを作った神様がいたとしたら、
「色んな人にこの可愛らしい花を見てもらおう。その為に繁殖力の強いものにしよう」と考えたのかもしれない。
それが皮肉にも「どこでも咲いていて・・・・、貧乏な家にも」となったのかも。
私もきっとそうだと思う。
やっぱりヒメジョンは可愛い花です。
★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★.o○o.★
昨日は我が息子の誕生日だった。
毎年、おめでとうメールを送っているが
返事が来た事がない。
今年ももちろんメールする予定だったし
プレゼントも送ろうと思ったりしていた
だけど、バタバタしている内に
プレゼントを買い忘れたし当日になってしまって
メールさえも、気が付いたら日付が変わっていて
はじめておめでとうメールをしなかった。
今朝Kよんにその話をすると
もうお誕生日を祝う年でもないと言う
でも、私は幾つになってもお誕生日を祝って欲しい人間なので
せめて離れて暮らす息子に、
年に一度くらい、メールをしたかった
母ごころなんです。

ご訪問ありがとうございます。
よろしければ、お帰りにポチット応援クリックお願いします。