じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【長堀橋】大阪辛いもの日記 その2★名古屋の有名店の台湾まぜそばを大阪で!!(あらし なにわ店)

2015-09-01 | 大阪辛いもの日記(辛い編)
大阪に来て一ヶ月。

おいしい食べ物はいっぱいあって楽しいんですが、愛知とはラーメン事情がかなり違って、いささか苦労しています。

大阪のラーメンは、「パンチがある」みたいな口コミがある店でも、東の民からすると、やはり味が控えめな気がします。

それでもおいしいと評判のお店はおいしいのですが、とにかくがつんとしたラーメンが食べたいときにちょっと困ってしまいます。

そして、愛知ではパンチのきいたソウルフード「台湾ラーメン」「台湾まぜそば」が食べられるところがいっぱいあったけれど、大阪にはほぼありません。

辛いのもそうですが、そろそろがつんとしたラーメンが食べたいなあ。





と思っていたら、なんと、発見してしまいました!

名古屋、錦にある有名店「あらし」の大阪での店舗!長堀橋からちょっと歩いたところで発見!!



しかも、私たちが名古屋から引っ越してきたのと同じ、今年の8月3日にオープンしたんですって。ちょっと運命を感じますw

★台湾まぜそば 800円(追い飯付き)


辛さも味の濃さもがつんとしてます!私はこれを求めていたのよー。


ただ、お店はがらんとしてました。できたばかりでこっちではまだ知名度がないと、お店の人が言っていました。頑張って欲しいところです。

名古屋だと人気のお店なんだけど、関西の人には、味が濃すぎるのかなあ。どうなのかなあ。

私はきっとちょくちょく通いますよっ(*^^*)



ちなみに、このお店ではないけど、名古屋の「台湾まぜそば」「台湾ラーメン」は、有名店の関連商品も出ています。

「麺屋はなび」は、名古屋でちょくちょく行きましたが、アクセスが悪いのに、昼どきに行くと1時間待ちのお店。それが、大阪にもできたらしいので、今度偵察に行きます!

「味仙」(みせん)は、名古屋市民のソウルフードです(笑)

★「麺屋 はなび」の「台湾まぜそば」


★「味仙」の「台湾ラーメン」


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【谷町6丁目】大阪辛いもの日記 その1(旧ヤム邸)

2015-08-31 | 大阪辛いもの日記(辛い編)
先日、最中屋さんの店主とお話してわかったのは、谷町近辺がカレー激戦区だってこと。

大阪に来て1ヶ月。そろそろ辛いものを食べたいなって思っていたところだったんです。

ということで、行ってきました。谷町6丁目の駅前にある空堀商店街にある「旧ヤム邸」。



土曜日の、ランチぎりぎりの時間にお邪魔しましたが、3組待ちでした。
ちらほら足を止めていく人もいて、何やら有名店みたいです。

ボードに名前を書き、待つこと20分。

この日のメニューはこんなでした。


とても迷ったので、店員さんに「おすすめは?」と聞いたら、辛さの説明をしてくれました。

で、その日のメニューで1番辛いと言われた「焼き茄子のマッシュマサラがけ ハラペーニョを混ぜ込んだマトンとポークキーマ」と、

気になった「甘長唐辛子で作る青チリ豚軟骨カリー」の、2種類をチョイス。

ご飯は、ターメリックライスか玄米かを選べたので、ターメリックにしました。

★カレー膳 930円
(「焼き茄子のマッシュマサラがけ ハラペーニョを混ぜ込んだマトンとポークキーマ」と「甘長唐辛子で作る青チリ豚軟骨カリー」)


1番辛いと言われたキーマ(写真左)がおいしかったです!

辛いだけではなく、上にかかっている「焼き茄子のマッシュマサラ」のほのかな甘みがよかったです。

辛さは、隣のお兄さんが、汗を滴らせながら食べていたけど、辛いものがある程度得意な人ならば水なしでいけるレベルかな。痛みが少なく、おいしく食べられる辛さです(笑)

個人的には、辛さの他に甘みがもうワンパンチあるくらいが好きかなー。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする