じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【京都市】なめらかな口どけの「タブレットショコラ ミルク」(ベルアメール京都別邸 銀閣寺店)

2019-12-15 | うにこのおやつ(京都編)



■お店の場所■
京都府京都市左京区銀閣寺町75−1

■お店の名前■
「ベルアメール 京都別邸 銀閣寺店」






■買ったもの■
★「タブレットショコラ ミルク」



パッケージがお洒落な形。

本体も可愛いです。


ぱりっと割って口に入れると、口どけがとってもなめらか。

柚子のお味も、酸味が強すぎず、ほんのりなのも◎。

ベルアメール で今まで買ったチョコレートの中で、これがいちばん美味しかったです。

違うお味も食べてみたいなあ。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都市】京都別邸限定★ 「フォンダンショコラ (柚子)(抹茶)」(ベルアメール京都別邸 銀閣寺店)

2019-12-02 | うにこのおやつ(京都編)



■お店の場所■
京都府京都市左京区銀閣寺町75−1

■お店の名前■
「ベルアメール 京都別邸 銀閣寺店」



京都に紅葉を見に行った話の続き。

銀閣に行った際、参道でお土産を買いました。

三条店には行ったことがあったのですが、こちらの店舗は初めて。



■買ったもの■
★ 「フォンダンショコラ (柚子)」





チョコレート生地に柚子ガナッシュが入っています。

チョコレート生地が濃厚。

柚子味は、香る程度とかじゃなくて結構しっかり柚子味で酸味があるガナッシュでした。

そのまま食べても美味しいけれど、お好みで電子レンジで20秒あたためてもとろりとして美味しいらしいです。



★ 「フォンダンショコラ (抹茶)」




チョコレート生地に抹茶ガナッシュが入っています。

こちらは抹茶味は少し控えめでした。もっと濃い方が好みかも。

どちらも京都別邸限定の商品です。


ビター味もあるのですが、そちらは限定ではないらしい。

ちなみに、要冷蔵。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都河原町】京都の最旬モンブランを食べました★整理券必須(和栗専門 紗織)

2019-11-21 | うにこのおやつ(京都編)



■最寄駅■
阪急電鉄 京都河原町駅
京阪電気鉄道 祇園四条駅

■お店の名前■
「和栗専門 紗織」



昨日は、紅葉を見に京都に行きました。

せっかくだから、流行りのモンブランを食べたくって、紅葉スポットに向かう前に整理券を取りにお店に行きました。

朝9時ごろから整理券を配布、開店後はその順番にお店から呼び出しメールが来るとのこと。(整理券にQRコードがあり、要登録)


呼び出しメールが来てから30分以内に来店しなければならないそう。



今回は平日でしたが、15時頃に来店してモンブランを食べたかったので、整理券はわざと9時すぎに取りに行きました。その時間にはもう整理券を取るための行列はなく、着いてすぐ店内に入って整理券をもらいました。

結果、66番。整理券はグループで1枚なので、66グループ目という感じみたいです。娘も入れて3名で発券しました。

お店の説明書きによると、予定では、14時半くらいと書いてあります。ほぼ狙い通り。実際に呼び出しがあったのも14時から14時半くらいでした。


ちなみに、66番だと、1日限定40食の最高級丹波くりのモンブラン「紗」は当然売り切れで食べられません。


今回は、国産栗(宮崎県えびの産)のモンブラン「呂」を食べました。




■食べたメニュー■
★紗織「呂」 国産和栗-宮崎県えびの産使用- (1800円+税)



この迫力!

マロンクリームがこれでもかってくらい乗っています!!

