日本からの飛行機で降り立つトントゥータ空港があるのが、ニューカレドニア最大の都市ヌーメアでした。
ニューカレドニアの本島にあたるグランドテール島の南にあるとのこと。
ヌーメアの南部アンスバタは、ターキッシュブルーな海が美しい南国リゾート地なんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/028a29852955bdde97f645fbbab3d6a2.jpg)
中心部にはフレンチレストランやカフェ、免税店やブティック等が軒を連ねていて、フランスの匂いのする南国でした。
以下、ヌーメアのすてきスポットをゆるりとメモ。
【その1 朝市】
旅行2日目の日曜日と7日目の金曜日に行きましたが、平日より土日の方が人も品数も賑やかなようです。観光客もいたけど、地元の人がたくさん買い物をしていました。
民芸品や鮮魚、肉、青果、パンなど多様なものが並んでいました。日本では見慣れないものがたくさんあって興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/5241f63de6d820dce05af6dfb6dc14e5.jpg)
青果はぱっと見たら何なのかがだいたいはわかりますが、魚は特に切り身だと何の魚か全然わかりません。。。えっ、マヒマヒ??みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/f764669c6b14f97a0d36f2e8b3c28830.jpg)
あ。でも、魚に詳しくない私でも、サーモンはさすがにわかりました(笑)。表記も英語と似てますね。
量り売りでしたが、一個単位でも買えたので、青果のところで、食べ頃のドラゴンフルーツを1個買いました。
が、スーツケースにしまって忘れていたら腐りました。。。
こういうことがよくあります(´・д・`)。
【その2 ニューカレドニア・ラグーン水族館】
ニューカレドニア唯一の水族館。
ニューカレドニアの川、マングローブ、ラグーン、外洋にいる生き物を見ることができる水族館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/45c2da43d0eeb27aeb8f8ed33e6f9b60.jpg)
また改めて書きますが、水族館を見ていて気づいたのは、
ニューカレドニアには、ナポレオンフィッシュやオウム貝などといった、
「とびだせ!どうぶつの森」の【南の島】の海の生き物が実際にたくさんいるということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/1ea2aa4bd359efbe5959fe4c7bb9805e.jpg)
ちょっと楽しくなりました。
あとは、
【その3 エフ・オー・エルの丘】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/315771e71e3ce9b66387097a30b28e3d.jpg)
【その4 ウアントロの丘】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/e3fa5b5791129807aab82779c707b3e6.jpg)
他にも絵になる所がたくさんありました。
なぜ大砲が。。。?と思ったら、ニューカレドニアの歴史を追ってみると興味深いかもしれません。
ニューカレドニア旅行(2014年5月)に関する他の記事はこちら
★うにこ in ニューカレドニア その1(ニューカレドニアってどんなところ)
★うにこ in ニューカレドニア その3(すてきスポット メトル島編)
★うにこ in ニューカレドニア その4(雨のイル・デ・パン編)
ニューカレドニアの本島にあたるグランドテール島の南にあるとのこと。
ヌーメアの南部アンスバタは、ターキッシュブルーな海が美しい南国リゾート地なんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/028a29852955bdde97f645fbbab3d6a2.jpg)
中心部にはフレンチレストランやカフェ、免税店やブティック等が軒を連ねていて、フランスの匂いのする南国でした。
以下、ヌーメアのすてきスポットをゆるりとメモ。
【その1 朝市】
旅行2日目の日曜日と7日目の金曜日に行きましたが、平日より土日の方が人も品数も賑やかなようです。観光客もいたけど、地元の人がたくさん買い物をしていました。
民芸品や鮮魚、肉、青果、パンなど多様なものが並んでいました。日本では見慣れないものがたくさんあって興味深かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/5241f63de6d820dce05af6dfb6dc14e5.jpg)
青果はぱっと見たら何なのかがだいたいはわかりますが、魚は特に切り身だと何の魚か全然わかりません。。。えっ、マヒマヒ??みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/f764669c6b14f97a0d36f2e8b3c28830.jpg)
あ。でも、魚に詳しくない私でも、サーモンはさすがにわかりました(笑)。表記も英語と似てますね。
量り売りでしたが、一個単位でも買えたので、青果のところで、食べ頃のドラゴンフルーツを1個買いました。
が、スーツケースにしまって忘れていたら腐りました。。。
こういうことがよくあります(´・д・`)。
【その2 ニューカレドニア・ラグーン水族館】
ニューカレドニア唯一の水族館。
ニューカレドニアの川、マングローブ、ラグーン、外洋にいる生き物を見ることができる水族館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/39/45c2da43d0eeb27aeb8f8ed33e6f9b60.jpg)
また改めて書きますが、水族館を見ていて気づいたのは、
ニューカレドニアには、ナポレオンフィッシュやオウム貝などといった、
「とびだせ!どうぶつの森」の【南の島】の海の生き物が実際にたくさんいるということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/1ea2aa4bd359efbe5959fe4c7bb9805e.jpg)
ちょっと楽しくなりました。
あとは、
【その3 エフ・オー・エルの丘】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/315771e71e3ce9b66387097a30b28e3d.jpg)
【その4 ウアントロの丘】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/e3fa5b5791129807aab82779c707b3e6.jpg)
他にも絵になる所がたくさんありました。
なぜ大砲が。。。?と思ったら、ニューカレドニアの歴史を追ってみると興味深いかもしれません。
ニューカレドニア旅行(2014年5月)に関する他の記事はこちら
★うにこ in ニューカレドニア その1(ニューカレドニアってどんなところ)
★うにこ in ニューカレドニア その3(すてきスポット メトル島編)
★うにこ in ニューカレドニア その4(雨のイル・デ・パン編)