ミルクとの出会いまで
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました
2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。
ロウバイを写していたら多摩川の土手が見えて
その土手をジョギングする人、ウォーキングする人
犬の散歩をする人、自転車で通る人などが見えて
ちょっと多摩川の河原に行ってみたくなって郷土の森をでて
多摩川の土手を目指して行ってみました。
枯れ草を例のレンズをマクロ側にして接写。
しっかり身体を固定しないと、ぶれてしまうんです。
昔目黒に住んでいた頃多摩川に良く遊びに行きました
ニコタマ(二子玉川)と言われる場所で多摩川の河口です
広い河川敷は楽しい遊び場でした
近頃はBBQをすり人が多いですが
多摩川と聞くとどうしても広い河川敷を思い浮かべるので
行ってみて予想と違ったのが少し残念でした。
写す物って殆ど無かったんです・・・
でも、
白鷺 発見です。 85mm側にして写す
ちっちゃい。
念のために持って行った望遠レンズで・・・
でも遠すぎます。
近づける最高地点まで行ったんですが。
急に飛び立ちました。
でも直ぐに着地
この辺は結構浅いみたいですね。
白鷺はあまり動かない鳥なのでそんなに撮ってもねつまんない。
と言うわけで帰って来たんです。
レンズがボンから戻って来たから、試しに取りに
郷土の森博物館に来ています。
街を撮りに行こうと思ったけど、蝋梅が咲いているだろうと
やっぱり街は止めました。
11時頃出掛けて、いま帰ろうかと思っています。
ちょっとくたびれました。
今日はKよんの誕生日なので帰りにケーキでも買おうかと考えています。
--------------------------------------------★
郷土の森は昭和の東京を再現してあります
「オカッテ」と「ダイドコ」子供のころ使っていた言葉です
オカッテはつい最近まで使っていたような気がする
母がオカッテから~~持って来てなんて最近まで使っていました。
ダイドコは今はみんな台所って言ってますよね
でお、子供の頃たしかにダイドコって言っていた記憶があります。
蝋梅はもう盛りを過ぎていました
行ったのが遅すぎて残念でした。
白梅
ボンが送り返してくれレンズは、どうやら三脚が必要です
これです、レンズにしては大きな箱だったので
カメラも一緒かと思ったけれど、さすがにそれはありませんでした
フイルムカメラはもう分解されたのだろうな
F80Sと言うカメラだったんだけどね。
箱を開けて直ぐにカメラに装着してみました
レンズは Nikon Ai AF NIKKOR 24-85mm F2.8-4D (IF)
寒い外から来て暖かい部屋で曇ってしまったレンズを拭きつつ
試し撮りしてみました。
非協力的な犬どもを・・・・ モモには完全に無視されました。
クッキーも頭すら上げませんねぇ~~
ココは目の見えない分、状況が掴めないから協力的だけど
雰囲気を察すると伏せてしまったりします。
ちょっと変だなって思ったりしているようです。
ハウスに逃げ込んで眠ってしまいました。
レンズが曇っている事もあるけれど、
フワッとした柔らかな感じに写ります。
なんと、なんと。 マクロに切り替えられるんです