口に入れると高級な栗きんとんみたいな和栗感!これだけ食べられるってすごい豪華です。

中には、生クリームとメレンゲが入っています。メレンゲはもうフォークを刺したときの音が普通のサクサク以上の快感です。甘さはどちらも控えめですが、マロンクリームを上手に下支えしています。



ちなみに、すべてのお菓子にペアリングドリンクが付いています。

娘が一緒だったので、今回はりんごジュースにしました。



今回食べたものも十分満足できる美味しさでしたが、それだけにそれ以上の限定丹波くりを食べてみたくなりました。

次に来店するときは気合いを入れて、限定40食を食べたいです。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【烏丸御池】京町家のカフェにてゆったりかき氷☆「橘香るけづり氷」(Cafe 火裏蓮花)

2019-08-06 | うにこのおやつ(京都編)



■最寄り駅■
京都市営地下鉄 烏丸御池駅、京都市役所前駅

■お店の名前■
「Cafe 火裏蓮花」



祇園祭りのちょうど前祭と後祭の間の日に行ってしまい、近辺は人が少なめでした。

しかしながら、飲食店に入るにはラッキーな日だったかもしれません。



祇園祭りの準備をしている様子をひと通り見学したあと、「Cafe 火裏蓮花」というお店に行きました。

通りからちょっと奥に入ったところにあるお店。



お目当ての夏季限定けづり氷(かき氷)は14時からでしたが、15分くらい前に着いてしまいました。

お店の方に声をかけ、少し外で待ちました。

私たちが着いたときには、お店の中はほぼ満席でしたが、さいわい、待っている人はいませんでした。

(ちなみに、私たちが帰る頃には、3組ほどお店の前で待っていました。)



10分前くらいに声をかけていただき、入店させていただきました。

けづり氷が注文できるのは14時からだったので、ゆるりと14時まで他の注文を考えながら待ちました。



落ち着いた雰囲気のお店ですが、お子さま用のジュースもあり、お店の方が1歳半の娘にも優しくしてくださいました。赤ちゃん連れは入れないお店もある中、大変ありがたかったです。




■食べたメニュー■
★「橘香るけづり氷」



なんだかあたたかい感じの素敵な色。

柑橘を酵素発酵させて作ったかき氷だそうです。ひとくち食べると、非常に濃いみかん感!!添えてあるシロップをかけると、柑橘のクセが丸くなって、よりおいしくなりました。

レモンでの味変も、よりさっぱりしておいしかったです。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【烏丸】京都の昼下がりを、ケーキの美味しいカフェで穏やかに過ごす☆BGMは荒井由実(カフェ セルジュ)

2017-11-18 | うにこのおやつ(京都編)



■最寄駅■
阪急電鉄 烏丸駅
阪急電鉄 京都河原町駅

■お店の名前■
「カフェ セルジュ」


先週の土曜日に、夫と京都に行きました。

夫と行動しているとだいたい夫の希望に合わせて動き回るのですが、

今回は、せっかく京都に来たんだから素敵なスイーツが食べたい!と、日程に甘味を入れてもらいました。

ということで。

今回は、雑誌で見た、烏丸駅と京都河原町駅の間くらいにある「カフェ セルジュ」にお邪魔しました。


入店直後は、ひとりで来ている女性ばかりで、ひっそり落ち着いた感じでした。

途中から、常連のおばあさんたちがいらして沈黙を切り裂いて行きました(笑)

ケーキ2個と紅茶とコーヒーを頼みましたが、店主がほぼお一人で準備なさっているので、注文の品が来るまで30分ちょっとかかりました。そういうの気にしてはいけないお店です。ゆったりと待ちました。



☆「ピラミッド」


濃厚かつ口どけなめらかなチョコレートケーキ。フランボワーズのほのかな酸味が感じられます。美味。


☆「シュートロペジェンヌ」


夫はこちらを食べました。

マロンアイスとマロンカスタードの入ったお洒落シュークリーム。

ひと口貰ったけどこちらも美味しい。



BGMが荒井由実なのと、店員さんがカタコトの日本語で頑張ってるのを見て、なんだかほっこりしました。

京都の昼下がりを穏やかに過ごしたい方にオススメ。


↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする